見出し画像

リアル二刀流という肩書きは大谷への敬意がないだけだ。


相変わらず大谷翔平を

扱ってりゃいいと思ってる。

ウケがいいからと言うが。


しかもリアル二刀流って

しょーもない呼び方を

まだやってんのかという。


正直、センスはないよねぇ。

肩書っぽいのをどうしても

欲しがる日本人らしいが。


大谷はもう存在が、枠や肩書不要。

日本人を超えた形容が必要。

むしろ無くてもいいくらいで。


ショータイムのほうがまだマシ。

現代のベーブ・ルースでも

宮本武蔵でもない。

大谷翔平そのものが

オリジナルだと。


それが一番素敵な表現ではないか。

日本語で何かに例えて形容したい

気持ちもわかるんだけどね。


誰かを間接的に入れる日本と

大谷そのものを直接的に評価する

メジャーとの心意気の違いがね。


現役続けている最中は

日本人色を出さなくていい。

大谷翔平というブランドだ。


アメリカ現地でショータイムと

名付けたなら、ショータイムで

投打で活躍するサマを伝えればよい。


日本人だとか、もう超えてる。

二刀流とか言っちゃうやつは

「爆裂お父さん」しちゃうよ?


そこにいっちょ噛みしようと

日本人は、あやかりにいく。


そうなんすよ、日本人なんす。

すごいしょ?日本の宝なんすよ。

身内に有名人がいるみたいに。


二刀流なんかいいじゃない?

さっぶぅ・・・笑


いや、それは気持ちだけで。

無理に日本絡めないでいい。

宮本武蔵など関係ないのだから。


メジャーにいる限りはアメリカ在住。

アメリカの住人扱いのほうがいい。


単純に日本っぽい肩書をあえて

当てるのは不要だということ。

それが大谷に対する敬意でもある。


メジャーにいる選手は

メジャーの雰囲気や常識のなかで

暮らしてプレーして生活してる。


メジャーでそう形容されるなら

その通り伝えるのは

日本のメディアとして

プライドに障るのか?


いやいやお前の手柄ではないだろう?

なぜ自分のものにしたがるのか。

百歩譲ってもメジャーの舞台にいるなら

アメリカのものだと言っていい。


二刀流をつけたい欲を抑えるのが

送り出した国の粋な姿勢だと思うが

メディアのクソセンスでつけた

リアル二刀流など邪魔しかしてない。


たぶん、流行ってはない。

流行語でもない、ホントは。


この手の呼称って勝手に決めて

流行ってるように見せかけて流す。

メディアが勝手に、自分の思惑で。


何度も使って無理やり世間にも

言わせようと促している、だけで。


いつか世間でも言うはずだから

絶対にって思ってるから使うんで。

これも実は昭和の発想だね。


昔は情報源が限られていたから

通用したが、いまはその意図に

私たちは乗らなくていい。

こっちまでサブい扱いされる。


双方向でなかった時代の作戦。

大谷はツーウェイプレーヤー。

現代、まさに双方向の時代で。


残念ながら常識は少しずつズレて

通用しなくなる運命にある。

ここにいかに早く気づきダメージを

少なくして移行できるかどうか。


昭和由来の発想では大衆は

疑問にも思わないままで承諾する。

いや思っていても、受け入れる。


いまだにそう踏んでいるし、

自分たちメディアが先導して

広める役目なんだ的な発想。


この役割はもう遅れてる。終わってる。

いまの時代は違うのわかるでしょ?

もうメディアじゃ、ないんですよ。

終わってるんですよ、そこの主導権。


メディアはもう口うるさいお父さん。

家族の中では居なくちゃ困るけど

単に好き嫌いのみで考えると

居なくてもいい存在くらいの位置づけ。


話合うわけがないのに

何話してんの?って絡んでくる

タイミング、センス全部が

シラケるレベル。

そんな記憶ありませんか?笑


流行してるかどうか広めるのは

大衆自身の意思であって

みんながSNSで意思表示してる時代。


もちろん大衆のフリして

メディアが旗振ってることも

ありますよ、おそらくは。


顔が見えない分野で

絶対仕込んでる笑


彼ら自身も昭和から無意識に

手法を受け継いでいるのは

間違いないし、それも悪いと

思ってない。自覚なしで。


どうやら、こう呼んでる

「らしい」みたいにして

芝居打ちながら、なぜか

統一させようと試みる愚策。

世間に継続的に知らせてみせる。


それを世間はメディアを通して観る。

テレビであれ、ネットであれね。

ここでホントはスルーすりゃいいのに。

あるいはNOだと大々的に、大否定する。


いまなら異常なほどのクレームを

つけたら使わなくなると思うんだが笑


二刀流って呼ぶらしいよ?

からの、二刀流大谷とメディアが

何度も繰り返して呼び、報道する。


たぶん大谷の了解もとってない笑

どう呼んでほしいかなんて

大谷本人は決めるわけがないし。


大谷自身が言うのもサブいと

わかってるからこそ。


だからメディアのセンスに

仕方なく、任せているんですよ。

それを二刀流て。寄せてくなよ。

古い時代の日本の呼称に寄せてくな。


新しいこれまで見たことが

ないタイプの人間に対して

過去の異名をあてがうのは

敬意がないし、センスがない。


むしろ彼自身がプレーする

すべてが生み出す時間、空間

ショータイムと名付けたのが

アメリカの考えなのであれば。


日本のメディアは自分たち発の

呼称をつけて呼びたい欲はわかるが

ショータイム呼びでいいだろう。


いやならただ大谷翔平選手と

呼べばいいだろう、シンプルに。


もし考えるのであればもっと

ジックリと考えるといい。

それこそ双方向の時代なのだから

国民に問えばいいだろう。


あえて古い時代をあてがうのは

ベーブ・ルース絡めて呼称を

アメリカがつけるとどうだ?


感じるはずだ。いや、大谷だし。

ベーブ・ルースじゃねぇし。

より高い走攻守、競技レベル

現代と比較しても段違いすぎる。


いやでしょ?大谷を

大谷としてそのまま表現せず

リアル・ベーブ・ルースだ?

ふざけんなと思うはずです笑


メディアは自らがやっている

恥ずかしさを肝に銘じるべき。

明日からでもリアル二刀流は

やめましょう。できるはずです。


それが大谷に対する日本人が

できる大きな敬意の払い方である

ワタクスはそう思いますけどね。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?