見出し画像

【ちょこっと就活】人見知りっていいな

ホッとひと息いかがでしょうか、おーしゃんです!

就職活動で、カウンセラーに相談する前段階のちょっとした疑問や初歩的すぎて誰かに聞くのも恥ずかしい…

そんな悩みに、最新の就活情報というよりは考え方や取り組み方のヒントを、大学の学生支援課のスタッフとして就職活動のサポートをしていた経験をもとに伝えていきます。


*人見知りっていいな

「人見知りなので初対面の人と話すのが苦手です。」「人と話すのはちょっと…」という人は結構たくさんいます。

その学生さん達を思い出してみると、記憶に残っているのはいい印象ばかりでした。共通点を書いてみたので、 “人見知り” に自信を持って下さいね!

・自分の考えがある
・人の考えを推測できる
・想像力豊か
・人の話に耳を傾ける力がある
・謙虚
・危機管理能力がある
・内に秘めた思いを持っている

とはいえ、就活で初対面の人と話をする機会は多いです。参考のためにまず人見知りではない人について知っておきましょう。

*人見知りではない人の頭の中

ズバリ私です!初対面の人と話すのは大丈夫ですし、いろんな人からいろんな話を聞けたりするのも楽しいです。

小学校の時は親の仕事の都合で2回転校し、日常でも弟妹やその友達と一緒にいる事もあったので、初めての人と話す機会や人が多い状況に慣れていたんだと思います。ただその反動か、大人になってから一人行動の気楽さにも目覚めてしまいましたが…

話しかける前に、相手にどう思われるかは何も考えていません。いくら考えても人によって反応は違います。どんな人かを知るためにまず話しかける、という感じです。

*人見知り仲間に会いに行こう!

人見知りの学生さんから、「同級生よりは、年上の方が話しやすいです。」との声もあるので、まず大学の就職支援部署へ行ってみて下さい。スタッフと話すことで、大人と話すのに慣れていきましょう。

それと同時に就職相談や面接練習に来る学生さんの人見知り率は高いので、仲間に会えますしそうでない人にも会えますので参考にもできます。

話しかける時は…

・あいさつはしっかり
(印象が良く、不思議と話しやすくなる。)

・天気や気候の話題 → 暑い / 寒いですね。
(話のきっかけとして使いやすい。)

・相手の持ち物の話題 → 格好いい / 可愛い
 ですね。(個人のこだわりもあったりする
 ので話が広がる可能性も。)

・気持ちを素直に言ってみる → 緊張してる
 んです…(みんな落ち着いて見えても実際
 は自分と同じだったりする。)

直接話すからこそ察知できる、感覚的な情報はとても大切です!会話しながら、やり取りがちぐはぐなのか、以前から知っていたように違和感がないのかで、相性がわかります。ぜひトライしてみて下さいね!

~ SMALL TALK ~

イギリスでホームステイしていた時の出来事です。イギリス人のお父さんとギリシャ人のお母さん(英語も話す)、そして5才の男の子(ギリシャ語より英語を話す機会が多い)と2才の女の子(英語を理解するが話すのはギリシャ語)のファミリーでした。

お父さんが帰って来るまで、家の中ではギリシャ語が飛び交い、子供達が見ているアニメもギリシャ語でした。たまにアニメが英語版の時はホッとしたのを覚えています。人ってさらに上をいく状況だといつものハードルが低く感じるんだな〜と思いました。

人見知りのハードルも、どうしてもやりたい仕事やどうしても一緒に働きたい人が見つかると、低くなるのかもしれませんね。

ちなみに、なぜか2才の女の子と意思の疎通はすごくできてました。

◆毎週火曜日に更新しています!◆
(今月は不定期更新の週があります。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?