見出し画像

【目印を見つけるノート】376. 『荒馬と女』のマリリンが好き

通りがかりのギャラリーに、アンディ・ウォーホルの手によるマリリン・モンローの絵がふたつ(シルクスクリーン)が展示されているのを見て、ふと思いました。

「『イヴの総て』か『荒馬と女』のマリリンがいいな」

もし1962年に行けるのなら、ご本人の意見も聞いてみたいです。

ひとりの人間の、好ましいと思う時期とそうでない時期は、世評や他者の評価と必ずしも一致しないのではないかと思いますので。

そのようなことをぼんやり考えていたら、電車に傘を忘れてきてしまいました😅
あれれ😱💦

⚫好き、好き、好き

昨日の小説の更新も無事?に終わり、ホッとしています。
今回の分の雛型だけは、5年以上前からとってありました。1555年にならないと出せない部分だったのです。長かったですね。ここまで来るのに3年半かかりました😅

寝かせている間に、知人に言葉が合っているか聞いてみたりもしましたし、講演会で質問してみたりもしました。
言葉は結局、分かる範囲で書いたのですが。

その話はまた改めて。

小説にはいろいろな人が出てきますが、やはり好みというのは出てきます。連載中のこのお話で、ということになると、今回出した方がいちばん好きです。ということは、16世紀でいちばん好きな人だということになります。
あ、水野勝成さんは17世紀半ばまでご存命でしたので別カウントです😉
ぶち好きなんよ❤️

今日の更新で出した方については、
私のご先祖さまがすれ違ったことがあるかも、などと考えるともうウキウキして、もうたいへん(可能性はけっこうあります)。
『16世紀のオデュッセイア』
https://www.alphapolis.co.jp/novel/793313132/416136725

好き、って大事だなと思います。
とても大きなエネルギー。

ほんのときどき違いますけれど、書くのも好きなこと、好きなものばかりなのです。

⚫ライブのチケット

私の手元には、去年の日付の、まだちぎられていないチケットが数枚あります。1年チケットを持っているというのは経験がないことなので、やっぱり普通ではないときなのだと思います。
もうすぐちぎっていただけると思っていますが、半券は大事にとっておこう。

チケットにも愛を込めて。

けさの1曲はマリリン・モンローへのオマージュと思われるこの曲を。
MADONNA『Material Girl』

これは、アイコン的なマリリン像ですね🤔

それでは、『荒馬と女』のほうも。

この頃のマリリンはたぶん、私生活で疲れきっていたと思うのですが、映画の中ではイキイキとしている。とても。こういう映画にたくさん出てほしかったな。

とても好きです。

さて、きのうは見事に寝落ちしました😅
今日はもう一回出します。

それではまた、ごひいきに。

尾方佐羽


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?