見出し画像

ふもとっぱらリベンジャーズ前編 ゆるキャン△聖地巡礼 富士山キャンプ 

お久しぶりです。おいもです。

わたしの習慣、それは月1回キャンプに行くこと。

それは自然と共生し、デジタルデトックスしたり

自分を見つめ直したり、自分らしさを取り戻す

より人生を豊かにするための

大切な習慣。

という前置きはさておき早速今回のキャンプ報告をしていきたいと思います。

3月に初のふもとっぱらへ挑戦した時は
ものすごい雨に打たれ、人生初の雨中キャンプに。

キャンプを始めてから一度も雨が降らなかった晴れ男のジンクスが脆くも崩れた思い出が蘇ります。

▼前回のふもとっぱら挑戦

そして4月の浩庵キャンプでは
快晴の富士山を拝むことができたのですが
心のモヤはまだ晴れず。


そう、やはり
聖地ふもとっぱらで完全体を見てこその
富士山なのですよ。

前置きが長くなりましたが

俺たちのリベンジ、
(今回はソロのため訂正)

俺のリベンジ、

いや、
あちきの、
あたいの、
おいどんの、
わいの、
おいの、
おいもの

ふもとっぱらへのリベンジが始まります!

今年早くも3回目の富士山キャンプ。

待ってろよ、ふもとっぱら!

ただいま富士山!おかえりふもとっぱら!


6月中旬、天気は晴れw

05:20 名古屋から出発

前日にヘロヘロになりながらも
車へ荷物を積み込み準備は万端。

前回は4時半に出発してましたが
仕事の疲れからか目が覚めたらすでに4時半。
いきなり出遅れました。

ふもとっぱらは8時半からチェックインできるので
急いで支度をします。

浜松SAにて。この背中はもしや、あのお方?


途中浜松SAに寄りつつ、
ゆるキャン聖地巡礼の気持ちが昂ります。

高速道路を走っていると突如現れる、
鳥肌が立つほどの雄大な姿をのぞかせてくれます。

ででん! ただいま富士山!

07:35 マックスバリュ富士宮朝日町店にて買出し

朝7時から開いてるので助かります。

ふもとっぱら行く人の御用達のお店

そして今回も夕飯を決めきれず、

ひとまず富士宮焼きそばの具材と

とうもろこし🌽

ドリンク

ポテチ

日焼け防止のオイル

汗拭きシートを購入し

早々にキャンプへ向かいます。

こちとら待ってるんや、
ふもとっぱらが!(2回目)


08:20 ふもとっぱら到着 チェックイン待機

ほぼ前回と同じ時刻に到着したのですが
入口が空いておらず
すでに40台近くが待機しており
チェックインする頃には9時を回っていました。

3月は雨だったからかたまたま空いていただけだったようで、通常の場所取りのために皆さん朝早くから参戦してるのですね。

ふもとっぱらに戻ってきたよ

なお支払いで楽天ペイを提示したら
楽天だけ使えないとのこと。ラクテンサンガンバツテ
現金で支払いました。

08:45 サイト設営 ここをキャンプ地とする

すでに前日からと当日のキャンパーさんが所狭しと
はやる気持ちを抑えつつ
2回目のふもとっぱらなので
前回の反省を踏まえつつ
サイトの空きスペースを探すのですが
やはり入口に近い方や草原中央トイレ付近は
すでに埋まっている状態。

今回はソロなのでなるべく静かな環境でふもとっぱらを堪能したい。

今回も草原トイレ、売店からは遠いエリアを選択
もうこの際、関係ありません。

好きなところに張ればええんじゃ(千鳥ノブ脳内変換)

そして選んだのがFサイト!


ここをキャンプ地とする!(デデンっ!)

ひらけたスペースめっけた👀!


夏キャンプということで
半年ぶりにタープを持参。

久しぶり&しかも今回は一人で張るので
張り終えた時にはすでに汗だく💦

この日は30度近く、
日差しが容赦なく体力を奪っていきます。

肝心なのはここでテントを後回しにせず
一気に設営を進めること。

なぜなら、私には設営後の

ログインボーナスのあれが待っているから!

久々のタープで小川張の完成

なんだかんだ1時間近くかかってしまい
すでにライフゲージはゼロです。
ここでお待ちかねのログインボーナス

ぷはーっ、暑い時はやっぱりコーラだー!

余程疲れが溜まっているのか、
椅子に座っていたらうとうと
そのまま1時間ほど寝ていました。

この日は幸いなことに爽やかな風で
タープ下は非常に快適に過ごせました。

虫もほとんどいなかったので
意外と6月のキャンプはありですね。
あり寄りのあり。


12:00 昼食は金山テラスで○○バーガー🍔

昼食を作る気力が残ってなかったので

金山テラスで済ませることに。

せっかくなので前回食べてない

鱒わさびタルタルバーガー🍔を注文

ポテトとカフェラテのセットで1200円
タルタルの汁気が強めなので手を汚さず食べるのは難しい!

金山テラスの裏にあるゆるキャン△撮影スポット

いつものやつ、おるね
食べられそうだね
食べたね



サイトに戻るついでにゴミ袋(100円)と

薪詰め放題(500円)の袋を購入。

早速薪を詰めていきます。

ん?あれ?

なんか針葉樹の薪🪵の形が。

以前と違って角材みたいになってる。

たまたまなんでしょうか?気になりますね。


16:48 姉さん、事件です!


いつもキャンプ場についてから

近場の観光に行ったり慌ただしく過ごすのですが、

今回はふもとっぱらを楽しむと決めていたので

タープ下でスゴイッスに座って

涼しいそよ風を浴びながら

この時間を満喫したいと思います。

仕事をするのであります。


青空と芝生のコントラストが素敵。テーブルの上は不適。


ん、

なにか違う、、

もっとキャンプ場内を散策したり

焚き木の焚き付けの松ぼっくり拾ったり、

ゆるキャン△の聖地っぽく写真撮りまくったり

この日のために買ったGoProを使いこなして

YouTubeっぽくいろんなカット動画撮ったり、

のはずが

仕事の資料見て推敲したり

パソコン開いて入稿作業とかしちゃったりしちゃったり

お客様と電話で打ち合わせ日程の調整したり、、

おもっきし違うやんけ!

思ってたふもとっぱらの過ごし方と。。


そうこうしてるうちに気付いたら16時48分。

売店が閉まっちゃう!

このままだと夕飯が焼きそばだけになってしまう。。

ということで今回も時間ギリギリ、

売店へと駆け込むのであります。


17:00 久々のソロ飯で飯テロできるか!?


いつもなら薪割りから火おこしまで
息子に任せてたのですが
なんといっても今回はソロ。
すべて一人でやらねばです。

まぁ自分のペースで食べたいものを
食べたいタイミングで作れるので

まずは1品目
ご当地名物 富士宮焼きそば。
きのこ野菜と合わせて炒めるだけの簡単調理。

野菜とかための麺を炒めて水を加えます
これぞ定番、富士宮焼きそば!

コーナンで買ったアルミスキレットが
めちゃめちゃ軽くて便利。
これはレギュラーギア入り確定で。

2品目

焼きとうもろこし🌽

皮付きで新鮮とうもろこし。この子が

あら、恥ずかしい。プリプリの丸裸に

皮付きでアルミホイルでじっくり焼くのもいいですが

ワイルドキャンパーなので直火でいきます。

ちょっとワイルドすぎませんかね
下手に味付けせずとも甘味と旨味が渋滞してる


3品目
売店で買ったジビエ 
鹿🦌ロースのステーキ
でございます。

下味に塩胡椒してオリーブオイルをひき
スキレットで表面に焼き目がつくくらいに火を入れます
今度は直火で2〜3分
アルミで5分温めて
いいかんじ。直火→アルミ蒸しを繰り返します


厚めにカット


不安なのでやっぱり焼きましたw

少し独特の味ですが美味しいね。

ほりにしをぶっかけていただきました。

鹿さんのいのちに感謝をこめていただきました。

ひとりだと米1合は多い。

安定のふっくらメスティン炊き

朝霧高原の豚肉🐖も買ったのですがすでに満腹。

ほんのり紅に染まった赤富士

気づけばあたりは暗くなってきて
お風呂の時間が迫りつつあります。

夜の逆さ富士


19:35 キャンプ場でお風呂に入れた!

今日のふもとっぱらはお風呂を開放してくれてます。
前回3月のときは閉まっていたので
汗だくの今日はほんとありがたいです。

時間ギリギリに駆け込みます


初めてふもとっぱらでお風呂に入れた(シャワーのみ)


金山キッチンでは静岡🍢が名物。食べたいなー
いい感じに星も見えてきました


お風呂入ったので今日は焚き火はおしまい。

早々に星空鑑賞へ切り替えたのですが

長袖でも寒いくらいの気温になってました。

新月のため満点の星空を楽しめました

2時間ほどGoProのナイトラプスで星空撮影したのですがうまく撮れておらず次回リベンジです。

前日までの睡眠不足と
久々のサイト設営&暑さからの疲労蓄積で
早々に就寝します。

こうして色々あった、ありすぎた1日目が終わりました。

初日のまとめ


・快晴で満足。でも暑さに耐えれるのが6月が限界か
・思ったより虫がいなくて快適に過ごせた
・シャワーを使えてスッキリ眠れた
・夜はまだ肌寒い。長袖シャツでは寒かったので
 軽く羽織れるものはあってもいい
・ソロなので料理もいつもより時間をかけて楽しめ
ふもとっぱらは仕事をする場所ではない

日の出までに起きられるのか?さらなる事件勃発?

次回、ふもとっぱらリベンジ 
ゆるキャン聖地聖地巡礼の旅後編はこちら



この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,450件

#一度は行きたいあの場所

50,536件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?