見出し画像

昨晩は長野地区月例ナイトピアトレーニングでした。

JCDA会員であれば誰でも無料で受けることができ、経験代謝に基づいたキャリアカウンセリングを学ぶトレーニングの場です。

当然、トレーニングであるため少なからず負荷はかかりますし、自己研鑽のために努力を強いる場面もあります。

でも、単なる訓練ではないとわたしは常々思っています。


わざわざ苦しくても訓練するのはなぜでしょう?

それは「私がやらねば誰がやる」という使命感があるから。

自らが背負っている使命によって突き動かされて行うものが訓練だと考えています。

それを英語で表すとトレーニングとなるわけです。


でも、わたしが考えるピアトレーニングは少々違います。

「何度でも参加したくなる」
「また学び合いたい」
「安心してありのままの自分で臨める」

そのような居心地の良さと積極的に参加したくなるようなトレーニングの場を目指しています。

自分のスキルに自信が持てず、発言ひとつに勇気がいる場面もあります。
わたしの捉え方は正しいのだろうかと迷いを感じる場面もあります。
経験豊富な先輩方と一緒に学ぶことに委縮してしまう場面もありす。

それでもなぜか、自然体で臆することなく自分らしく発言ができてしまう・・・そんな雰囲気を生み出すことが、ファシリテーターであるわたしの役割だと考えています。


目指すのは「居心地が良いのに学びは深い」という環境。

楽しく過ごせて、あっという間に時間が過ぎて、それでいて気づきや学びが多かったと感じていただける、そんなトレーニングの場をつくり出したいと思って挑戦し続けています。

昨晩のピアトレはその雰囲気に近い感じがして・・・わたし自身が何よりも楽しく学ばせていただきました。

平日の夜、お疲れのところ、オンラインとはいえわざわざご参加くださったみなさんに感謝です。集まってくださったみなさんのおかげで、素敵なピアトレーニングの場ができました。

一期一会で、二度と同じ場面はつくり出せません。
だからこそ、わたしは毎回“一度きり”の学びとして臨んでいます。
そういう真摯な思いも伝わっている・・・のかしら?


今年度は残すところあと2回。
今月中に来年度の月例ナイトピアトレ&週末ピアトレの計画を立てなくっちゃ!
残る任期1年も駆け抜けますよ!



#明日も佳き日でありますように
#日本キャリア開発協会
#JCDA長野地区会
#経験代謝ピアトレーニング
#月例ナイトピアトレ
#ニチアサピアトレ
#居心地の良さ
#学びの深さ
#トレーニング
#訓練


#毎日note
#おかちんnote
#キャリアカウンセラー
#キャリアコンサルタント
#キャリアカウンセリング
#キャリアコンサルティング
#キャリア
#キャリコン
#CDA
#コミュニケーション
#コミュニケーションファシリテーター
#コミュファシ
#アートマインドコーチング
#AMC
#対話型アート鑑賞
#JEARA


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?