見出し画像

これだけで痩せるたった1つの習慣【今日からできる★簡単】

簡単に痩せる方法はありませんか?
「とにかくこれだけやっておけ!」みたいなダイエット方法はありますか?

そんな質問をいただきました。


残念ながら…

「簡単に痩せる」
という謳い文句は嘘!

もしくは

簡単に痩せるけど
その後リバウンドする

かのどちらかです(><)💦


しかし、1つだけ
お答えできる方法があります💡

それは、

とにかくよく嚙め!

ということ。


今回は、

噛むことのダイエット効果
なぜ、よく噛むと肥満を防止できる?
✅ よく噛むの目安とは?30回なんて無理?!
✅ よく噛むための工夫3選

について解説します(^^)


噛むことのダイエット効果

画像5

よく噛むことで肥満を防ぐことができる

というのは、
誰しも一度は聞いたことが
ありますよね(^^)!

実際、
早食いがどれほど
体重に影響を及ぼすのか

ご存知でしょうか?


早食いと肥満の関係を調査した
観察疫学研究(※1)によると、

早食いであればあるほど
BMIが高い
ことがわかっています。

この研究では、
自己申告で食べる速さを聞いており、

かなり遅い/やや遅い/ふつう/やや速い/かなり速い

で分けられています。

下図は、噛む速さとBMIの関係を示したグラフです ↓ ↓ 

グラフ

※1)「ゆっくりとよく噛んで食べること」は肥満予防につながるか?より抜粋

グラフを見るとわかるように

早食いを自覚している人は、BMIが高い人が多い

のです。


みなさんの食べるスピードは
5段階でどれくらいでしょうか?

ちなみに、どうでもいい話ですが
私は「やや遅い」ですね!(笑)



なぜ、よく噛むと肥満を防止できる?

画像6

では、なぜよく嚙むと
肥満を防止できるのでしょうか?

一般的に言われていることとしては

ゆっくり食べることで満腹を感じさせるホルモンが出て、食べ過ぎを防ぐことができる

ということです💡


満腹を感じさせるホルモンはこちら ↓ ↓ 

CCK(コレシストキニン)
インスリン
GLP-1(ジーエルピーワン)

これらのホルモンは、
食べ物が消化管に入ってきたら
分泌されるホルモンです。

これらのホルモンが分泌されることで
私たちは満足感を感じている
のです。

しかし、
食べ物が消化管に入ってきてから
これらのホルモンが分泌されるまでには
一定の時間がかかります。

文献によれば、その時間は

CCK:10~20分後
インスリン:30分後
GLP-1 : 30分後

とされています。(※2)


早食いの人は、
ゆっくり食べる人と比べて

満腹感を感じた時には、すでに多くのエネルギーを食べてしまっている

ということなんですね。


また、
よく噛むことで
消費カロリーも上がります。


東京工業大学大学院社会理工学研究科の林教授らの研究(※3)によると、

よく嚙んで食べると、食後のエネルギー消費量(食事誘導性熱産生)が上昇する

とわかっています。

食事誘導性熱産生とは
「消化吸収などで消費するカロリー」
のこと。

食べた後って、
熱くなったり、汗をかいたり
しますよね!


パスタ、ヨーグルト、オレンジジュース
(合計621kcal)を食べた後、
3時間の食事誘導性熱代謝量を測定すると、

はやく食べた時は「15kcal」
ゆっくり食べた時は「30kcal」

倍以上カロリーが消費された
のです。

たった15kcalと思うかもですが
1日3食、365日続ければ
相当な差になってきます。


まとめると、

よく嚙んでゆっくり食べることで

ホルモンの分泌によって、少量で満足できる
消費カロリーが上がる

ので、肥満を防止できる
ということです(^^)



よく噛むの目安とは?30回なんて無理?!

画像7

では、実際に
どれくらい噛めばいいのか?

よく言われるのは

1口30回噛みましょう

ですよね。

「30回なんて、数えてられねー!」
「そんなに噛んだら味なくなる!」

という声が聞こえてきます(笑)

食べる食品によって、
噛める回数も違いますよね💦

そうめんとか、お粥を
30回噛むなんて無理です(笑)


そして、
じつは、30回という回数には
強力なエビデンスはありません。

色々な研究で
「30回噛む」と「10回噛む」を比較したり
ゆっくり食べると30回噛むことになったり
したので、よく「30回」と使われています。


さきほどお話したように、
食品によって、噛む回数は違ってきます。

ですので、意識して

硬い食品・噛む回数が増える食品

を選ぶことが重要だと感じます。


ラーメンやそうめん、柔らかい白米
だったら…
どうしても早食いになりますよね。

玄米やもち麦を選ぶ
にんじんやゴボウなど根菜を使う
丼やカレーではなく、定食にする

そんな工夫をすることで
ゆっくり食べる習慣をつけましょう!



よく噛むための工夫3選

画像8

私も実行している
よく噛むための工夫を5つ
ご紹介します(^^)

①硬いものを選ぶ

おススメは玄米!

玄米を食べている方は
わかると思いますが…

玄米って、嚙まないと
飲み込めないんです!

必然的に噛む回数が増えます。

ブロッコリー、にんじん、ごぼう、パプリカ

このあたりも、ぜひ取り入れて。


②一口ごとにお箸を置く

早食いの習慣がある人は
一口食べるごとにお箸を
置いてみてください。

よく噛むのは、
習慣になれば当たり前になりますが
習慣にするまでは大変です。

ですので、習慣をつけるまで
意識する必要がります。

30回を数えるのは無理!

と思う方は、
1口ごとにお箸を置くように
しましょう(^^)


③食べ始める前と後に時計を見る

私は毎日やっていますが、
まず食べ始める前に時計を見ます。

そして、
時間を気にせず食事を楽しみ
食べ終わったらまた時計を見ます。

おおよその食事時間を
把握するのです。

「今日は早かったな」
「今日はゆっくり食べられたな」

と意識できます。

これだけでもOK(^^)!

「今日もゆっくり食べよう」と
自然と意識できるようになりますよ!


まとめ

今回は、
噛むことのダイエット効果や
よく噛むための工夫を
解説しました(^^)

色々なダイエット方法があって
何をしたら良いかわからない!

という方は、まずは
よく嚙む習慣をつけることから
はじめてみてください。

✅ 糖質を食べた方がいい
✅ 食べない方がが良い

といった相反する意見は
たくさんありますが…

よく噛んだほうがいい

というのは、
反対意見のないもの!
だと思ってます(^^)


みなさんの健康なダイエットを
応援しております!

それではまた♥


【参考文献】
※1)「ゆっくりとよく噛んで食べること」は肥満予防につながるか?Health Science and Health Care 8(2):54-63,2008.
※2)食事組成が血漿インクレチン値に及ぼす影響 南九州大学研究報告 第50巻 : 1-7 (2020)
※3)噛めば噛むほどエネルギー消費―実際の食事と食後のガム咀嚼でエネルギー消費の増加を実証― Obesity 2016年 24巻


画像3

【毎月5名限定】無料ダイエット相談
詳しくは、公式LINEで案内してます。
🎁お友だち登録でプレゼント🎁

画像2

画像9

📝 オンラインセミナーのご案内 📝

【ストアカ】全国のビューティー・ヘルス人気講座ランキング2位👑にランクインしました🙇✨✨
リバウンドしないダイエット方法、瘦せ体質をつくる腸活、食の安全についてのお話をしています。

▶ お客様の声
「目から鱗。でした!」
「一生、続けられそうです!」
「正しい栄養・ダイエットの核心!」
「今まで逆のことをしてしまっていました。」
「リバウンドに対する考え方がガラリとかわりました。」

画像4

🏂 自己紹介 🏂


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?