見出し画像

【関西グルメ考】 #8 〜 関西のうどん🥢新旧食べ比べ編【前編】(2023年6月)

こんにちは♪
道民ながら、関西の食べ物大好きのオジロワシ🦅です

関西グルメについていろいろと書いております😅

第1弾は、
大阪で旨い店を探してみた編
第2弾は
お好み焼き編
第3弾、第4弾は
お好み焼きの歴史編
第5弾は
大阪たこ焼き🐙食べ比べ編
第6弾、第7弾は
たこ焼きの歴史編

よかったら、コチラもお読みください

で、今回は
関西グルメシリーズの第8弾!

大阪で人気のうどん店2店を紹介します🤤

最近の大阪うどんは
それまでの薄味で柔らかいタイプの「関西風のスタイル」から、
四国発祥のコシがある「讃岐スタイル」が主流となっているそう。

そこで、「新旧食べ比べ」と題し、
大阪で人気のうどん店を食べ比べます🥢

新たに台頭する讃岐うどん系を代表するのは
たけうちうどん店」、
一方、古くからある関西うどん系を代表する
道頓堀 今井」。

実際に食べ比べ、味の違いを自分自身で確かめてみようというものです。

大阪観光の際に
参考にしていただけると幸いです☆


たけうちうどん店


まずは先攻、「たけうちうどん店」を紹介します。

「おろしぶっかけ」750円(※訪問時の価格です)


先日、およそ20年ぶりに大阪に家族旅行で行って来ました♪

道頓堀で「お好み焼き」を楽しんだ後は、
家族と別れ、一人所用で、梅田に向かいます。

用事が済んで、梅田周辺で旨いうどん屋さんを探してみたら、ヒットしたのが、こちら「たけうちうどん店」。
梅田駅から少し離れていますが、折角なので行ってみます。

お店は
大阪市北区豊崎5-2-19。
最寄り駅は、大阪メトロ御堂筋線・中津駅。

20時過ぎにお店に到着すると、外に並ぶ待ち客は1名のみ。
5分程で入店できます。

コの時になったカウンター席は、
昭和の台所を彷彿させるレトロなタイル張り。
店主のセンスを感じさせますね♪

こちらは「とり天ぶっかけ」発祥のお店とのことですが、
さすがにお好み焼きをたらふく食べた後なので、
いささか、お腹がキツい(;・∀・)

折角、大阪まで来たのだから
名物の「とり天ぶっかけ」と思いましたが
大きな鶏の天ぷら5個はさすがに無理かな…。

後ろ髪を引かれつつ
素直に
「おろしぶっかけ」750円
をお願いします。
(※訪問当時の価格です)

こちらの「たけうちうどん店」は
平成18年(2006年)創業。
竹内店主は、前職がCADオペレーターという異色の経歴の持ち主。
サラリーマン時代の経験を活かし、
サラリーマンが昼飯に求める要素を追求した結果
看板メニューの「とり天ぶっかけ」が誕生したそう。


さて
注文から5分かからずに着丼。

真っ白いうどんと真っ黒いつゆ。
その上に、大根おろし、ネギ、しょうが、すだち
といった、コントラストが美しい…。

麺鉢は
ムギュっとしたてびねりの変形丼。
何とも、趣がありますね♪

それでは早速、いただきます♪

おおおお
(((o(゚▽゚)o)))♡
旨い♡

しっかりとコシがあるのに柔らかい…。
艶があって光るうどんは
しなやかに伸びる。

まるで「淡雪」のような食べ心地です♬

独特な食感は、「餅」というような、
今までに食べたことのないうどんですね。

この真っ白いうどんに対照的なのが
濃厚な醤油色のツユ。

関西のうどんは、薄い出汁で食べる
という先入観があったので、
この濃さには驚いてしまう。

鰹の旨味。
しっかりコクがありますね。

大根おろしと生姜、うどんの相性も最高。

北海道と違い、湿気を感じる外気に少々疲れも感じていましたが
そんな疲れた体にも、サッパリしたうどんが
スルスルと胃に収まっていきます。

あっという間にペロリと完食。
うまかった~(´∀`)

どうやら、最近は関西でも
こうした讃岐スタイルのうどんが
新たなシーンを牽引しているそう。

関西のうどんは
薄味の出汁で食べる「きつねうどん」という印象が先行していただけに
その旨さと意外性は衝撃的でした。

常連客が途切れないという、噂の味に納得♡

関西の新たなうどんの境地を拓く
人気の「うどん」をしっかりと楽しみました♪
( *´艸`)

旨かった♪ ごちそうさまでした。

■基本情報
たけうちうどん店
・大阪市北区豊崎5-2-19
・営業時間:11:30~14:30/18:00~21:00
(※麺売切れ次第、閉店)
・定休日:日曜・祝日
ホームページ(食べログ)


店舗外観
店舗サイン
おろしぶっかけ
コシがあるのに柔らかい
タイル張りのカウンターに赴きのある麺鉢


(2023年6月15日訪問)


次回、後編は「道頓堀 今井」へ。

それでは、ぜひ、大阪のうどんを楽しんでくださいねw

最後までお付き合いいただき
ありがとうございました
m(_ _)m

(次回へつづく)

(2023年8月5日投稿)


この記事が参加している募集

ご当地グルメ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?