見出し画像

石丸市長の変化への舵取りと工夫


都知事選出馬表明で

話題の石丸市長

YouTubeで何度か動画観た


あれがすべてでもないのだろう

あれを観るだけだと印象として

正直、苦手な人が多いかも?笑


結局、こういう人というイメージを

植え付けられる感じで本人の真意と

離れたことをメディアがやる

これから起こるのだろうと想像つく


彼に対しおそらく信者のような

すがりたい人がいるのだろうし

応援している人が良かれと仕掛ける

そういった動画もあるでしょう


おそらく自分に関わりがない場合

外野として第三者として気がねなく

観てあーだこーだ言えるんですよ


外野もすぐに自分に合致しないと

嫌う要素に変換してネガティブに

してしまいがちになるから


ネットで人気という側面の話を

ネット以外の有権者は毛嫌いする

なんか自分たち世代のやり方と

違う事をされると若干、不快感


芯食ってる場合もあれば

再生数上がるだろうと目論んで

切り取りする連中の意図で

そうじゃなく伝わる場合もある


圧力なく物言いできる環境の言葉は

少しエスカレートしているから

ホントは受け手がバランス取って

調整しなければならない


でも言葉狩りのような挑発に乗り

受け手はその調整を忘れてしまう

炎上に潜む基本的な心理状態かと


ネットで評価をしている人も

実は一部の人で、繰り返し強く

推している状態だと人気が

絶大な支持を得ているように

見えてしまうこともある


本人に主張の強さと凛々しさがあり

外野(ネット)ではウケが良いが

その分、敵も多くつくるのかな

受け手のバイアスもあるのでね


そこにどうやってクサビを打ち

引っ掛かりをつくって見る人の

考え方を変えていけるか?では


ある種の「権力を持つ」とされる

メディアや議会を相手に

丁々発止する映像は観てる側に

爽快感を与えスッキリさせる

ストレス解消効果もありますね


ただそのやり取りを見ると

権力側には、こうだからこうする

これは決まりだからそのようにやる

間違っていない、という主張


でも市長側はそうであったとしても

こうしたほうが良いと思っている

その主張を立ててぶつけていく


それまでは議会やメディアに

こうだと言われてこうしてきたから

こうしてほしいと主張されると


折れて権力側に合わせてしまうから

権力側は自分たちのやり方を曲げず

そのまま優位に進めることができた


そう考えると、変化させるには

権力側に迎合して折れた瞬間が

変化させられるポイントであって

そこで曲げずに主張を通すことが

大事なことだと気づいている


だからこの市長は対立構造を

あえてぶつかりながら進むのかなと


権力側は当然、自分たちの進めてきた

やり方を踏襲して進むべきだと

譲らないんでしょうが、それが

変化を起こさせない原因だと

わかっているからその壁を

壊そうと市長はしているのでは?


ちょっとわかりづらいかな笑

でもワタクスはそこの権力側に

迎合するしないの地点が改革の

大きな分岐点なのだと感じます


ここに気づいて意識して壊す

そのパーソナリティがある人なら

このポイントをわかるように

みんなに説明して理解を得る

協力しあえる共通理解をつくる

そっちのほうが事はうまく進む


いまのようにダメです、違います

その主張もわからなくもないが

相手の協力があれば、よりスムーズに

変化させられるのであれば

いまの主張の仕方に、もう少し

工夫が必要なのかなと思います


今回どうやって打開するかは

わかりませんが、変化のための

クサビのポイントは間違いないが


打ったあとどうやって全体を

動かすか?については相手の

抵抗力があっても進むのがいいか


相手の協力姿勢を得て一緒に

流れをスムーズに進めるのが

良いのか、見どころですかね


日本人に足りないのは変化のため

互いに協力するべき局面において

摩擦の少ない方法を両者が意識して

選択することだと思います


非常に抽象的でイメージが

湧かない内容かもしれませんが

変化を実際に進めるためには

大事な舵の取り方、進め方の

工夫なのでないかなと





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?