見出し画像

ダイエット中の揚げ物は禁止⁉揚げ物のカロリーと食べ方

ダイエット中なので、揚げ物は好きだけど、一切食べません!

という方もいれば、

子供が、揚げ物が大好きなので、どうしても揚げ物を控えることができません…。

そんな方もいらっしゃると思います。


今日は、

✅ダイエット中だけど、揚げ物は食べていいの?
✅食べるなら、どれくらいの頻度がいい?
✅どんな揚げ物なら食べていい?

そんな疑問にお答えします^^


✅揚げ物を食べたいけど、我慢している
✅揚げ物を食べると罪悪感を感じる
✅やめたいけど、揚げ物をやめられない

そんな方は、
ぜひ最後までご覧ください^^🌱



ダイエット中だけど、揚げ物は食べてもいいの?

とは

結論を言うと、

ダイエット中でも、揚げ物を食べても大丈夫

です!

なぜなら…

揚げ物を食べても
消費カロリーが摂取カロリーを上回っていれば、
痩せるから
です。


体重は、エネルギー収支で決まります。

エネルギー収支とは、
消費カロリーと摂取カロリーのバランス
のことです。

下図のように、

✅消費カロリーが摂取カロリーを上回っていれば、体重は減る
✅摂取カロリーが消費カロリーを上回っていれば、体重は増える
✅釣り合っていれば、体重はキープされる

という絶対的な法則があります。(下図)

画像1


揚げ物を食べても
トータルカロリーが少なければ
太らない(痩せる)ですし、

揚げ物を一切食べていなくても
ほかでカロリーが高くなっていれば
太る(痩せない)のです。


なので、

揚げ物を食べたからといって、
「絶対に痩せられない!太る!」
というわけではない
ので、
ご安心ください^^


ただし、

揚げ物を食べると
カロリーオーバーしやすくなる

ということはお忘れなく!



揚げ物のカロリーはどれくらい?

アジフライ

「揚げ物を食べてもいい」
と言いましたが、
カロリーが高いことは、
ダイエットにおいてデメリットです。

では、揚げ物にすると
どれくらいカロリーが上がるのでしょうか?


アジ(開き1尾「55g」)を例にして、
揚げ物のカロリーを見ていきましょう!

✅アジの塩焼き…「67 kcal」
✅アジのから揚げ…「74 kcal」(10%カロリーアップ)
✅アジの天ぷら…「162 kcal」(141%カロリーアップ)
✅アジのフライ…「234 kcal」(250%カロリーアップ)

※(○○%)は、アジの塩焼きに対しての、カロリーアップ率

塩焼きに対して、
「から揚げ→天ぷら→フライ」
の順に、カロリーが高くなっています。

フライの場合は、
250%もカロリーが高くなります(><)💦

アジを天ぷらやフライにすると、
アジの塩焼き2倍分以上
カロリーになるということですね。


見ていただいたとおり、
「揚げ物=太る」にはなりませんが…
カロリーオーバーしやすいことは
わかりますね💡

だからこそ、
揚げ物は太りやすいと言われています。

何気なく頻繁に揚げ物を
食べている方は、要注意です!



揚げ物の吸油率

揚げ物

吸油率とは、

食材を揚げたときに、衣をつける前の素材の重量に対して、食材が吸収する油の量の割合のこと

を言います。


例えば、かぼちゃ「20g」を素揚げして、油を「1.4g」吸ったとします。

すると、

1.4g ÷ 20g × 100 =「7%」

吸油率は「7%」になります💡


女子栄養大学出版部「調理のためのベーシックデータ」を参考に、吸油率をまとめてみました!


①素揚げ(吸油率%)

✅揚げ団子…1 %
✅かぼちゃ…7 %
✅なす…14 %
✅丸ごとじゃがいも…2 %
✅千切りじゃがいも…5 %
✅ポテチのような薄切りじゃがいも…15 %
✅春巻き…12 %
✅パセリ…61 %

揚げ団子丸ごとじゃがいものように、
揚げても水分が出にくいものは
吸油率が小さいです。

一方、
薄切りのじゃがいもパセリなすのように、
揚げると水分が出やすいものは
吸油率がめちゃめちゃ高い!


②から揚げ(吸油率%)

✅鶏肉のから揚げ(骨付き)…1 %
✅サバの竜田揚げ…5 %
✅アジのから揚げ…6 %
✅たらのから揚げ…7 %
✅ワカサギのから揚げ…20 %

鶏肉のから揚げは、
一見、吸油率が小さいですが…
鶏皮の脂身があるので
もともと脂質は多いですね。

ワカサギのように、
小さくなればなるほど
吸油率が大きくなります。


③フライ(吸油率%)

✅メンチカツ…7 %
✅ポテトコロッケ…8 %
✅エビフライ…14 %
✅豚ロースカツ…14 %
✅チキンカツ…14 %
✅アジフライ…22 %

フライやカツの給油率は、
平均して「10~20%」ですね。

から揚げや素揚げに比べて、
ぐっと吸油率が上がります。


天ぷら(吸油率%)

✅エビ天ぷら…12 %
✅なす天ぷら…18 %
✅かぼちゃ天ぷら…18 %
✅にんじんとごぼうのかき揚げ…74 %
✅のり天ぷら…425 %
✅青じそ天ぷら…500 %

天ぷらは、
素揚げ・から揚げ・フライに比べて
吸油率が高いものが多いです(><)💦

のりの天ぷらや青じその天ぷらは、
400~500%も吸油率が!

青じそ1枚は、ほぼ0kcalなのに、
天ぷらにすると57kcalになります。

衣が多くつくほど、
吸油率が大きくなるので要注意!


まとめると、一般的には

素揚げ<から揚げ<フライ<天ぷら

の順に吸油率が大きくなります。

ただし、
素揚げでもポテトチップスは
カロリー高いですし…

アジに関しては
天ぷらよりフライのほうが
カロリーが高くなるので、
例外もあります。



揚げ物の頻度と食べ方

画像9

ダイエット中であれば
揚げ物の頻度は少ないほうがいいです。

月2回までが理想的^^


カロリーが高いだけではなく、

イモや穀物など炭水化物を揚げると
「アクリルアミド」という、
おそらく発がん性がある物質が発生する

ということが言われています(><)💦


健康にとっても
揚げものはできるだけ控えたい
ということです。


※揚げ物は質が大切!アクリルアミドを予防する方法もあるので、詳しくは別記事(⇓)をご覧ください。

▶アクリルアミドについて、詳しくはこちら


とは言え…

揚げ物なしでは、うちの家は献立が成り立ちません!

そんなお母さんも
いらっしゃいますよね。


そんな方におすすめしたいのが

✅天ぷらは、できるだけ控える(特別な日だけ)
✅フライよりから揚げ
✅大きいまま揚げる

ということです💡

天ぷらは、吸油率が大きいので
頻繁に食べるのは控えましょう。

旅行に行ったときとか、
特別な日の楽しみに♪

フライよりから揚げのほうが
吸油率が小さい場合が多いので、
衣が少ない「から揚げ」を選ぼう。

そして、小さく切ると
油と接する面積が大きくなり
吸油率が高くなるので…

大きいまま揚げて、
揚げてから小さく切る

ようにするといいですよ✨✨

お子さんも揚げ物ばかりだと
揚げ物が癖になっちゃうので
徐々に頻度を減らしていきましょう💪


最後までご覧いただき、
ありがとうございました^^


【参考文献】
女子栄養大学出版部 調理のためのベーシックデータ


LINEでは毎月5名限定で
無料相談もしているので✨
ご相談や質問があれば
「無料相談」とメッセージくださいね!

▶LINEお友達登録はこちら


画像3

【毎月5名限定】無料ダイエット相談
お問い合わせは、公式LINEで!
🎁お友だち登録でプレゼント🎁

画像2

画像4

📝 ダイエットで一番重要なこと📝

画像5

🏂 自己紹介 🏂



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?