見出し画像

1ヶ月ぶりの里帰り。
地元に帰ってきて真っ先に行ったのは「温泉」。
やっぱり地元の慣れ親しんだお湯が身体に合うみたいです。

長野県内の日帰り温泉は、合計で70湯以上は入ってきました。
それぞれの地域に様々な泉質の温泉があるので、飽きることなく楽しめます。

疲れが溜まったら硫黄泉。
肌の調子を整えるならナトリウム・カルシウム泉。
ガツンとお湯を楽しむなら含鉄泉。
じんわりと身体を温めるなら炭酸泉。

長野県内なら、ちょっと足を伸ばすだけでこれらの温泉を選んで入れちゃうんですよね。

ここのところは燃料代も高くなってきたから入湯料も値上がり傾向に。日帰りでも800円台が当たり前になってきています。

でも他県から見たらずいぶんお値打ちなんです。
沼津市内の温泉は、どこも1000円〜って感じですし、都会に行けばそもそも天然温泉自体がないわけですし。


今日は自然の恵みを全身で味わったので、ゆっくりと眠りにつけそうです。
明日はどこに行こうかしら(笑)
里帰りの楽しみの一つに温泉ってのもありですよね♪




#明日も佳き日でありますように
#日帰り温泉
#長野は日本一の日帰り温泉数


#毎日note
#おかちんnote
#キャリアカウンセラー
#キャリアコンサルタント
#キャリアカウンセリング
#キャリアコンサルティング
#キャリア
#キャリコン
#CDA
#コミュニケーション
#コミュニケーションファシリテーター
#コミュファシ
#アートマインドコーチング
#AMC
#対話型アート鑑賞
#JEARA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?