見出し画像

看護師になるのを迷っている人へ 〜なぜ看護師になりたいの?〜

誰かのお心に届けば…!!
と思ってnoteを始めました。
初心者ですが、
どうぞお付き合い下さい🙇🏻‍♀️


はじめに


看護師3年目の私が今、
将来看護師になろうと思っている方に
伝えたいのは、
「なんで看護師になりたいの??」
看護師ってめちゃくちゃ過酷だよ?大変だよ!
ってこと。


看護師の志望理由


看護師って、
「夜勤がある分、給料がいい」とか
「食いっぱぐれない(引く手あまた)」だとか
最近では「自由な働き方ができる」とか
言われたりしてる。

実際、病棟勤務だと月4〜6回は夜勤があるから
夜勤手当(6000円~10000円/回くらい)がついて、
同い年の他職種の子と比べると、
少しばかりお給料は良い。

学生時代、就活で採用してくれる病院がないって焦った事はないし、焦ってる人も見なかった。
職を失う心配もない。
パートナーの転勤について行くにしても、
どこででも働くことができるから
そういう面では融通が効くよね。

働く場所だって様々。
病院や診療所(クリニック)に限らず、
保育園や高齢者施設、企業(治験や製薬会社)
でだって働ける。

最近では応援ナースなんて言って、
人手不足の病院に短期で派遣される働き方だってある。(お給料もかなり良い!)


看護師のホンネ

でもね、
働く場所があることと、
働きたい場所があることは全く別。
正直、今の世の中で
看護師がホワイトに働ける場所はないんじゃないかな。

一般的に病院では
時間外は当たり前だし、
仕事が終わらないのは個人のせいだから
時間外の申請はさせて貰えない。
(もちろん、積極的に時間外をつけてくれる病院もあるヨ!)

男性看護師も増えてきてはいるけど、
全体的に女社会だから陰口や陰湿な嫌がらせも
普通にある。

そして、なによりクソ忙しい。
毎日のタスクが多すぎて、
仕事に相殺される日々。
トイレに行く時間はないし、
水分補給する時間も惜しい。

お昼休みは1時間取れることはほとんどない。
5-10分でお昼ご飯をかき込んで、
残りの時間は、記録とか入退院の準備をする。

それだけ昼休みを削って働いても、定時に仕事は終わらない。
効率の悪さもきっとある。
だけど、慢性的な人手不足の中、
自分のキャパ以上の仕事を任される状況は続く。

私の友人(看護師)の職場もほとんどがそう。
みんなそれに耐えながら働いている。


結論✤大変だよ!

看護師の国家資格をとるのに、長期的な実習や
多くの記録物をクリアしないといけない。
一般的な大学生・専門学生より苦い思いをして
資格を取っていると思う。
途中で挫折する人も多い。

その苦労の先に待っているのは
目指した未来なのか。
夜勤や不規則なシフトでも体を壊さずに
働き続けられるのか。
お給料と仕事内容が合っているのか。

それらを考えた上で、看護師という仕事を
選択して欲しいと思う。



すべてのタグを表示
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!

気に入ったらサポート

むぎ子
みんな幸せになれたらいいね☺︎︎︎︎

❤😆👏


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?