しおり

好奇心旺盛で心と体の健康を追求する人🔍 現役助産師👶 整理が苦手で学んだことのアウトプ…

しおり

好奇心旺盛で心と体の健康を追求する人🔍 現役助産師👶 整理が苦手で学んだことのアウトプットをしています。

最近の記事

今流行りのCBDってなに?

今流行りのCBDオイルを 皆さんご存知でしょうか。 私は世間に何かが流行るということは ・なにか魅力がある。 ・みんなが手を出しやすい。 それと同時に ・ピンからキリまである 理解した上で扱わないと、 ・自分でコントロールできない。 ・コントロールできないということは、  できる人に搾取される可能性がある。 上記点は全ての流行りものに 共通することだと思います。 NISAやiDeCoもそうですが、 理解した上で扱わないと 良くなるために使ったのに 知らぬ間に損をしてい

    • 足がつる、こむら返りって??

      足がつる =こむらがえりとも言います! 原因は様々💡 ◯カルシウムなどのミネラル不足 ◯脱水 ◯血流の低下 ◯足の筋肉疲労 ちなみに、、 妊娠中は赤ちゃんの骨🦴作るために カルシウム消費します🏋️‍♂️ カルシウム🦴という物質は 筋肉が動くところにも関係してて なのでこむらがえりが起こったりします💡 カルシウムはマグネシウムとの バランス関係があったりするから、 カルシウムだけとるんじゃなくて マグネシウムもとるのがよきです! んじゃ実際何食べたらいいねんっていう

      • 誰でも個人事業主になれる!?

        営業について勉強する機会があったので、 ここにアウトプットしたいと思います😊 個人事業主は 自分の商品or他人の商品を売るのか 2択になります。 商品に関しては、 『心から世の中に広めたい』 そういう熱意がないと 魅力を伝えることができません。 営業相手を見つける方法は 誰にモテたいのか=誰の助けをしたいのか いわゆるペルソナを設定するということ。 営業をするときは 誰にモテたいのか💡対象を絞る! モテたい人だけにモテればいいという視点で 『誰に対して何をしたいのか』

        • そもそも健康って?

          最近はダイエットや、断食など SNSでたくさんの情報があると思います! まず健康ってなんだろう? そこから整理しないと 色んな情報に振り回されて 本当の意味での『健康』に 向かっていけないと思います🧐 私の思う健康をまとめていこうと思います⭐️ 結論からいうと 私の思う健康な状態は ①何も不調を感じない状態 ②自分が健康だと自覚できる状態 ③毎日楽しく生活している状態 以上を満たしていることだと思います! ちなみに補足ですが、 WHO(世界保健機関)は、 「健康と

        今流行りのCBDってなに?

          成長の捉え方。

          成長とは、何を指すのでしょうか。 「できなかったことができるようになった。」 もちろんこれも成長だと思います🙆‍♀️ が、それだけではなく 昨日の自分よりも世界が広がること💡 が成長だと私は思います。 成長 =「できないことができるようになる」 これだけだと、 できるようにならない自分は 全く成長していない という捉え方になると思います🤔 できない自分も自分自身。それを認める💡 できないことがあって、 試行錯誤してトライしてみること。 トライする中で工夫し 自分なりの

          成長の捉え方。

          結果を出せる人はしない。続き!

          結果を出せる人はしない。 前回の続きをまとめていきます💡 人生には、、、 コントロール「できるもの」 コントロール「できないもの」 があります。

          有料
          100

          結果を出せる人はしない。続き!

          結果を出せる人はしない。

          『結果を出せる人、出せない人』 ここには明確な違いがあることを学びました。 同じ問題を抱えている2人がいたとします。 1人は、悩んでいる人。 もう1人は、考えている人。 💡悩むと考えるは全く違います。 悩んでいる状態とは、 一見考えているようでただ脳内で問題を肥大化 させているだけで解決に向かわない状態。 わかりやすくいうと、 頭の中で問題を漠然とイメージしている。 解決策ではなくマイナスの感情に向き合っており、問題を肥大化させて余計に悩む。 ↓ 悩んでいるだけでは

          有料
          100

          結果を出せる人はしない。

          人との距離感と無意識の行動。

          人との距離感、 本当に難しいなあと実感しています! そして、 人は見返りを 無意識に求めていたりする生き物、、、 無意識のため気づきにくい🙄 その感情に気づかず 行動している人もいてるのも事実。 私は客観的に物事を見る意識を持ちたいので このnoteに自分の考えを書いて 客観的に見る癖をつけること、 時々振り返り、立ち止まって考える そういう場にしようと思いました。 自分から相手に何かやってあげている このマインドで物事を行なっていたりすると 人は勝手に見返りを求める。

          人との距離感と無意識の行動。

          将来の家事育児に向けて考えること。

          同い年の子が出産し、今0歳4ヶ月の赤ちゃんに会ってきました☺️ まさに天使👼癒し✨可愛い😍 ずっと抱っこしていたい🫶 その言葉に尽きます🙏 しかし、この感情は 私が会いたい時に会っているから 赤ちゃんがいない生活をしているから 受け取っているもので、 友達はずっと赤ちゃんがいる生活が当たり前で、 外に出られなくて、人と喋れないから 大変なこともあると感じてました。 人は自分の状況、環境によって 受け取る感情が違う。 助産師の友達でさえ、そう感じているのだから 赤ちゃんに

          将来の家事育児に向けて考えること。

          なお先生のトリセツ講座を受けて。

          まぁるい抱っこのなお先生をご存知でしょうか。 私は看護学生の時に、 まぁるい抱っこ 防災 2回授業を聞くタイミングがありました。 何でも見透かされてる感覚、 何を聞いても120%の答えが返ってくる凄み 学生ながらにこの人はすごいなと感じました🤣 と同時に、 “私もそんなスキル身につけてみたい” 憧れを抱くようになり、 勝手にファンになりました✨ 今回、トリセツ講座を受講するきっかけは 自分のトリセツが分かれば、 『自分の言動が理解でき、生きやすくなる』 最近のマイブーム

          なお先生のトリセツ講座を受けて。

          コーチングで変わった自分。

          コーチングってなに?って思う人が 大半やと思います。 私は言葉も知らず触れてこなかった世界でした。 言葉の意味を調べてみると🔍 コーチングとは、 コーチがクライアントの目標達成を支援し、 理想的な未来へ導くためのもの。 コーチは、相手の意思を 「問いかけて聞く」コミュニケーションを 中心に行うことで、 信頼関係を築きつつ自己開示を後押しする。 そして、自己開示を通して 気付いた相手が心から望む結果を得られるよう、自発的な行動を促す。 コーチングにより 自分の本当の意思や 目

          コーチングで変わった自分。

          自己紹介。

          まずは簡単な自己紹介から。 1997年12月、大阪の田舎生まれ、長女👧 父、母、弟の4人暮らし。 いとこが17人もいます☺️ 家の近くには弟の同年代の友達が多くいました。 私は年上の立場だったので 『子どもたちの面倒をよろしくね。』 と言われることが多かったです。 小さい頃は、年下の友達と公園で遊んだり 秘密基地を作ったりしていました。 幼稚園、小学校では習い事を たくさんさせてくれたので 時間はあっという間に過ぎました。 習字🖌️、ピアノ🎹、空手🥋、そろばん🧮、フィギュ

          自己紹介。