見出し画像

【ちょこっと就活】とりあえずで大丈夫

ホッとひと息いかがでしょうか、おーしゃんです!

就職活動で、カウンセラーに相談する前段階のちょっとした疑問や初歩的すぎて誰かに聞くのも恥ずかしい…

そんな悩みに、最新の就活情報というよりは考え方や取り組み方のヒントを、大学の学生支援課のスタッフとして就職活動のサポートをしていた経験をもとに伝えていきます。


*自己PRを書いてみる

就活が気になり始めたら、200字程度で自己PRを書いてみて下さい。

「志望業界が決まっていなくてもできる!」「自己PRは必ず使えるよ。」就活の先輩から後輩へのアドバイスです。

”就活“ ってワードを聞くと構えてしまいそうですが、すぐに取りかかれるのにこれも立派な就活なんですよね。

しかもやっておいて無駄になりません。学部1年生からでも思いついた時に、書きとめておくのもいいですよ!

*とりあえずで大丈夫

「何を書いたらいいか分からない…」という悩みは、“就活あるある” で結構仲間はいますので心配無用です。

下記の内容を、しっかり頭の中に入れて進めて下さい。

◆最初から完璧を目指さない。

◆内容は就活しながらも進化していくもの。

◆分からない時でもとりあえず行動。
(考えるだけだと行き詰まるが、行動すると
 結果が実際に分かるので改善しやすい。)

とりあえずで大丈夫なので、ぜひ行動にうつしてみて下さい。

*就活の第一歩!

現状を早目に把握しておけば、対策もその分早目にできるので慌てなくて済みます。

・自己PRを書こうとする。
 →自分の事を考えるきっかけになる。
・何も書けない。
 →どうして書けないのか理由を考える。
・書けない理由が分かる。
 →対策をたてて少しずつでも書く。
・書けない理由が分からない。
 → 就職相談で第三者の意見を聞く。
  (在籍大学や各都道府県にある
   新卒応援ハローワーク等)
  
これであなたも、就活の第一歩をふみ出せましたね!

~ SMALL TALK ~

「薄着だね〜」「いつも元気だね!」これは私がよく言われる言葉です。

衣替えがいつも遅めで、なんとかいけそうだと冬になっても秋の装いでいるのが原因なのですが… 寒さにも強い方で、あまり「寒い」とも言ってないようです。

冒頭の言葉は、イギリスに半年滞在していた時にも言われたので、どこに行っても同じで笑ってしまいました。

誰かに元気になってもらうには、まず自分が元気なのはいい事かも!と思っています。

◆毎週火曜日更新◆
テーマのリクエストがあれば
コメントをお待ちしてます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?