見出し画像

奥入瀬渓流花盛り その1  24/5/16

奥入瀬渓流の一年の中で、最も花の彩りが賑やかな時期がやってきました。

一番の主役は苔岩に咲き誇るヤマツツジ。

よくぞそこに咲いてくれた!という位置どり

緑の中の紅一点はやっぱりよく映える。
年によって花のボリュームはまちまちですが、今年はしっかり咲いててなかなかいい感じ。


天然の藤棚

巻きつかれている樹のことを思うとちょっぴりかわいそうですが、フジも見事な咲きっぷり。

奥入瀬の森は天井が高いぶん巻きつきよじ登るフジも相当高い所で咲く為、散り始めた紫の花を見つけて初めて咲いていたことに気付きます。

天然の藤棚はいつか巻きつかれている側の樹が限界を迎えてしまい共倒れする運命にあります。
あまり巻きつかずに共存するツルの仲間もいるだけに、もう少し上手く手加減できないもんかね?と、ついつい考えてしまいます。


フデリンドウ

見応え抜群のお花たちもいいけれど、足元で繰り広げられるひっそりとした花盛りもステキ。

フデリンドウは十分に光が当たらないと花を閉じてしまいますが、閉じている様子がまさに筆。


今日は赤、紫、青と、色のある花を紹介しましたが、圧倒的に多いのは白色系統です。

白くて可憐なお花達は明日の記事で(^^)



この記事が参加している募集

アウトドアをたのしむ

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?