見出し画像

【Step10】川のせせらぎが聴きたくなって 御岳山

涼を求めて御岳山へ行った話


コンクリートジャングルは暑すぎる

 今年も暑い。いや、例年よりもずっと暑い気がする。関東はまだ梅雨も明けていないのに連日猛暑で、35度を超えるのはもう仕方ない様な気さえしてしまう。静岡県では40度を超えてしまったようだ。

 「こんなに暑いともう平地にはいられない。」 そう思って先日、定休日明けの早朝に衝動的に駆られて御岳山に行ってきた。毎日のようにうだるような暑さが続くなか、ついつい川の音が聴きたくなったのだった。

 始発電車に乗って何度か電車を乗り換えて御嶽駅へ。涼を取りたいとは言え、山へ来たなら少しは歩きたいと思って今回のルートは御嶽駅から歩いて高峰山へ上がり、日の出山、御岳山までの稜線歩きを楽しんでからロックガーデンへ下ることにした。

行動計画

登山口(7:20) → 高峰山(8:00) → 日の出山(8:35) → 七代の滝入口/長尾茶屋(9:20) → 七代の滝(9:30) → 天狗岩(9:43) → ロックガーデン入口(9:50) → ケーブルカー御岳山駅(10:30)

※制限時間を超えてしまったため、ロックガーデンは入口を少し過ぎた沢の序盤までで引き返しました。ロックガーデンにて10分ほど写真撮影を行い、10時過ぎに来た道を引き返してケーブルカー駅に向かいましたので、今回の行動時間はロックガーデンを全行程歩いたものではありません。

Lani Head Trailから高峰山へ

 御岳山までのアプローチとして、今回は《Lani Head Trail》と言う登山道を利用した。Lani Head Trailは、廃道同然だった登山道が生まれ変わった、新しく作られた道。元自衛官でタレントの福島和可菜さんが先頭に立って2020年に整備して歩けるようになったそうだ。

 以前から気にはなっていて今回ようやく歩けたわけだが、とにかく急登が良かった。登山口の230m地点から高峰山山頂の755mまで、500m強の標高差をググッと登っていくのは爽快。これだけきちんと整備するのは大変だったろうなと言う思いもあれば、これからここを通る人が増えていくにつれて道が出来ていくのかと言う感動もある。

 体感として非常に急登に感じたLani Head Trailだが、実際に奥多摩の他の急登と比較してどうなのかも気になったので調べてみた。

奥多摩の三大急登とLani Head Trailの比較

【奥多摩の三大急登】
①鷹ノ巣山 稲村岩尾根 ( 現在は通行禁止 )
②六ツ石山 水根ルート
③本仁田山 大休場尾根

 奥多摩で急登がキツいルートと言われるとこの3つがよく挙げられる。これに比較としてLani Head Trailを④として加えた。これらのルートの標高差と距離、平均勾配は以下の通り。

    標高差   距離   平均勾配
 ①  1,115m           4.2km   26.5%
 ②     843m     3.5km   24.0%
 ③     710m     2.0km   35.5%
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 ④     522m     1.6km   32.6%

ちなみに今回の考察にあたって参考にさせていただいたのはこちらのブログ↓

 ブログの筆者によると、平均勾配の計算式は
平均勾配=(標高差÷距離)×100 で算出する。
この計算式に当てはめるとLani Head Trailは標高差522m、距離1.6kmで計算した場合平均勾配は32.6%となった。計測はYAMAPのログによるものだが、多少の差異はあるかもしれない。だが、歩いた体感と計測された数字を比べると、何となく納得の行く数字でもある。短距離、短時間で標高を上げると言うギュッと凝縮されたトレイルは、登山者だけでなくトレイルランナーからも人気になるだろうなと思った。急登好きな人はぜひ歩いてみて、感想を聞かせてほしい。僕は凄く好き。

それからロックガーデンへ

苔むした岩と涼やかな清流

 急登を登ると案の定汗が噴き出して、着ていたウェアもびしょびしょになった。とは言えファイントラックのドライレイヤーを着ていると肌は割合ドライに保たれているから、そこまで不快な気持ちにならない。日の出山を過ぎるとそこから杉林に囲まれた御岳山までの参道はなだらかで、時折吹き抜ける風が気持ちいい。

 ロックガーデンへ行くにあたって、時間の都合上武蔵御嶽神社へは寄らなかった。集落を抜け、長尾茶屋から七代の滝へ続く木段を下りていく。ここもグッと標高を下げるが、途中で立ち止まって上を振り返るのが好きだ。巨岩や急な山肌を見て、森深い御岳山が修験の山なのだと改めて感じる。

 長い長い木段を下るにつれ、遠くで聞こえていた水の音が大きくなる。少し涼し気になってきて、ようやく落ち着けそうだと思う。音はやがて轟音になって姿を現した。七代の滝である。

七代の滝

 昨日まで降った雨の影響もあって、水量は多く感じた。水面に打ち付けられた水飛沫が辺りに飛び跳ね涼やかさを増すと、もういっそ滝壺に飛び込んでしまおうかと衝動に駆られるのをグッと抑えてカメラのシャッターを切る。流れ落ちる水をしばらく眺めて休憩した後は、もう一度山を登り返してロックガーデンへ向かった。

 御岳山のロックガーデンは、昭和10年に東京都緑地化計画に基づいて渓流と露岩などを利用して造られた岩石庭園だ。清流を縫うように続く遊歩道は、春はハナネコノメやヤマザクラが咲き、夏は深い緑でおおわれて秋は紅葉に彩られる。季節を問わず楽しめるコースは、山好きの、気になるあの子を連れて歩くデートコースとしてもピッタリだと思っている。そういうふうに使えたことは、僕は無かったけど。

この景色が見たかった。

 不運が続いたせいで、実は晴れた日のロックガーデンに来れたのはこれが初めてだ。噂に聞いていたが、この絶景を見るのは僕自身が初めてなのだ。うわさ通り、いやそれ以上の絶景。眺望の良さと言うものではない、もっと山の魅力を深く抉ったような不思議な風景。平日もあって周りには誰もおらず、獣の気配さえない。自分と自然があるだけだ。人知れず山にあって、取り残されたような孤独感さえ心地良い。本でも持ってきて、歩くことをやめて、腰を下ろしていつまでもいたずらに時間を過ごしたいと思ってしまう。

僕が山へ来た理由

人はどうして川のせせらぎに癒されるのか

 自然音にはヒーリング(癒し)効果があると言う。自然音とは例えば、波の音、小鳥の囀り、小川のせせらぎ、葉っぱの揺れる音などを言うが、これらを聴くとどうして癒されるのかということを、そういえば僕は何も知らなかった。
 調べてみたら、人が「心地良い」「癒される」と感じるには【1/fゆらぎ】という超音波が関係していることがわかった。自然の音にはこの1/fゆらぎと呼ばれる特性があって、その性質によって人は心地よいと感じているようだ。

1/fゆらぎとは

 1/fゆらぎ(えふぶんのいちゆらぎ)と言う概念の説明にあたって、まずは言葉の説明から始めると

【フーリエ周波数(=f)】
大きくなったり小さくなったり、あるいは強くなったり弱くなったりする連続的な揺れ(=ゆらぎ)に含まれる波動を、一つ一つ分離したもの。

 音が持つ個々の波動はそれぞれパワーを持っていて、このゆらぎの持つ【f】と【パワー】の関係性の分類の一つが1/fゆらぎと言うらしい。関係性には3種類あって、①1/f⁰ゆらぎ ②1/fゆらぎ ③1/f²ゆらぎ に分けられる。

①1/f⁰ゆらぎ
 
揺れがバラバラで破壊的な音を指す。
例)地震、山崩れ、突風に吹かれた音の軋みなど
このゆらぎは刺激を与えすぎてしまい、脳神経を疲れさせてしまうという。
③1/f²ゆらぎ
 非常に規則的で、あまりにもゆっくりしすぎている音。殆どゆらぎを持たない。
例)眠気を誘うような子守唄、時計の秒針が刻む音、機械的な電子音。
 ①と③が対照的な関係にあって、それらのちょうど中間に位置するのが1/fゆらぎである。
(※関係性の対比のために、①から③の説明を先に記述しました。)

②1/fゆらぎ
 
人間の情緒を安定させ、集中力を高めたり、脳の創造力を高める。「規則性」と「不規則性」が心地よいバランスで調和した状態

 人間の心拍や血圧、体温は規則的な動きを繰り返していて、体のリズムも基本的には1/fゆらぎになっている。だから、音や音楽を通して外部から1/fゆらぎを感知して生体リズムと共鳴することによって、自律神経が整えられて精神が安定すると考えられているようだ。
 特に自然界の1/fゆらぎ音を聴くと、脳内がα波の状態になって人の体にヒーリング効果をもたらす他、ストレス解消や集中力向上、免疫力増加の効果も期待できるという研究もされているのだが、ここを知るためには今回の山行記録ではだいぶ話が飛躍してしまうのでまた機会があれば調べたい。

まとめ

本当に美しい

 川のせせらぎが聴きたくて訪れたロックガーデンまでの道のりだったが、深掘りしていくと面白い話ばかりが出て来た。人の行動一つ取っても、これだけ研究されているというのも驚きで好奇心を刺激される。面白い。一方で、知らなければ知らないで楽しいこともある。「不思議だね。」で片付けてしまう楽しさもあるのだ。知ることの楽しさと、理解をほどほどにして余白を設けておくことの楽しさと、そういう事を考えながら歩く山の道も良いなと思う。

 いやしかし、暑さこそあれ、夏の山デートには良いかもなここは。本当に。ちょっとのんびり歩いて、途中どこかに座って、家で淹れてきたコールドブリューコーヒーを冷やした水筒から出して飲んだりして。ゆっくり話とかして。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?