見出し画像

【アジング】僕のタックル遍歴紹介【①エントリー編】

アジングとの出会い

息子と2人で大型の離島へ
釣り遠征に行った事がありました
狙おうと思えば
5kg以上のヒラマサや
ロックフィッシュやヒラスズキなど
魅力的なルアーのターゲットが揃う島



息子はブラックバスのタックルを持ち込み
小さなジグヘッドでアジを釣っていました

お父さんはこう思った


『大物を狙いたくないのか?』


しかし、小物釣りを楽しんでいる

ブラックバスをメインにしている為
致し方無い所もあるが
楽しそうに釣ってるのでまぁ
良いでしょう


この時に息子の釣りに付き合う為に
用意したロッドが私のアジングの始まりである


正直「何でもいいや」という感じで
購入したのは



TAKAMIYA(タカミヤ) ロッド H.B CONCEPT ファーストステップ アジング 7.6F JO-262

その名の通り
安価なエントリーモデル
『ファーストステップ』

竿は胴調子と言うか
全体的にハリの無いペナンペナンなロッド
先端はソリッドなので
負荷が掛かれば自然に曲がってくれる

アジングではもっぱら
ロッドに全体的に張りを持たせて
感度を求めがちではあるが
豆アジのフッキングも弾く事は少なく
時期や狙う魚によっては
逆にこういったロッドの方が
向いていたりする


アジングの世界を覗き見たいなら
取り敢えず一本いっとく的なロッドです


 アジングは感度でしょ
 こんな竿じゃ上手くならんよ、などなど
 こだわりの強い方はご遠慮下さい


かなり古いモデルになるので
現在は廃盤となっておりますので
現行品でのご紹介





それではまた



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?