見出し画像

強面上司を好きになって気づいたこと!

今日は、私は私の上司がかなり好きという話です。

絵を描くときも上司の教えが役に立つ。

結婚する男性は、私の上司みたいな人を選ぶのがいいと思う。

私の上司の第一印象

・無愛想?強面?
・口がよろしくない。
・突然大声上げる。
・二人称が「自分」(チャットでやられるとどっちのことを言っているのかわかりやしない。文脈で察するけども)

一言で言って「「怖い」」

私の上司の第二印象

考え方が好き

■お金の話をした時
「俺は働いた分は給料は欲しい。それは直球で上に頼む。見合った価格でないと自分は働かない。要求したからには、価格に見合うパフォーマンスは出し続ける。
■私が残業をしていた時
上司「自分残業時間つけとんか?」
私「がめついので、朝も夜も15分単位で会社関係のことをしたら、キッッッッッチリつけてます。」
上司「がめついちゃうくて、それが当たり前やぞ。それならいい。
(一瞬でも、きっちりつけ過ぎてることを怒られるかと思った自分かっこ悪いなと思った)
■私が部署外の仕事にも、じゃんじゃか手を挙げてた時
「色々なことに挑戦したい、このPJTだけに可能性を留めたいわけではないのは伝わってきた。でも今与えられている場所で圧倒的結果は出せ。そうでないと、どちらの現場でも応援されないやつになるぞ。」

行動が好き。

■残業撲滅隊、隊長としてのルーティン
繁忙期は別だけど、定時になったら、
「今日やらなくていいことなら帰れー!定時やぞー!基本全員帰れー!!!」ってずっと静かに黙々してた強面高身長のおじさんが急に立ち上がって叫ぶ。叫びながら歩く。そんなことあるもんなん?って最初なりました笑

そんな上司の元で働いているから、絶対定時に帰る、帰りたいって思うようになりました。(割と元々でしたが。)1日のリミットがはっきりしてて、非常に良い。ダラダラ何かをすることは基本毎日なく、定時という制限のため、いかに凝縮できるか、毎朝タイムスケジュールをしっかりたてて、それに順じた計画的で濃密な毎日を送れています。

7.5時間という短い時間で、1時間1時間を大切にできるようになったのは、あの定時の時の叫び声のおかげ。
■一対一だと納得するまで語る
 普段寡黙で、余計な口数がない私の上司。指示も短い。雑談も短い。
でも一対一で面談をすると人が変わる。自分がなんでこういう仕事を私に振るのか、自分はどんな風に人を育てたいのか。どんなことが大切だと思っている人間なのか。など

普段は質問しないと言葉が足らないくらいあっさりしている人なのに、一対一になると、目の前の人がどんなことを気にかけているかをしっかり考えた上で発言をするように思えます。

多くのおじさまおばさまが職場にはいますが、話したいから話している人と話すべきだから話している人とで、好感度がこれほど違うのかと学ばせていただいたので、この教訓を得た、素敵なおばさんになりたいと思いました。
■ジョブレスPJT隊長
私の上司は、ジョブレス隊長です。これは、皆様のジョブをレスするのではなく、上司自身のジョブをレスをするというプロジェクトです笑 それを公言された時、清々しくてええなあ〜〜〜!✨となりました。世のリーダーは誰よりも働いている、誰よりも大変な想いをしなくてはいけないような風潮が言葉にされてなくても存在していると思っています。(偏見ですか?笑)

そんな風潮はものともしない我が隊長の意思!隊長は、仕事は振ってなんぼ。割り振らないのは、責任。最後の責任は私がとるから、挑戦したい奴はすりゃいい。というお話し。。。いいなあ〜〜〜(?)かっこいい〜〜かっこいい〜。そんなかっこいいこと言ってみたいという気持ちです。

そんな上司のおかげで、私は、私より長く生きている、長く社会人経験をしている人たちをメンバーとして、リーダーをさせていただいている所存です。一年目やで?なんで信じてくれんの?という気持ちながらも挑戦させていただいております。

自分の意見や考え方に圧倒的な自信と信頼を持っていることが伝わってきます。伝わり過ぎて、言葉の重みもすごいもんで、ぐっさぐっさきます。自分の欲に忠実であり、他者への貢献にもド忠実。そんな私の上司はすごく幸せそうだなって感じます。

上司を好きになって気づいた自分のこと

就活している時は、いつもニコニコしてる、怖くない人たちと心理的安全を保ちながら働きたいな〜ってずっと思っていて、今の会社を選んだところもあったんですよね。対人関係という無駄オブ無駄な悩みは持たない職場がいいな💘と。笑

私の確信の通り、弊社社員は、本当にニコニコしてて、共感力が高くて、感受性が豊かで、本当にソフトスキルの高さを毎日ひけちらかしてるような人が多いんです。#言い方 そこも好きなところ!最高の居心地!

でも一方で、割と今の自分にとって、ニコニコしてて、共感力があって、優しい物言いをする人が一番働きやすいわけではないんだなって感じました。

大切なことはそこだけではなくて、
目指している方向性がわかる目標共有力、
行動と言動の一致、ブレない軸
があること。

信頼や安心感は、ニコニコソフトスキルや、綺麗で柔らかい言い回しや言葉でもなく、上記のようなものからくると思います。

そしてこれは、結婚したい男性にも言えると思ったのでした!
女性は簡単だけど、簡単にならないように生きていこうな!!!!(最後なんのお話。)


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

あなたの生活が少しでもあなたの幸せに近づきますように😌❤︎