見出し画像

ダイバーシティ&インクルージョンの視点から見た「構造的差別」とは?

企業がD&Iを推進する上で確実に押さえておかないといけないのが、職場で起こっている「構造的差別」の問題です。

どういうものが「構造的差別」にあたるのかーー題材を踏まえながら深めていきましょう。



構造的差別とは何か?


構造的差別とは、一見すると、中立で差別的ではないと感じられながら、実際は少数派が利用しにくい状態になってしまっている制度や仕組みのことを言います。

たとえば、同性のパートナーを持つ社員は、結婚休暇などの福利厚生や制度を利用ができないなどです。こうした何かの「構造」によって、特定の集団が不利益を被る現象がさまざまな場面で起きていますが、多数派の意見によってこうした側面が気付かれないことが問題になっているのです。


人事としてどう向き合うべきか?


このような構造的差別に立ち向かうためには、まず組織や個人が自らのバイアスや先入観に気づき、それに対処することが必要です。ダイバーシティ&インクルージョンの取り組みは、異なる意見や視点を尊重し、包摂的な環境を醸成することを目指しています。しかし、それは日常の小さな行動や言動から始まります。

具体的には、教育やトレーニングを通じて、個々の意識を向上させ、異なるバックグラウンドを持つ人々との相互理解を深めることが大切です。また、組織やリーダーシップが多様性を重視し、公平な機会を提供する方針を確立することも必要です。

ダイバーシティ&インクルージョンの理念は、日常の中で構造的な差別を打破し、公正で包括的な社会を築く手助けとなります。我々が日常の中で構造的な差別に対峙し、協力して変革を起こすことが、より公正で多様性に富んだ社会を築く鍵となるでしょう。

この記事が参加している募集

人事の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?