見出し画像

日向ぼっこ日記

来年度の助成金の書類に取り組んでいたのですが、煮詰まったので日向ぼっこしつつ日記を書くことにします。

今日も良い天気で、猫をひざにのせてパソコンに向かっていました。昨日の抜けるような晴天と比べると、今日は鱗雲が連なる晴れ空。昨日は天気にさそわれてサイクリングで海へ。

空気が澄んで朝夕が冷えますね。こんな乾燥した秋口になると、私はゴリラ食になります。

ゴリラ食とは

私は基本的に自宅ではベジタリアンですが、外食ではなんでも食べます。店主の宇宙を感じるラーメンなど大好きです。自宅でベジタリアンなのは、冷蔵庫がないこともありますし、まあ日常的にお肉を食べなくてもいいかなと思っています。たまに鶏肉や小エビや貝類も食べますが、ごくたまに。猫のようには狩りも釣りもできないので。
特にこの乾燥し始める秋口には、ものすごい量の果物と野菜を食べます。ゴリラ食とはこのことで、今朝もコーヒーの後、りんご1個と柿2個とバナナ2本を食べました。あとは蒸したお芋とか、焼きナスとか、穀類ではなく木の実類を大量に食べるのです。あまり人気のない里芋の親芋が、近所では100円で売られており、とても大きくて得した気がします!
庭でもちょこちょこ野菜を育てていますが、いずれ果樹のある森に住みたいな。

大家さんにいただいた柿

手縫の時間

普段着るものはほとんど足踏みミシンで塗っていますが、ちょこっとしたものは手縫いです。この手縫の時間って、考え事にぴったりです。そして手縫いするのは絹に限る。すべすべの生地を触っていると、心も滑らかになるような気持ち。三つ折りぐけなんかが良い作業です。

ストールの端

最近はセイタカアワダチソウでストールを染めたので、その布端などをちくちくと。足を日向に出して、たまに猫に戯れられながらする縫い物の時間は1時間程度でもその日にゆったり感をもたらします。

珈琲タイム

うちでは手網焙煎で珈琲生豆を煎っています。これは遊びでやり始めたら面白くて生豆しか買わなくなったのですが、ストレートで味わう各豆の特色が、毎回違う味わいにローストされるのも気まぐれで楽しいです。
珈琲も昔は媚薬だったのでしょう。気力を上げるため、なるべくに午前中だけに飲むようにして、午後に飲むのは外出時ぐらいです。

今の小さな夢は、珈琲カップを焚き火土器で完成させること!
これがなかなか難しく。
素焼きがうまくいったように見えて、水で洗ってみるとどこか一部が溶けてしまう、ということが重なっております。何度か重ねて焼いてみているのですが、焼ききれてないんですね。

洗ったら溶けたー。

生活の用具をある程度自分で支度できるようになれたら、山の中でも暮らせるんじゃないかなあ。というのんびりと大きな夢を持っています。

草を眺める

この家に住んでちょうど一年が経ち、庭の景色もすっかり変わってきました。私は、植物の様子が毎年変わっていくように、草の手入れをしています。そのことによって土壌は豊かになり、土壌に足りなかった要素が育つ。

例えば今、庭の芝にはめちゃくちゃ雑草が生えていますが、今年は放っています。なぜなら、昨年まで、この上には人工芝が敷かれていて、土がカチカチに固まっていたので、今年は雑草の根に耕してもらうためです。もう少ししたら皆枯れ始めるので、その時に刈ります。

移植した菊芋が元気に黄色い花を咲かせたので、もう少し寒くなったら地面を掘り返しましょう。菊芋とじゃがいもも埋まっているはず。この辺りにはたぬきもいるので、どっちが先に掘り出すか!

親子なかよし!そろそろ冬支度ですね〜。私も自己肯定感がもどってきました!




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

#猫のいるしあわせ

22,017件

いつも応援いただきありがとうございます。サポートは活動維持費に使わせていただきます。どうぞよろしくお願いします!