なお先生のトリセツ講座を受けて。

まぁるい抱っこのなお先生をご存知でしょうか。

私は看護学生の時に、
まぁるい抱っこ
防災
2回授業を聞くタイミングがありました。

何でも見透かされてる感覚、
何を聞いても120%の答えが返ってくる凄み
学生ながらにこの人はすごいなと感じました🤣
と同時に、
“私もそんなスキル身につけてみたい”
憧れを抱くようになり、
勝手にファンになりました✨

今回、トリセツ講座を受講するきっかけは
自分のトリセツが分かれば、
『自分の言動が理解でき、生きやすくなる』
最近のマイブームである自己理解編です。
ISD個性心理学、パーソノロジー
をマスターされているなお先生に
自分の取り扱い説明書を教えてもらおうと
講座を受講してみました☺️

あくまで、統計学なのですが
人には脳のクセというものがあります。
講座を受講することで
私と他人の思考は違うことを
改めて自覚できました。
また、“みんな違ってみんないい”
この言葉がしっくりきました🙄

男性は太古の昔、
愛する家族、嫁と子どもを守るために命懸けでマンモスを狩りに行っていた。
そのため、男性は目的のため(集団でマンモスを狩る)に言葉を使ってきた。
直接的な問題を解決するため
会話をする特徴がある。

対して、女性は狩りから戻るのをひたすら待つ。集落で周りの人と良い関係になるために言葉を使ってきた。
そして、共感能力に長けるようになり、
また他人との距離感を作って
みんなで乗り越えようとする特徴がある。

この時点でも女性と男性の思考が違い、
さらに1人1人思考のクセがあることも
改めて実感することができました😊

つい物事が自分視点になると
人との違いを認めることができず、
無意識に相手を恨む感情がでてきたり、
勝手な思い込みをしてしまうことがあります🥹
いらない思い違いをしないためにも
コミュニケーション、人との関係など
勉強を続けたほうがいいなと思いました💪

私の診断としては
人から見られる印象🐒タイプ。
落ち着きのない活動家。
にぎやかな盛り上げ上手。人まね上手。
指示されると動きやすい。

本質、意思決定は、シルバーのこじか🦌タイプ。
柔和な外見に秘めた強い意志をもつ。
初対面では警戒心が高く、
仲良くなるとわがままになる。
好意を確認できないと不安に感じる。
行動範囲が限られている。
人を育てるのが上手い。

ピンチの時は、たぬきタイプ。
経験と実績を重んじる。天然キャラ。
返事がよく、役割分担が得意。
根拠のない自信がある。

憧れ、希望としてはひつじ🐏タイプ。
世のため、人のため。
人脈作り、情報集めが得意。
相談されると嬉しい。
約束は絶対守り守らせる。
融通が効かない頑固者。

人からの印象、自分の本質、ピンチの時にでてくるキャラや、憧れをもってなりたいキャラなど、
こんなに色んな一面を持っているからこそ
人に裏表があることを感じたり
ギャップを感じることもある。
そして、育ってきた環境によって、
より複雑な特徴になることがわかりました🤔

最終的に思うことは、
自分の特徴を認めて受け入れる。
常に、自分と相手は違うということを自覚し
相手に伝わるようなコミュニケーション
を意識する💪
自分の思考のクセを把握
自分で自分を扱えるようにすることで
良い部分を伸ばしていきながら
生きやすい環境を作ろうと思います🫶

ここまで興味をもってみてくださってありがとうございました😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?