見出し画像

いつか貴方と目を合わせることが出来るだろうか


ゴヌクのMBTIがENFJということで、ENFJの傾向をもとに自分なりのゴヌク観をまとめてみました!

※このnoteはMBTIを用いて主観を含みつつ個人の性格に言及しますが、ちょっとグレーゾーンなのは承知の上なのでエンタメとして読んでいただけると幸いです

ENFJの心理機能

まず、ENFJの心理機能は以下のようになります。

第1機能→Fe(外向的感情)
第2機能→Ni(内向的直観)
第3機能→Se(外向的感覚)
第4機能→Ti(内向的思考)

ENFJは内向的直観を伴った外向的感情型。16personalitiesでは主人公タイプと表現されている通り、少年漫画の主人公みたいな雰囲気があって、なんとなく爽やかで陽気な社交性を纏った人が多い印象です。

表情豊かでレスポンスが早くて前向きでいつも励まして応援してくれる頼もしく温かい存在。周囲には忠実で信頼できる印象を与えやすい。

ゴヌクは特に忠犬っぽい雰囲気ありますよね。ハチ公みたいな。

表情豊かでリアクションも良いイメージもあるけど、子供のような無邪気さ……というよりは相手に反応することで関心や礼儀を示すといった意味合いが強いように感じる。

上司とか年上の人に好かれそうだよね!就活強そう!←ド偏見

プラス個人的に、ENFJはサッパリした雰囲気を持ちつつどこかで熱血魂を感じさせるタイプだと思います。


第1機能:Fe(外向的感情)

・Fe(外向的感情)の傾向
・思いやりや配慮、相手への興味関心を言語・非言語に関わらず表現する
・相手の要望に敏感で、それに応えようとする
・その場にいる一人一人と円滑や人間関係を築こうとする
・相手個人や組織全体の目標を達成するための援助にエネルギーを注ぐ

Feが優位にくるタイプは、周囲に対して常に前向きで支援的なイメージがあります。

組織全体の調和や空気感を重視しつつ個人的な人間関係にも気を配るので、集団において重宝されるタイプ。

個人的にはFe優位の人は集団生活や社会生活で上手く立ち回れる反面、個人間においては“いい人止まり”でそこまで特別な存在になりきれない……みたいなイメージもあります。

器用さが裏目に出て不器用になっちゃうみたいな?SEVENTEENミンギュとかもENFJらしいけどミスター器用貧乏って感じする。


自作コンテンツのゴヌクを見てるとかなりFe優勢っぽいな〜と思う場面が多い。

他人の気持ちを想像して理解・尊重出来る分他人の心情について無限の可能性を思いついちゃうからそれで悶々と悩んでたりいらない心配してたり、周りに気を遣いすぎて自分が気遣ってもらえない状況になってたり。

世渡り上手な筈なのにたまにすごく不器用で不憫に見えるというか。

その場全体の空気感に敏感だから、傍から見れば考えすぎなんだけど本人にとっては無視できない問題なんだよね。Feユーザー(特にxNFJ型)の長所であり短所(?)と言える。頼もしく見えて意外と繊細でメンタル弱そう。

Fe優位タイプは組織全体のゴールを支援するために自ら責任を負おうとする傾向があるので、ENFJのアイドル見てるとMC役を任された訳でもないのに自然とMC的な立ち回りをしたり……とか、そういう一面もあるかなと思います。


第2機能:Ni(内向的直観)

・Ni(内向的直観)の傾向
・学術的なことを重視し、概念や理論を好む
・形式を重んじる
・物事の核心を見出そうとする
・周囲の人々や今後起こり得ることについて洞察を深める


Niは新しい考えに対する関心が強いため、自分の中にある可能性や自分のデータベースにより豊かな知識や刺激をもたらしてくれる人との交流を好みます。

なんかゴヌクって“本読んでる人”って感じの発言が多くないですか?

この辺の発言とか特にそうで、本だけじゃなくても色んなものを吸収して内面を豊かにしていくことを楽しめるタイプなんだろうな〜と思ったり。

画像探す気力なくて具体的な場面出せないけど、ゴヌクの感性的な表現や比喩表現の多さは完璧なN仕草だよね(N仕草とは?)。

自分の思考を促してくれるものに触れるのも好きそうだし、そもそも教養というものに価値を感じていそう。

その感性が好きだからゴヌクが読んだ本とか好きな歌詞とか全部教えて欲しい。

第3機能:Se(外向的感覚)

・Se(外向的感感覚)の傾向
・相手をそのまま受け入れ、人や状況を額面通り受け取る
・自由で枠に囚われない生き方を求める
・現実的で行動に移すことを重視する

第3機能ということで、ENFJはSeがあまり発達していません。

ENFJは社交的・社会的な場面での失言や失態を恐れる傾向があるので自由で枠に囚われない生き方を好まない気がする。

良くも悪くも体面を気にするタイプ。

ゴヌクは五感で感じられるもの……つまり実際に見たり触れたり出来るものよりも、内省や思考の往復を経て得られる目に見えないものに価値を感じやすそう。

体験そのものよりも、そこから何が得られたのかに焦点を当てているイメージがあります。

あと、人や状況を額面通り受け取るのは本当に苦手そう。ゴヌクはパワーFeっぽいから、誰に言われなくても勝手に相手の真意を読み取ろうとしちゃうタイプだと思う。

第4機能:Ti(内向的思考)

・Ti(内向的思考)の傾向
・周囲の人や興味のある事に対して控えめで距離を置いた態度で接する
・独立しており、人に頼らない印象を与える
・批評的で懐疑的
・思慮深く論理を重視する

第4機能ということで、TiはENFJにとって最も苦手な(使いこなせていない)機能です。

ENFJは支援的な傾向があると言いましたが、これは長所である反面短所とも言えます。

相手に親身になってくれる分距離が近くなって、相手から距離を置いて接することがあまり得意ではありません。

励ますことに集中するあまり対立の兆候を見逃したり、相手の好ましくない態度に気付かないことがあります。

基本的に肯定的で友好的なマインドを持っているため批評的・懐疑的な態度をとることが苦手で、周囲からは非現実的、或いは絵空事だと避難されることもあるでしょう。あとは暑苦しいとかお節介とかね。

私は捻くれ者なのでたまに漫画の主人公が純粋ピュア過ぎるあまりに「綺麗事言ってんじゃねーよ」とイライラすることがあるのですが、それに近い感覚だと思います。


でもこれが、私がゴヌクに眩しさを感じる原因かもしれない。

それが裏目に出ることがあったとしても、常に前を向いていて自分が進む道に自負がある。

もしかしたら綺麗事に見えるかもしれないことを真っ直ぐ見据えてそこに可能性を見出しているのが、なんかもう、すごい。

私だったら冗談でも言えないことを本気で言ってしまいそうな気がするから。

腹が立つ反面ね、正直羨ましいんですよ。

ゴヌクという人間が本当に真っ直ぐで眩しい。貴方があまりにも正しい人間だから、ずっと見つめていたいのに貴方に見つめ返されると身の置き所が無くなってしまう。その素直な眼差しが後ろめたくて、思わず目を逸らしてしまいたくなる。

ゴヌクという光が輝けば輝くほど、私の闇が浮き彫りになってしまうような感覚に陥ってしまう。

貴方に出会うと分かっていたらもっと綺麗に生きてきたのに。

そう後悔してしまうほど、すごく真っ直ぐに育ってきた人な気がして、眩しくて、羨ましくて。

私は後ろめたいことが多い人生なので、この真っ直ぐな人から目を逸らさなくてもいいように生きていきたいですね。

精進!!!



最後まで読んでくださってありがとうございます!

もし感想などがあればこちらまで↓↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?