見出し画像

これってスナック3?

今日、4月23日は一人暮らしをして初めて朝を迎えた日だったのであります。
つまりは前日の夜に始まった一人暮らしの記念すべき1日目の朝と云う事でございます。
思い返せば数年前、自分だけの空間で初めてカーテンを開けて浴びたあの朝日が今でも忘れられません。

そんな今日と云う日、折しも休日だった事もあり、それなりに遅い時間に目を覺ましました。
お氣に入りにの曲を流し、洗濯機を廻して朝食とも昼食とも言える食事の準備に取り掛かるのでありました。

その折ふと臺所のガステーブルを見て氣附く事が一つ。
これは、かの「スナック3」の進化した姿ではなかろうかと…。

「スナック3」とはその昔、かのエネルギーとエレクトロニクスの東京芝浦電気が發賣した「目玉焼きとトーストとホットミルクが一度に出來る装置」だったのでございます。
その小さな外見が何とも可愛らしい、おままごとのキッチンの様な風軆ですが機能はちゃんとしております。

こう云う多機能の物を小さく収めるのは我等が日本人の素晴らしいお家藝だと思います。
昔、親戚の家に何故かコレが置いてあったのを憶えていますが、早い話今日のガステーブルではなかろうかと存じます。

目玉焼きとトーストとホットミルクが一度に出來る!

今の部屋に住んで以來ずっと使い續けている年代物(しかも前入居者のほゞ未使用の残置物…)ですが、忘れ去られたスナック3と云う機械のコンセプトは今日こうして生き續けているのだな…と思います。

忙しい朝に3品を効率良く作れると云うのはミリキ的であります。
上手く動ければ何かと慌ただしい現代社會に於いてもこれらを作っている最中に他の料理も作れる訳でありますから、當時の人達には先見の明があったものだと思うのでございます。

そうして食事が用意出來たのでありました。

斯くは遠くなりにける昭和の朝に思いを馳せて、懐かしい番組の動画を観乍ら戴きます。
尚、私はホットミルクが苦手なのでございまして、代わりにコーンスープを用意致しました。胡椒を一振りするのがコダワリです。
飲み物は勿論、よく冷えたガラス瓶入りの牛乳。そして同じくヨーグルト…。
林檎は丸ごとかじる贅澤を味わいます。

あの日、部屋で独り占めした朝の日と同じく、今もこうしてゆったりした時間を自分だけの空間で自分の為に自由に過ごせる事をとても幸せに思います。
記念すべき今日と云う日の朝を今年も樂しんでいたのでございました。

ガラス瓶は取っておくと便利です。

先日のヨーグルトの空き瓶が早速役に立ちました。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,134件

#休日フォトアルバム

9,780件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?