マガジンのカバー画像

おからの活用法

9
毎日、おからを使ってみませんか? おからのみならず、大豆やお豆腐の活用も載せちゃうかもしれません♪
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

豆腐のおかげで外側カリっと中はふんわり・卵不使用の「豆腐ドーナッツ」を作ってみた!レシピあり

豆腐のおかげで外側カリっと中はふんわり・卵不使用の「豆腐ドーナッツ」を作ってみた!レシピあり

さて、また「おから」が出ませんね(笑
おからを使いまくることが私の使命なのですが
まぁ、おからの親元である「お豆腐」のおかげで
今回はモッチモチドーナッツの完成です

卵を使っていないのは、アレルギー対策ではなく
たまたま自宅に卵がなかったのですよねー笑

豆腐と粉だけで、もっちもちのドーナッツができるのですよ!
しかも所要時間も15分くらいかな。
では早速作ってみましょう♪

「卵なし/HM不使

もっとみる
おからと全粒粉を使ってザックザクの「おからッティ」を作ってみた!※レシピあり

おからと全粒粉を使ってザックザクの「おからッティ」を作ってみた!※レシピあり

さて、ようやく「おから」の登場ですね♪

今回は、全粒粉を使って
ザックザクのおからのビスコッティ=名付けて「おからッティ」
を作ってみたわけですが
この、全粒粉の粉がね、埼玉県ときがわ町で、今年初めて自然栽培で育てた小麦の全粒粉なのですよ。

私と同じ自然栽培大豆作りのお仲間なのですが
お1人農業で、麦も米も、大豆も作っておられるアグレッシブな方で

そうそう、やっぱり日本人たるもの麦と米と、大

もっとみる
おからを使いまくる使命を持つ私が10/2(豆腐の日)におからが出ない豆腐を作ってみた!

おからを使いまくる使命を持つ私が10/2(豆腐の日)におからが出ない豆腐を作ってみた!

本日10/2は「豆腐の日」だそうです。
おからに関わる私は、ここ数年この日は必ず
豆腐に関わる何かをしているような気がします。

ご存じの方もおられると思いますが
豆腐は大豆で出来ていますね。
お豆腐がどのように作られるか、簡単に説明をすると

まず、乾燥大豆を水に漬けて、柔らかく戻したら

その大豆をミキサーで細かく潰して

そこに水を加えて、鍋で煮て(この状態を”呉”と言います)

その後、絞

もっとみる
おからを使いまくる使命を持つ私が家でおからが出ない「ずぼら揚げ」を作ってみた!

おからを使いまくる使命を持つ私が家でおからが出ない「ずぼら揚げ」を作ってみた!

これは実は、わりと前の話なのですが
おうちで「なんちゃって油揚げ」を揚げてみました。

はい、なぜ「なんちゃって」なのかと言いますと
通常の油揚げに必要な工程を、全て省いたいわゆる「ずぼら揚げ」だからです!笑

では、油揚げって本来はどのように作られるのか?
簡単に説明しますね。
※以下の記事もご参考に

上記の記事にも記載しましたが
まず「お豆腐を作るために、豆乳とおからと分ける」
ところまでは

もっとみる