見出し画像

看護師になるなら、専門学校・大学どっちがいい??

前回は、助産師資格を取るという視点から
記事を書きましたが、
今回は、看護師資格を取る上で、
専門学校と大学のメリット・デメリットを
お話できたらなと思います(^-^)🌼

まず、大前提で、
看護師になるためには

高校卒業後、
・専門学校(3年制)
・大学(4年制)
にすすんだり、
・看護専門の高校に5年間通う

方法がある事を前の記事で紹介した。

一般的なのは、
専門学校か大学でとる方法なので、
その2点に絞って書いていく。
((私は大卒で看護師資格を取得したため、
そちら寄りの意見になっているかも))

【勉強期間】

・専門学校

専門学校は、3年間で資格を取得するので、
なにより忙しい。
バイト禁止の学校もあるくらいで、
それだけ熱心に勉強して
国家試験にストレートで合格して欲しい
のだという、先生達の熱意を感じる。

大学と違って卒業研究などしないので、
勉強、試験、実習の流れで集中的に学んで、
国家試験に向けてそのままの勢いで
乗り越えるイメージ。

・大学

大学は4年間で資格取得するため、
専門学校に比べて時間に余裕がある。
大学では卒業研究をするので、
その時間が4年生の間に設けられるが
週1〜2回のゼミのみだったりするので、
かなり時間にゆとりがある。

春休みや夏休みは丸々2ヶ月くらい
休みだったりするので、
思う存分遊べるしバイトもできる。

だが、時間がありすぎて
国試までダラダラ時間を過ごしてしまい、
最終的に追い詰められる人がいるのも事実。

計画的に勉強を進められる人なら、
全然問題ないケドね!

【取得資格】

・専門学校

看護師のみ。

・大学

学校によっては、保健師・助産師・養護教諭など
同時並行で学び、大学卒業と同時に資格を得る。
保健師・助産師は国家資格なので、
看護師の国家試験とダブル受験となる。
(看護師・保健師・助産師のトリプル受験は
現在は、ほぼできる学校は無いはず)
なので、時間を有意義に使いたい人には
ぴったり。

私は看護師・助産師の資格を同時に取ったので、
それについて書いた記事がこちら⬇️

ぜひ読んでみてください!(^-^)

【費用】

・専門学校

100〜120万
(行きたい学校のHPで調べてね)
3年間ということを考えると、
私立大学よりは安いかも。

・大学

(国公立)60~80万
(私立)100~150万
国公立であれば、専門学校より安いはず。

(とてもとてもアバウトな金額表示です。地域や学校の難易度によっても全然変わりますので希望校の公式HPで調べてください!)

そして学費とは別に、
教科書代やユニフォーム、
血圧計・聴診器などの美品、実習代などがかかる。

【付属病院の有無】

(これは専門学校・大学の比較ではない番外編)

・付属病院のある学校

学校と病院が隣接していることが多いため、
実習の際も普段通りの通学で良い場合が多い。
また、付属病院から奨学金を借りている生徒が多いため、そのまま就職する同級生が多い。
つまり、同級生が同期になる確率が高い!
働き始めてからも病院内で知り合いに
会えるのはとても心強いのだ。

・付属病院のない学校

付属病院がないと、提携している病院
(数箇所ある場合が多い)へ実習に行くので、
例えば家から遠い実習病院を割り当てられたら、
かなり早い時間から家を出て実習に向かったり、
始発で間に合わない場合にはホテルや民宿に
泊まることさえあった。(⇐私の学校はこっち)
しかし、実習によって色々な病院を
見て回れるので、
良い所も悪い所も見ながら実習できる
というメリットもあった。

そして、付属病院という概念がないので、
就職先はそれぞれ地元に帰ったり、
都会に出て行ったりとバラバラになってしまう
ことが多い。
病院に同級生がいないのって結構心細い。
特に付属学校のある病院に就職すると、
周りはみんな同級生で仲がいいのに
自分だけアウェイ感😭

【就職】

看護師は業界全体が慢性的な人手不足なので、
基本的に就活で苦労することはない。
希望の病院1箇所を受けて、
不採用であれば次の病院、
という風に進めるのが一般的。

一般企業のように
何社も受けるという様なことはしない。

普段から適度に勉強していて、
評定が悪すぎなければ
基本はほぼ受かる(印象)。
ただ、都会の人気病院では高学歴
(大卒もしくは院卒、名の通った大学)が
やはり受かりやすいし、
配属部署の希望は高学歴な方が通りやすい
といった印象はあった。

しかし、専門卒だから受からないとか
大卒だから受かるとか、そういった学歴差は
ほとんど無い。
私の周りには、国立のかなり優秀な看護学部に
浪人してまで入った子がいたけど、
浪人する必要性があるのかは正直わからない。
(もちろんそれぞれの価値観なので
                                  否定している訳では無い)

また、給料面では
専門学校卒と大卒は1000~5000円くらいしか
変わらないし、扱いが違うわけではない。

就職してしまえば、学歴なんて関係ないし
転職する際は、学校よりも、
どこの病院に勤めていたかの方が重要。
そういう考え方が医療業界。

以上のことが、私が考える
専門学校と大学の違い。

(私は付属病院の有無なんて受験前に考えたこともなかったので、もし知ってたら選んだ学校違ったかもなぁ、なんて思うことはある)



(^-^)いろいろな側面から
自分に合った学校選びができるとイイネ。!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?