おふくむーこ

看護師で助産師👶🏻🤍 学生時代・産科のお話、友達や趣味の話 幅広く投稿していきたいと思っ…

おふくむーこ

看護師で助産師👶🏻🤍 学生時代・産科のお話、友達や趣味の話 幅広く投稿していきたいと思ってます。 週1-2回更新目標🌼*・ コメント・フォロー嬉しいです! 応援宜しくお願いします🙇🏻‍♀️ みんなで幸せになれたらいいね☺︎︎︎︎

メンバーシップに加入する

私がこれまで経験してきた事を、 自分の言葉で伝えたいと思い noteを更新しています。 応援して頂けると嬉しいです(^-^)

  • スタンダード プラン

    ¥500 / 月

マガジン

  • 看護の話🌸

    看護学校のこと、助産師のこと。 病院のこと、産科・不妊治療のことなど 看護に関わるテーマのお話です👶🏻

最近の記事

私の心の栄養素は、アイドルでジャニーズだった

今日は私の趣味の話🌷➰ 私が中学生の頃から現在まで 支えられてきた、アイドル、 そしてジャニーズという存在。 これについて書いていく。 ①ようこそ沼へ!ズブズブ!私は中学生の頃から【嵐】にどハマりしていた。 中でも推しは「ニノ」。 初めて友達と見に行った映画が「GANTZ」で 主人公の玄野計がかっこよすぎて、 「誰この人!嵐!? 演技でも評価されてるだって!?」 と、まんまと沼に足を踏み入れてしまった。 彼が演技で魅せる儚さや寂しさは天下一品で、 (何様意見失礼し

    • 心が死ぬ前に看護師辞めた話

      私は、新卒2年で仕事を辞めたのだが、 病院での嫌だったこと、やめた理由 について記そうと思う。 ((長くなるので、読めないよ!って方は ⑦【看護師辞めた一番の理由】から お読みください🙇🏻‍♀️💦)) ①【プロローグ】私は地元の病院の産科で働いていた。 妊婦や褥婦、赤ちゃんと関わるのは 楽しかったし、 入職直後はスタッフみんなが優しく 声をかけてくれて、 いい所に就職できた!と思っていた

      • 看護師になるなら、専門学校・大学どっちがいい??

        前回は、助産師資格を取るという視点から 記事を書きましたが、 今回は、看護師資格を取る上で、 専門学校と大学のメリット・デメリットを お話できたらなと思います(^-^)🌼 まず、大前提で、 看護師になるためには 高校卒業後、 ・専門学校(3年制) ・大学(4年制) にすすんだり、 ・看護専門の高校に5年間通う 方法がある事を前の記事で紹介した。 一般的なのは、 専門学校か大学でとる方法なので、 その2点に絞って書いていく。 ((私は大卒で看護師資格を取得したため、 そ

        • 助産師になりたいけど、学校が選べない!資格を取ろうと思っている高校生へ

          学校の選択看護師になるにはいろいろな方法がある。 高校卒業後、 ・専門学校(3年制) ・大学(4年制) にすすんだり、 ・看護専門の高校に5年間通う ことで看護師国家試験の受験資格を得られる。 さらに助産師になるためには 専門学校・大学を卒業後に 助産師の専門学校(1年制)や 大学院(2年制)に通う必要がある。 少し前までは、大学の4年間で 助産師の資格が取得できる所も多かったが、 従来以上に豊富な知識が求められ、 専門性が高くなっていることから高学歴化しており、 最近で

        私の心の栄養素は、アイドルでジャニーズだった

        マガジン

        • 看護の話🌸
          4本

        記事

          看護師になるのを迷っている人へ 〜なぜ看護師になりたいの?〜

          誰かのお心に届けば…!! と思ってnoteを始めました。 初心者ですが、 どうぞお付き合い下さい🙇🏻‍♀️ はじめに 看護師3年目の私が今、 将来看護師になろうと思っている方に 伝えたいのは、 「なんで看護師になりたいの??」 看護師ってめちゃくちゃ過酷だよ?大変だよ! ってこと。 看護師の志望理由 看護師って、 「夜勤がある分、給料がいい」とか 「食いっぱぐれない(引く手あまた)」だとか 最近では「自由な働き方ができる」とか 言われたりしてる。 実際、病棟勤務だと月4

          看護師になるのを迷っている人へ 〜なぜ看護師になりたいの?〜