マガジンのカバー画像

ショップディレクターの頭の中

お店づくりの専門家が日頃モヤモヤ考えているアイデアや発想法や仮説。デザイン、マーケティング、ブランディングに興味のある方向けに幅広く書いていきます。 たまに図解を入れたり、おま… もっと読む
お店づくりの専門家ならではの知見を毎月4本以上お届けします。図解入りの有料記事をまとめて読めるので… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

SNS戦略MAPを作ってみる

SNS戦略MAPを作ってみる

かねてからやらねばやらねば...と思っていたことがある。それが、現状の各種SNSの利用状況を俯瞰してみられるような1枚の資料化だ。

なんでそんなことをするのかというと、僕ら夫婦はフリーランスで、なんだかんだでSNSはビジネスのチャネル(経路)のひとつとして使っているからで、当然そこには下心=つまりは良い仕事こないかなぁ〜という気持ちがある。

とはいえ、闇雲に数うちゃ当たるかというとそんなことは

もっとみる
羨望のその先へ、限定と独占こそ贅沢になる

羨望のその先へ、限定と独占こそ贅沢になる

最近、ちょっと経済学の本や歴史の本なんかを読んでいて、そもそものお金の成り立ちや人間がどうやって経済を作ってきたのかを考えていたんです。

その流れをみていると、ザックリと言うとこんな感じでした。

狩猟時代は保存手段が限られていた
交換か略奪が主流

農耕が発達して食料の生産&保管が可能になる

封建制による余剰の貯蓄と土地の管理

地主から土地を借りて生産し、作物で払う
(借金制度)

もっとみる
図解化能力を訓練するには?

図解化能力を訓練するには?

「どうしたら図解がうまくできるようになるんですか?」と聞かれて、それについての考え方の基本を先月書きました。今日はその続きです。

定額マガジン読者さん向けのスペシャルverなので、途中から有料でごめんなさい。まぁ、要するに図解脳を作るには「構造化と抽象化」がポイントだよって話です。

あとは要素をいかに抽出するか、です。細かいところが気になる方は有料ですがお買い求めください。勘のいいひとは買わな

もっとみる
なぜ飲食店は高級なほどメニュー写真が少なくなるのか?

なぜ飲食店は高級なほどメニュー写真が少なくなるのか?

みなさんは外食ってされますか?日本では、年間いくらくらい外食産業に使われているかってご存知でしょうか?

マーケッターの人なら数字は抑えているかもしれませんね。2018年度の給食事業における飲食店の売上は14兆円と言われています。(一般社団法人日本フードサービス協会調べ)

こう見ると外食産業ってめちゃくちゃ規模でかいな!って思うのですが、ではここを読んでいるあなたはここ1年くらいでどれくらい外食

もっとみる