見出し画像

【目印を見つけるノート】257. 決して空白ではなかったのですけれど

きょうも空の写真から失礼します。
きょうの日の出の写真です。何か、鳥が写っていると思ったら……。

飛行機でした😌
諸般の事情により、更新が遅くなりました。


⚫きょう生まれのミュージシャン

ここから一週間は『グレート・コンジャンクション』(土星と木星の合ー重なるーでしたか)という言葉がいろいろなところで聞かれるのかなと思いますが、私の一週間はお誕生日ウィークかなと。
明日はとても尊敬している方のお誕生日ですね。

きのうは、ZZ TOPを取り上げましたが、ギターのビリー・ギボンズさま👀‼️今日お誕生日なのですね。
まったく存じませんで、同期いたしました😅
バースディイヴということで✴

奇遇とかシンクロといった種類のこと、同期でいいかなって思っています。

今日はベートーヴェンの誕生日です。私は『交響曲第三番《英雄》』のエピソードがとても好きなのです。ナポレオンに当初献呈しようと思ったけれど止めて別の人にした、という経緯は事実のようです。それがなぜかについてはいろいろな説があるようです。私は、ナポレオンの皇帝即位を知って頭にきてやめた、という説が「らしいな」と思いますが、あれだけの曲を捧げられたらナポレオンは喜んだでしょうね。

カラヤン指揮ベルリン交響楽団
『交響曲第三番《英雄》』
53分あります。ご承知おきを。

今日はアベフトシさんのお誕生日ですね。
(Ex.THE MICHELLE GUN ELEPHANT)ギタリストです。もう他界されて11年経ったのですね。2009年は清志郎さんも他界されて、悲しかったです。

TMGEはアルバムは結構持っていましたが、ライブは見に行ったことがありません。フジロックなどのフェスはもちろん、ライブもご無沙汰になってしまったので。

アベさんのギターは好きです。DR.FEELGOODの影響が云々というような評論家的なことではなくて、激しいんですよね。どう言ったらいいのかなあ。何かが激しい。あ、ギターのことですよ🎸
HBD📆🎂

THEE MICHELLE GUN ELEPHANT『CANDY HOUSE』




⚫以下は個人的な回想です

ちょうど彼らが出てきた頃、ライブに行かなくなりました。それから時間がずいぶん経って、再開したのは2013年の暮れでした。リキッドルームのソウルフラワーユニオンだったかと。子ども料金があったので😊あれ、小さい子は無料だったような。ありがとうございます。奥野さんも12月生まれですね、確か。

ライブに行かなくなって、詩は書けなくなりました。そのときは、「ああ、これはそういう流れなのかな」って思いました。

いろいろあって元通りとはいかないのですが、「一人の音楽好き」に戻ってきました。
いろいろあって今の自分になっているのだと思いますので、肯定しています。

今年はそれを実感したという意味で豊かな年でした。
ライブは制限だらけになってしまいましたけれど、ライブを、音源を創るのにどれほどの人が関わっているかを知ることができました。そしてnoteにいろいろ書いてみたりして、自分がどれほどそれを必要としているかも分かりました。

何より、今年は詩をポツポツと書けるようになりました。すごくない?

個人的な感覚で理論や法則ではありませんけれど、創造的なアウトプットって毎日習慣でできるものではないのです。できる方もいるかと思いますが、私には難しいということです。小説やエッセイはコンスタントに書くことができますが、詩はそうではないのです。ですから個人的にはとても豊かだったと思っています。

今後は、仕事で忙しくなったりするのかもしれませんが書くことと聴くことは優先していこうと思います。それは間違いなく、自分を刺激してくれるというか、創造的にしてくれるものだからです。

今年わかったことです。
今年わかったことは、もうひとつあります。
自分がこれから必要とする人やものです。
それを船に積んで、風の時代にゆきたいと思います。

21世紀の10年余りは空白ではなくて、たいへん濃い時間でもありました。
ですが、この曲は何かいいなあ。
RICHARD HELL AND THE VOIDOIDS
『Blank Generation』

それではまた、ごひいきに。

尾方佐羽

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?