gao

MBTIオタク。

gao

MBTIオタク。

記事一覧

『似ている』ということは『絶対に違う』ということ

※これは私の超個人的見解なので何も信じず気軽に読んでください 今回はハオビンについてMBTIを交えつつ書いてみました。 MBTIにあまり詳しくない…という方はこちらを参…

gao
10日前
8

お日様の秘密はお月様だけが知っている

ENFJとしてのソンハンビンENFJは内向的直観を伴った外向的感情型。16personalitiesでは主人公タイプと表現されており、ZB1の中で最も多いタイプでもあります。 爽やかな好…

gao
2か月前
10

憧れは理解から最も遠い感情である

昨年末からジャンハオさんを好きになった理由を考え初めて、いつの間にか正月ムードも薄れる時期になってしまいました。 お餅を食べて部屋でぬくぬくしながらじっくり考え…

gao
5か月前
27

いつか貴方と目を合わせることが出来るだろうか

ゴヌクのMBTIがENFJということで、ENFJの傾向をもとに自分なりのゴヌク観をまとめてみました! ※このnoteはMBTIを用いて主観を含みつつ個人の性格に言及しますが、ちょっ…

gao
7か月前
6

ただのMBTIオタクによるMBTI概論②

前回の記事でも少し触れましたが、ここでは心理機能についてより詳しく説明していきます。 第一弾はこちら↓↓↓ 心理機能の定義MBTI概論のnote公開後、「心理機能はどの…

gao
8か月前
18

答え合わせは来世にしよう

今回はジャンハオさんをMBTIの視点から考察していきます。 MBTIあんまり知らないって方はこちらを読んでからの方が分かりやすいかも。 私の偏見や主観もかなり混ざってい…

gao
10か月前
26

ただのMBTIオタクによるMBTI概論

勉強中且つ専門家ではないので間違いがあるかもしれません。もしも読者に有識者の方がいらっしゃいましたらコメントまたはnote末のマシュマロから教えていただけると幸いで…

gao
10か月前
116

君を私の傍に置いておくのは存外春を捕まえるより難しい

⚠️これは一般人オタクによる超個人的な章昊観まとめなので何も信じずに気軽に読んでください。 まずこのツイート。私がこのnoteを書くきっかけになったツイートです。 …

gao
1年前
51
『似ている』ということは『絶対に違う』ということ

『似ている』ということは『絶対に違う』ということ

※これは私の超個人的見解なので何も信じず気軽に読んでください

今回はハオビンについてMBTIを交えつつ書いてみました。

MBTIにあまり詳しくない…という方はこちらを参照していただくとわかりやすいと思います↓

まず、ソンハンビンのMBTIはENFJ、ジャンハオさんのMBTIはISFPです。

それぞれの心理機能は以下の通り。

ENFJ
第1機能→Fe(外向的感情)
第2機能→Ni(内向的直

もっとみる
お日様の秘密はお月様だけが知っている

お日様の秘密はお月様だけが知っている

ENFJとしてのソンハンビンENFJは内向的直観を伴った外向的感情型。16personalitiesでは主人公タイプと表現されており、ZB1の中で最も多いタイプでもあります。

爽やかな好青年のような印象を与えつつ、どこか情熱を感じさせるタイプ。

周囲に与える印象としては
・自信に満ち溢れているけれど嫌味っぽくない
・常識や礼儀を重んじる
・勤勉で根気強い
・お喋りが好きでエネルギッシュ
などが

もっとみる
憧れは理解から最も遠い感情である

憧れは理解から最も遠い感情である

昨年末からジャンハオさんを好きになった理由を考え初めて、いつの間にか正月ムードも薄れる時期になってしまいました。

お餅を食べて部屋でぬくぬくしながらじっくり考えてみたけれど、やっぱり一番大きいのはなりたいと思ったからかな。

ジャンハオさんに憧れを抱くポイントはいくつかあるけど、最初は冷静かつ現実的であることでした。

実はボイプラでなかなか1pickを決めらなかったんですが、KTLの練習風景(

もっとみる
いつか貴方と目を合わせることが出来るだろうか

いつか貴方と目を合わせることが出来るだろうか

ゴヌクのMBTIがENFJということで、ENFJの傾向をもとに自分なりのゴヌク観をまとめてみました!

※このnoteはMBTIを用いて主観を含みつつ個人の性格に言及しますが、ちょっとグレーゾーンなのは承知の上なのでエンタメとして読んでいただけると幸いです

ENFJの心理機能

まず、ENFJの心理機能は以下のようになります。

第1機能→Fe(外向的感情)
第2機能→Ni(内向的直観)
第3機

もっとみる
ただのMBTIオタクによるMBTI概論②

ただのMBTIオタクによるMBTI概論②

前回の記事でも少し触れましたが、ここでは心理機能についてより詳しく説明していきます。

第一弾はこちら↓↓↓

心理機能の定義MBTI概論のnote公開後、「心理機能はどのように決まるのか?」という質問をいただいたのでまずはそこから。

最初に、“外界への接し方(J型かP型か)”注目します。

MBTIにおいて、SとNは知覚機能、TとFは判断機能と呼ばれます。

J型は判断機能を外界で使うため判

もっとみる
答え合わせは来世にしよう

答え合わせは来世にしよう

今回はジャンハオさんをMBTIの視点から考察していきます。

MBTIあんまり知らないって方はこちらを読んでからの方が分かりやすいかも。

私の偏見や主観もかなり混ざっているので、個人的な見解として読んでいただけると幸いです。

読者の方にISFPの方もいらっしゃると思いますが、もし「ここは違う!」「私の場合はこうです!」みたいな事があれば是非教えてください!

ISFPの心理機能
ISFPの心理

もっとみる
ただのMBTIオタクによるMBTI概論

ただのMBTIオタクによるMBTI概論

勉強中且つ専門家ではないので間違いがあるかもしれません。もしも読者に有識者の方がいらっしゃいましたらコメントまたはnote末のマシュマロから教えていただけると幸いです。

そもそもMBTIとは最近日本でもMBTIが流行して、TikTokやTwitter、Instagram等様々なSNSでも見かけるようになりましたよね。そんなに詳しくないけど自分のタイプだけはなんとなく知ってる!って人がほとんどだと

もっとみる
君を私の傍に置いておくのは存外春を捕まえるより難しい

君を私の傍に置いておくのは存外春を捕まえるより難しい

⚠️これは一般人オタクによる超個人的な章昊観まとめなので何も信じずに気軽に読んでください。

まずこのツイート。私がこのnoteを書くきっかけになったツイートです。

何気なく投稿したツイートだったので言いたい事の半分も書けてなかったんですが、本当はジャンハオさんのこともっともっと語りたい!!!

……ので、まず最初にこのツイートの補足から。

↓↓↓

で、分かってるって何を?

そう、「ジャン

もっとみる