マガジンのカバー画像

アジングの綴り

38
運営しているクリエイター

#釣り

【アジング】アジ釣りするなら金バリ【超常識】

【アジング】アジ釣りするなら金バリ【超常識】

漁師さんに問う

『アジ釣りに使う針は何色が良いのかだって?
 昔から金バリつこーとるよ
 アンタもつこーてみんね?よー釣れるばい』

こんな答えが返ってくるであろうと
妄想しつつ書いていきます

先人の教えは
令和の世にあっても
語り継がれていく

ぶっちゃけ
針の色でどこまで釣果が変わるのか?
多分、統計をとられた事は無いだろうが

以上、何も付け加える事はありません。

久し振りに量販店に足

もっとみる
【アジング】ボトムまでのカウントは沈め方によって変化する【重要事項!!】

【アジング】ボトムまでのカウントは沈め方によって変化する【重要事項!!】

アジは群れを成す

その群れは、海のボトム(底付近)に
定位する事が多い

ボトム
ボトム
ボトム…

いつもいつも ボトム 言うてますが

しょうがありません

表層でぴちぴちやってる光景は
もう何年も見ておりません。

アジングは積極的にフォールのアクションを
とる事が重要と私は考えます

如何に、アジに落ちてくるワームを
見せるか・気付いて頂くか
出来ればあまり違和感を与えないように

もっとみる
あなたのアジングライフを豊かにする ユーティリティアイテム達【アジング】

あなたのアジングライフを豊かにする ユーティリティアイテム達【アジング】

アジング歴10年越えの
アダルトロウガンアングラーの選ぶ
もはや手放せない
便利な脇役達を紹介します

①ピッカーズEX / 第一精工

所謂、ノッターである
モノフィラメント系(エステルやフロロカーボン)の
メインラインとリーダーとの結束を
トリプルエイトノットや3.5ノットで行う場合

素手で行うと、
余分に多くのラインが必要であったり
特にアジングで使用するラインは
極細なので手間取る事もし

もっとみる
【アジング】新たなワーム『Stan-スタン-』誕生【基本形=王道】

【アジング】新たなワーム『Stan-スタン-』誕生【基本形=王道】

ルアーゲームと言えば
TPOに合わせた信頼のおける
ルアーを使って楽しむもの

海のライトゲーム
特にアジングのジグ単の釣りとなれば
その選択肢は、ジグヘッドの重量と
ワームの種類の2種類に限られる

そんなジグ単の釣りをこよなく愛する私の
愛好しているワームは
MAGBITE社の製品がメーン

その理由としては

ニオイ付きである事
ズレ難く耐久性に優れている事
パッケージの耐久性・利便性が高い

もっとみる
【アジング】アイが通せない 老眼の方への処方箋。【便利グッズその2】

【アジング】アイが通せない 老眼の方への処方箋。【便利グッズその2】

齢40数年、大きな病気もせず
健康に過ごしてはきましたが
目の衰えから老眼鏡が手放せなくなりました

釣りにおいて手元がボヤけてしまうと
ラインの結び直しや仕掛けの変更が

正直、億劫です

アジングは、
夜釣りがメインとなるので視界も悪く
ジグヘッドを少し軽くしたいなと思いつつも
『まぁいいか。』となり
釣果に影響が出てしまう可能性も…

そんな老眼持ちの視界不良
且つ、面倒臭がりでお困りの方へ

もっとみる
【アジング】 ヘッドライトかチェストライトか【キャンプにも】

【アジング】 ヘッドライトかチェストライトか【キャンプにも】

アジングといえばナイトゲーム
薄明かりの中で釣りを楽しむ上で
足元や手元を照らす為の
ヘッド/チェストライトは必須アイテム
安全を担保し、円滑な仕掛けの変更のすべとして
ライトは出来るだけ明るいものが望ましい

そこで今回は
頭に装着するヘッドライト
胸部に装着するチェストライト
それぞれの特徴や利便性・長所と短所
更におススメの一品を紹介します

■ヘッドライト

頭に装着するタイプ

【長所】

もっとみる
【アジング】アジのトドマル場所を探しましょう【下巻】

【アジング】アジのトドマル場所を探しましょう【下巻】

■釣れる要素を積み上げる

漁港内の釣れる場所は
案外限られている事が多く
撒き餌を使わない限り
魚を寄せる事も、その場に
留まらせる事も難しい

離島などのよほど条件の良い場所でない限り
1歳児のアジとはいえ釣るのは簡単ではない

よって、アジングでアジを釣るには
単に常夜灯の下で黙々とキャストを
続けるだけでなく
魚の居る確率がより高い場所に
立つ事が重要となる

確率を上げる為には
アジの群

もっとみる
【アジング】アジのトドマル場所を探しましょう【上巻】

【アジング】アジのトドマル場所を探しましょう【上巻】

ルアーで魚が釣れる時は

魚数匹で取り合いになる状態の方が釣れやすい

本物の餌では無いので
基本は偽物だとすぐにバレて
警戒されてしまう
そこで釣り人はルアーの動きやシルエットで
上手いこと魚をダマすことにより
魚に何らかのスイッチが入り
口を使ってくるものだと考えられます

アジングは釣れやすいのか?

アジは群れを形成するので
1つのルアーを多数の個体から
追いかけられ易いと想像できる

もっとみる
【ライトゲーム】アイが通せない  老眼の方への処方箋。【便利グッズ】

【ライトゲーム】アイが通せない 老眼の方への処方箋。【便利グッズ】

ROUGAN anglerの最大の悩みは

手元がボヤけて見えません

ジグ単をこよなく愛する私は
TPOに合わせてジグヘッドの重量を設定し
現場の風や潮流・潮位状況によって
アジャストします

いつもの1.0gからスタート
・横風が強い→1.5gに変更
・干潮近く・潮も緩く食いも悪い→0.6gに変更

上記は例えですが
ジグヘッドを重くしたり、また戻したりと
面倒ではあるが 欲しがり屋さんなの

もっとみる
【アジング】感度を増幅させるジグヘッド【アジキラーフィール】

【アジング】感度を増幅させるジグヘッド【アジキラーフィール】

マグバイトの新製品(2012年11月)

アジング用ジグヘッド

アジキラーフィールを紹介します

なぜジグヘッド自体に
感度の良し悪しがあるのか?

実釣での経験を踏まえて
インプレッション致します

注目すべき点

水受けの大きなヘッド形状
大口径のアイの汎用性
基本の形大事

ジグヘッドの基本のラウンド型のヘッド
特に気をテラう事もなく
抑えるべき所を押さえた製品と言える

■ジグヘッドのヘ

もっとみる
【アジング】マジで釣れちゃう!ジグ単でトゥイッチング!【下巻】

【アジング】マジで釣れちゃう!ジグ単でトゥイッチング!【下巻】

■アジの目先を変える

この釣り方に行き着いたのは

アジがルアーを見切っている事が案外多い
と感じるからです

上記に食わせのアクションを入れて誘いますが
どれもゆっくりとした動きになるで
見切られやすいのではないかと考えられます

アジの群れは目の前にいる(いそうだ)が
口を使ってこないと感じる時に
ルアーだと認識させないように
ジグを素早く動かし
強制的にスイッチを入れるイメージです

又、

もっとみる
【アジング】マジで釣れちゃう!ジグ単でトゥイッチング!【上巻】

【アジング】マジで釣れちゃう!ジグ単でトゥイッチング!【上巻】

実は ジグを早く動かしても

アジは釣れます

おおよそ2シーズン取り組んできた
アジングにおいての

『早い釣り』

アジングの基本の動作は
フォールを意識したり
ゆっくりと巻いてきたりと
比較的スロウな釣りが展開されます

今回、紹介する釣り方は
それと真逆の事をやるのですが

では、紹介していきます

■道具立てとジグ

タックルについては
ジグ単で使用している
そのままでOKです

エステ

もっとみる
【アジング】あなた仕様に。便利にタックルバックをカスタマイズ

【アジング】あなた仕様に。便利にタックルバックをカスタマイズ

一言で釣りと言っても
狙う魚種・場所・釣り方によって
道具立てが異なる

ロッドやリールのタックル以外にも
自分の扱い易いように
装備をカスタマイズする人も多い

今回はアジングで遊ぶ際の
安価で便利にカスタムした
マイ・タックルバックを紹介します

■ショルダーバック

tict ミニマリズム ショルダーバッグ

どんな釣りでも装備は
出来るだけ【身軽に・軽く】がモットー

収納力のあるバッグは

もっとみる
【アジング】僕のタックル遍歴紹介【①エントリー編】

【アジング】僕のタックル遍歴紹介【①エントリー編】

アジングとの出会い

息子と2人で大型の離島へ
釣り遠征に行った事がありました
狙おうと思えば
5kg以上のヒラマサや
ロックフィッシュやヒラスズキなど
魅力的なルアーのターゲットが揃う島

息子はブラックバスのタックルを持ち込み
小さなジグヘッドでアジを釣っていました

お父さんはこう思った

『大物を狙いたくないのか?』

しかし、小物釣りを楽しんでいる

ブラックバスをメインにしている為

もっとみる