イツキニナ

お風呂に入りたい

イツキニナ

お風呂に入りたい

最近の記事

4月20日

なんだか最近、というか4月に入って全くダメダメで参っている。 理由は何個かあって、それの主たる部分は仕事と家族のこと。 何が理由かはわかっているんだけれど、自分でコントロールできないものもあり、それに徹底的に振り回されていて根を上げている。 大事にしたいと思っていることを大切にできていないことも、とてもしんどい。 自分自身と、自分たちを信じて来てくれている人達を徹底的に裏切っている気分だ。 自分の身体もこれはやばいという意識があるのか、ちゃんとしっかり体調を崩した。 2日

    • 11月3日(金)

      昔のnoteを見て、もっと気楽に考えて文章を書いてもいいのかもなと思ったので、書こうと思う。 私は今小川糸さんのエッセイを夜な夜な読んでいるんだけど こうやって夜に読んで救われるような、穏やかに眠りにつけるような、そんな文章が書けるようになりたいなと思う。 片や、西加奈子さんや辻村深月さんのような心の深いところを突き刺されるような文章も魅力的。 私はどんな文章がかけるだろうか。 憧れてるだけじゃきっとだめで、書いて、書いて、書いて、書き続けたその先に、きっと私自身が立ち

      • お祭りに行った

        今日お休みだったので、昼から近所のお祭りに1人で 行った。 屋台の並んでいる道に入って真っ先にビールを買う。 泡の多いビールをちびちび啜りながら屋台を見物し、いい匂いに誘われるがままにステーキ串、お好み焼きを買う。 箸休めにきゅうり。 ビールが足りなくなりまた追加で一杯買う。 途中でどこかの国のおじさんと一緒に、縁石に座りながらご飯を食べる。 いつのまにか人生の話になり「相手が優しいとか関係ない。あなたがどう思うかだよ」なんてぶっ刺さる言葉をかけられた。 こんな言葉を背負っ

        • 植物の新陳代謝

          良い天気だったので散歩した。 冬の花が落ちて、土に還ろうとしている。 こちらは新しく蕾から花が咲いたところ。 他の蕾もピンク色に膨らんでいる。 去年も同じ場所にあった木で、今も現在進行形で確かに生きているのに、 そこに死と生を感じるのが不思議だなとふと思った。 勝手に、花が死んで哀愁を感じ、誕生したことに祝福を感じている自分。 人間の勝手な感性には違いないのだけれど それにしても木に対しての葉や花は、どういう意味を持つのだろう。 人にとっての髪や爪や肌のように新陳

          やさしくなりたい2022年

          あけましておめでとうございます。 新年もよろしくお願いいたします。 去年は「続けるんだ!!とにかくアウトプットするんだーっ!!!!」と息巻いていたくせに、そんなにアウトプットできず、更新せず、どんどん尻すぼみになっていくnote…。 その要因として ①自分を開示するのが下手すぎる(知ってる人にバレたくない、という思いが強い) ②開示せずに書こうとすると話題がなくなる→頑張って話を絞り出そうとすると誤魔化したり嘘が入りそうになる→書くのがつまらなくなる ③文章が書けなくなる

          やさしくなりたい2022年

          2月9日(火)

          走った。 夜の冷たい空気を受けて走る。 仕事のモヤモヤも、 最近のニュースで見た女性軽視のモヤモヤも、 頭の中をぐるぐるしている。 走ると少し整理される。

          2月7日(日)

          最近ぽかぽかお日様が当たる日が続いている。 もうちょっと暖かくなったらお散歩に行こうと思う。 モヤモヤすることとか、至らないことがたくさんあるのだけれど、言語化できないから、もう少し寝かせようと思う。

          2月2日(火)

          節分だ。 恵方巻きを作る。 買おうと思ったけれど、案の定仕事終わりにお目当てのものは売り切れている。 代わりに、サーモンとまぐろのすき身を書い、大好きな卵を少し半熟気味にして、ちょっこっと濃い目の酢飯に包む。 ひと手間かかった恵方巻きは、めんどくさいけれど、私の好きな物で埋め尽くされていて、最高に美味しい。

          1月28日(木)

          おやすみだったけれど、低気圧で後頭部をガツンとやられていた。 4時まで寝てしまったよ…。 ただその後頑張ってApple Musicのカフェミュージックプレイリストを聴いて、ルンルンになり、勢いで掃除機もかけて、一個ずっと気にかかっていた仕事に着手しました。 雪が降るのを見ながら、暖かな場所でぼーっと見ていられる幸せを噛み締める。 コーヒー飲みながらシチューを作る。 積読だった、「自分の機嫌は『家事』でとる」と「凪のお暇」の最新刊を読んだ。 どちらも日々の中に面白さを見つけて

          1月25日(月)

          筋トレを久しぶりにした。 はなまる。

          1月24日(日)

          おやすみが終わってしまう。 雪が降る予報だったけれど降らなかった。

          1月23日(土)

          朝からちゃんとご飯作って、映画2本と漫画2種類と本を読んで、美味しいものを食べた。 全然歩いてないし生産してないし、でも心が耕されて、とても優しい気持ち。 何をしたかはまた今度ゆっくり記録しようと思う。

          1月21日(木)

          今日は午前中不覚にも荒れてしまった。 低気圧で寒くて部屋の中乾燥していたからかもしれない。 そういう体の周期だったのかもしれない。 ただ育てていた多肉植物が元気がなかったのが引き金になって、ドタバタ荒れてしまった。 家事のお供にかけた洋楽も全て暗くて世を嘆き絶望を歌った歌詞に聴こえてしまって、洗濯も皿も掃除道具も、全部そのままにして、ワイドショーを見ながらチョコとカモミールティを貪りながら大泣きした。 そのあと泣きながら何故か半年ぶりに靴を洗い、そのままの汚い顔で食器棚を整

          1月19日(火)

          寒かったけれど、ぽかぽかの陽気が窓から差し込むような日で、うたた寝をした。 今日みたいな日に仕事が休みなのは本当に幸せである。 お絵描きして散歩して漫画読んでちょっと勉強して、美味しいご飯を作った。 マイブロークンマリコを読んだ。 駆け抜けるように読んだ。 消化できなくて、そのままもう一回読んだ。 迫力があるんだけれど、ひとコマずつ、表情とか行動とか息づかいに意味があって、すごく緻密だった。 もうちょいしたらまた読む。消化できるまで。

          1月17日(日)

          ふかふかの布団で眠る。 今日は頑張ったよ。 ゆっくりおやすみ。

          1月16日(土)

          ぽかぽかいいお天気。 のんびり起きて、ゆっくりコーヒー淹れて、もそもそとパンを頬張る。 ブランチ見ながら、Googleマップを見て、見つけた美味しそうなお洒落なカフェに車で行く。 久しぶりに乗る車は最高で、どこまでだって行けたことを思い出させてくれた。 遅めのお昼ご飯はカフェで食べて、お野菜いっぱいのパンで、カフェの前の公園でのんびり遊んだ。 たまにはこんなお休みもいいよね。 自粛中だってご近所に楽しい面白い場所はたくさんある。 わたしたちはどこへだって行けるよ。