見出し画像

【アジング】アジのトドマル場所を探しましょう【下巻】


■釣れる要素を積み上げる


漁港内の釣れる場所
案外限られている事が多く
撒き餌を使わない限り
魚を寄せる事も、その場に
留まらせる事も難しい

離島などのよほど条件の良い場所でない限り
1歳児のアジとはいえ釣るのは簡単ではない

よって、アジングでアジを釣るには
単に常夜灯の下で黙々とキャストを
続けるだけでなく
魚の居る確率がより高い場所
立つ事が重要となる

確率を上げる為には
アジの群れの居る要素が
複合的に重なる程よいと考えられる

要するに
常夜灯+アルファの要因が欲しいのだ

それでは、その要因とやらを幾つか挙げよう


※経験からくる仮説なので参考程度でお願いします。


①餌となるプランクトンが溜まり易い場所


画像3


河川の河口、都市部の港湾部や
テトラポットの沈む場所などの
栄養価の高い海にアジの餌となる
プランクトンが居るとされている

そういった場所で
潮流防波堤当たる所や、巻いている場所は
潮に運ばれたプランクトンが溜まっている
有力な候補の一つとなる

※風下にも溜まるという意見を
釣り場で聞いた事がある。
表層付近のプランクトンが
風に押されて接岸するかも知れないが
潮流の影響の方が大きいのかも知れません



②荒れた日の漁港の内側


画像6


低気圧の接近などで
海の荒れた日が続く
漁港内に避難する群れもいる

避難した群れに当たれば
楽に釣れ続く事もあるので
日頃行かない場所でもチャンスがある




③安全で居心地が良い潮位


画像3

               作画 ちょうじょ

アジはボトム付近に定位している事が多い
アジ達にとって安心な場所と言えるだろう

干潮付近よりも満潮付近、
下げ潮よりも上げ潮の時の方が
良い思いをした事が多いので
水深がある時の方が釣れ易いと感じます



④いつも撒き餌がある


画像7


地域によって人気の高い漁港がある
そういった場所は、常に人間が居て
撒き餌を撒いてくれる
労せずとも餌が空から降ってくる

幼い魚小型魚にとっては
大型魚が滅多に入ってこない
漁港内は安全であり
アジ達にとっても
パラダイスなのかもしれない

人気のある港は
人の密度が高くアジングだど
入り難いかもしれないが
場所が空いていればチェックしてほしい



⑤底質が砂地で無くても良い

画像4


アジは砂地を好むという定説があります

夜釣りのサーフでアジを狙うと
やっぱり釣れました
(余りやりませんが…)
しかし、海藻の多い場所でも
沖磯の岩場でもアジは釣れますので
逆に砂地にこだわる必要は無い

海のその殆どは砂地ですからね。



■スペシャルな常夜灯の存在


画像5


周囲は真っ暗な中一箇所だけ
強く常夜灯の明りが当たる場所があれば
かなりの確率でアジのがいます

他にも漁港内を照らす連なる常夜灯の一部が
湾の外側に向いていれば
その場所にも魚が溜まっている可能性がある

この様な孤立した常夜灯があれば
釣りに行ったその日がダメであっても
別の日に良い思いをする事もあるので
必ずチェックしよう



■綴り


画像7


他にも魚港内の舟道
防波堤の足元明暗部など有力な場所はあるが
いつも魚がいるとは限りませんし
むしろ、不在の時の方が多いのが現実

アジの溜まるポイントを数箇所見つけておけば
その日の釣りの組み立てとして
潮位に合わせてポイントを回りさえすれば
釣れる確率も高まるという事になります

もし釣れなければ
お家に帰って次の機会を伺うのも
良いだろう


魚釣りは、釣れなくてあたりまえ 』なのです



それではまた










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?