見出し画像

2023、秋に見たアニメのこと。

🍁


~月曜日~

・川越ボーイズ・シング

面白くない✕。キャラ原案がえびもさんなので気になって視聴。根本的に絵が綺麗ではないのもあるけれどえびもさんの絵はアニメ向きじゃないんだろうか。全然映えない。OP映像は本編の使いまわしで良くない。EDは何種類かあって良いけれどせっかくダンス部に協力してもらったのに静止画かい。1話から絵が怪しい。シャワー室での一悶着は引いた。確実に狙ってやってて不快。活撃刀剣乱舞の薬研事件と同じ。りか先生以外の大人がまともじゃない。先生を引き受けたのにずっとやる気が無かったりよろしくないあだ名等引っ掛かった。ポリコレ的に乙女くんでよく通ったね。白鳥の中の人が初声優との事で演技が下手。カラオケ組の歌が上手い。普通にキャラソンとして聞ける。カラオケ回の最後でみんなが歌ってたCMでも使っている曲が素敵。夜逃げ回で物語シリーズみたいな印象的なカットが多発してたけれど何?雰囲気作り?話題作りにクビにされるとか無し。ハーモニー云々って先生が言ってたじゃん。11話が延期だったけれど一週伸ばした割に作画がゴミ過ぎて驚いた。ここ最近で見たアニメの中でワーストかもしれない。10話で母もとりあえず頑張りなさいみたいになっていたのにいざ本番歌えなくなる矢沢の事がよく分からないしつられて歌えなくなる天使もよく分からないし一生確執が続くのに関わり合う幼なじみもよく分からない。感情表現がヌルい。最終回はどうなったかとTwitterを見たらディスク販売中止とお知らせが出ていて引いた。そんなことあるのか。合唱部ではなくクワイア部(聖歌隊)?としてやっていたけれどクワイア要素は?他校の合唱も上手いのか下手なのかよく分からないクオリティ。最後はぬるっと終わった。あれで良いの?キャラに魅力が無いし話も青春のアツさとかきらめきとか成長が弱くて絵も汚くて刺さらなかったので見なくてもよかった。オススメもできない。無し無しのナシ。見所はどこだったの?

・黒執事Ⅱ

普通△。OPは2パターンあって良い。EDは松下優也が良い。真剣な顔して気持ち悪いクロード等オリキャラのデザインは良い。ハンナがやらたセクシーなのは気になる。1期は12話完結で充分〆ってたから2期に繋げなくても良かったんじゃ?ワンピースやナルト等にある間を繋ぐ為の話とは違うこういう完全アニオリってどういう意図で作られているんだろう。2次創作みたいなものじゃん?黒執事も最初からアニメ化やり直してくれないかな。何度も見ている割に内容がよく分からないのだけれど、クロードがシエルの魂を奪った理由はセバスチャンが執着している魂が気になったから?わざわざ魂を混ぜてまで横取りする必要はあった?境遇が似ているとは言っても人としての格が違うのだから混ぜたら質が落ちるだろ。ハンナはルカの為にルカはお兄の為にだからハンナはアロイスと契約するで合ってる?アロイス陣営各々の欲望が入り交じって分かりにくいのにシエルはもう目的を果たし済みでたらい回される駒でしかなく主人公としての存在意義が…。最後の悪魔化は見た目は良いけれど物凄い2次創作臭。

・鴨乃橋ロンの禁断推理

面白かった○。推理モノは面白い率が高いので視聴。OPは特別感は無いけれど作中の登場人物がみんな出ていたりいろんなシーンがあったりよく動いて地味に凝っていて曲も合っていて良い。1カット目が雨宮なのは気になる。初っぱなはトトの方が良いのでは?ED映像はもふだったけれどそこまで出演してなくない?ヒロインなの?過去ロンの写真がイグナトフ監視官すぎる。トトのツッコミがしつこい。まさかのホームズとモリアーティの子孫。ねこちゃんの顔が最後まで出なかったけれど最終回までに見せてくれ。2ndシーズンも多分見る。

~火曜日~

・Paradox Live THE ANIMATION

普通○。原作楽曲が好きなので視聴。中堅作品だから期待していなかったけれど1話から既に作画が怪しく全体的にも良くなかった。ただ絵が汚いだけでなく描いている人ごとに差があったり綺麗な作画のカットの後に汚い作画のカットがあったりブレが凄い。口の動きが全然合っていないのも気になった。OPは絵と動きがもうひと頑張り。EDは普通。CGももうひと頑張りという感じ。キレがない?動きが固い?幻影が公開されている物より小さくて地味で安っぽい。舞台や観客の作り込みが少なくて薄っぺらいのでより微妙な感じになる。声優じゃない2人も演技が上手。人気作でも衣装は固定なのが多いので各キャラ何種類かコーディネートがあるのに驚いた。今まで北斎の顔がフードや髪でよく見えなかったのでしっかり見えて印象が変わった。伊織の目や髪に光が無いからか凄く薄っぺらく見える。アンは家でもフルメイクなのか。すっぴんが見たかった。良い気持ち悪さの石田彰だった。重要な回ではあったけれど7話の那由汰四季だけ特殊EDなのは羨ましい。BAEの方針の1つが親を見返してやろうで既に父親の事は見限ったと思っていたし夏準が倒れた時に命に関わるものだと分かったはずなのに後々くよくよしだすのは辻褄合わなくない?原作は周年で公開していたのを聞いたので内容は知っていたけれど双子の片割れが実は偽物でしたは衝撃だよね。瞳の写り込みに相手が居なかったりアニメだからできる描写がされてて良かった。原作のこの章?の最後が結構さらっと終わってしまった記憶があるので原作軸だけれど盛り上がれるように要素が足された良い改編だと思う。みんなで珂波汰に向かってラップする所は最終回らしくて良かった。最初の方で那由汰が他人と関われと言っていたのが最後に繋がったのは良かった。夜叉は結局どうなったの?原作では生きてなかったっけ?最終シーンの突然の那由汰は説明不足じゃない?原作未聴の人からしたら生きとったんかワレってなるでしょ。パラライ始まった時にアレンが木村昴のパクリだとザワザワしてたのだけれど今回お互いの家系の事とかを初めて知って本当に同じなので笑った。

・ミギとダリ

面白かった◎。坂本ですがの作者ということで気になって視聴。OPが曲も映像も良い感じで気に入った。完全ミステリーなのかと思っていたけれど坂本ですがの作者らしくド真面目にふざけるのでかなりシュールで面白い。ミステリー部分も面白かった。絵は汚くはないけれどもっと綺麗だったら良かった。印象的なBGMが良い。園山母が明るくて愉快で凄く良い。メトリーが可愛い。まさかの三つ子。みっちゃんが最初から最後まで本当に最高のキャラだった。瑛二の再出発と秘鳥からミギとダリとして各々進んでいく最後の〆方も良かった。

~水曜日~

アニメは見ていない日。

~木曜日~

・Dr.STONE NEW WORLD 第2クール

面白かった◎。今期は呪術とB-PROの時間と被ってしまったので配信で視聴。OP映像が綺麗!EDも凄い。絵が少し崩れる所もあったけれどどうでもよくなるくらいには話が面白かった。繋ぎの回とかが無く毎話必ず面白くて凄い。2話目でうんちの穴とかお尻の危機をやってたのに最後の最後に死にかけて石化の落差にやられた。陽くんMVP回がアツかった。氷河ってあんなにイケメンなのね。陽くんがゲットして終わりかと思ったら攻守逆転が何度もあってヒヤヒヤワクワクした。コハクちゃんか千空に抱きつくシーンが最高。宇宙まで行くのか!凄い!久々に司を見たけれど顔が綺麗すぎる。しおらしくなっているのも可愛い。今まで原作方面は表紙とかの色付き絵しか見たことがなかったのでそれと比べたらアニメの絵は微妙だなと思っていたけれど漫画本編と比べるとそこまで大差無いのね。色付き絵の方があまりに絵が上手くて綺麗すぎる。

・B-PROJECT〜熱烈*ラブコール〜

微妙△。こちらも配信で視聴。前作から何年か経っているのでアニメーションとしてどれくらい進化しているか楽しみだったのだけれど成長を感じなくて残念。所詮低予算中堅作品。ダンスCGももっと綺麗になると思っていた。ぬるぬる動いて人物自体は悪くないんだけれどカメラワークとかライティングとかの迫力が無い。UniteUp!の凄いライブCGを見ちゃったからどうしても見劣りする。OP&メインED曲は良い感じ。ピックアップ回のEDが変わるのが最近の作品だと珍しいと思うので良かった。つばさちゃんて耳の良さで採用されたから本来は楽曲製作の方に強く参加すべき人員じゃないの?いくらA&Rといってもマネージャーみたいな仕事させすぎじゃない?しかも合同グループのBプロ時のサポートだけじゃなくて各グループのサポートまでやるなんてブラックすぎでしょ。ウルトラズが憎まれ役で可哀想。原作はドラマCDなのかな?そっちだとどんな子達なんだろう。西山さんの演技が酷すぎる。最終回にダンスCGがあるとは思っていたけれど各グループ分作ってあるとは思わなかったのでよかったけれどまさかのウルトラズだけ無くて本当に引いた。作品の統一感の面でもキャラの平等の面でもあり得ない。最終回でダンスCGをやることと彼らをアニメに出すことを決めたのなら作ってやれよ。酷すぎて見損なった。ダンスCGの間に挟まれる会場の様子のほぼ静止画が邪魔すぎる。

・呪術廻戦 渋谷事変

面白かった◎。けれど作画に気合いの入った時と悪い時との差やそもそも絵柄の統一感の無い所が嫌。だんだん崩れていくアニメは多いけれどこんなに毎回ギャンブルなアニメは無い。原作は荒っぽい絵柄だけれどアニメは原作の絵を綺麗にした感じの絵柄が主だから突然原作ナイズされたカットを出されるとアニメ派の人間としては何か汚くね?と感じる。原作ナイズする意味も気持ちも分かるけれどどうにかして欲しい。新旧監督それぞれのやりたい事の差なのか1期は比較的原作の絵柄を大事にして堅実な表現で全体を通してもクオリティの差がそこまで無いが、2期は引き算の表現や原作っぽくない表現がハマれば味が出るがハズレれば薄っぺらくて手抜きに見えて全体を通してのクオリティの差が大きい。どっちも良し悪しあるが改めて1期が見たくなった。OPは最終回まで飽きずずっと最高だった。乙骨版も大変良かった。EDもカットがちょいちょい変わるし各カット秒数が短いので飽きずに見れた。
(本編の細かく長い感想。)五条はギリ平成っ子なのね。うさちゃんいっぱいの脱兎かわいい。各兎が戦えるのね。重面は見た目も術式もジョジョっぽくてちゃらんぽらんクソ野郎だけれどサイドテールだし波多野さんの演技もあってか可愛さがあって結構好き。やった分しっかり返される役回りなのも良い。釘崎もドン引きな七海建人こと壁の一連のシーンはパワー過ぎて凄く面白かったし製作陣の気合いは感じたけれどやりすぎ。統一感のとの字も無くてよくOK出たね。脹相戦は標識や構内設備や照明の演出がピカイチでかなり印象に残って今期呪アニの一番のお気に入り回。疱瘡神戦は作画が良かった。てか冥憂の作画だけ毎回綺麗だよね。陀艮は可愛い枠なのかと思っていたので急にガチムチになって引いた。七海の君だけ残るなんて~の顔がまじでかっこよくて大好き。甚爾が標識とかトラックを投げるのDIOすぎ。漏瑚戦も悲惨だったけど魔虚羅戦を見ると前回は悲惨じゃなかったとしか言えない。どうすんのこれ。ここからすぐに立ち上がれる主人公凄いし立ち上がるしかない現実が非情過ぎる。しかもこの直後恩人と友人が目の前で死ぬんでしょ?15歳だぞ?久々に心臓バクバクさせながらアニメを見た。漏瑚&魔虚羅戦は絵柄の統一もクソもない回だったけれど流石に圧倒された。ストーリーというより魅せる為の回だった。でも画面比が気になった。最初は宿儺の中の悠仁の視点かなと思ったけれどそうでもないようで劇場版みたいでかっこいいでしょ?の演出ならサムいなと思う。七海の回は冷や汗かきながらどうにか見れた。海のシーンが多いのは良いけれどあんなはしゃがなくてもと思った。戦闘シーンとリンクさせているのは分かるけれど派手すぎて好みじゃなかった。原作はどのくらいのコマ数なんだろう。1期と比べてツダケンの演技が悠仁への壁が無くなったみたいな自然な感じになった気がする。今更だけれど七海にツダケンは渋すぎる気もする。もう少し若い人でも良かった。島崎信長は好青年キャラのイメージがあるから真人のビジュにはあっているけれど戦闘中のハイテンションな声が聞き馴染めない。真人はどんなに顔面を不細工に崩してもいい役回りのイケメンなんだろうか。七海周りよりも人を沢山殺してしまった直前に改造人間をけしかけられて殺すのを躊躇うシーンの方がしんどくて泣きそうだった。順平を出してくるのが最悪すぎる。こんな時でも呪霊側はギャグシーンが入れるのがまた心をやられる。共鳴りとのコンビネーションでもっと戦って欲しかった。1人じゃないと励まされてからの目の前で殺されるとか人の心とか無いんかじゃん。心ポッキリの悠仁の演技が凄かった。どんなに身も心もズタボロでも仲間達は背中を押して去っていく主人公の宿命が辛すぎる。でも必ず近くには誰かが居て支えてくれるし去っていった者の言葉も少なからず支えになるのがまだ救いか。新田くんが気になる。活躍がもっと見たい。真人の電車型人間と109前に張り巡らされた人間だけ質感が変にグロくてネチョッとのっぺりしてるのが気になった。東堂って10代なのに悟り開きすぎで説得力が凄い。でも訳が分からない。流星になって高田ちゃんの謎演出とか謎PVとか。謎PVに関しては死にかけてて最後の術式なのにあれで良いの?命がほとばしる音なのかな。しかも原作に無いんでしょ?あの絶妙な悠仁の写真どこで手に入れたんだろう。面白すぎる。狼と兎の前の榎本くんの演技が淡々としてるけれど迫力があって凄かった。真人くらいぶっ倒させて欲しかった。悔しい。真人玉野球ボールくらいない?よく喉に引っ掛からんね。日下部先生何だかんだしっかり大人と先生やってくれて良いキャラだからもっと活躍が見たい。最終回の夏油が何を言っているのかよく分からなかった。国ごとに呪術の差があるのは何?一応国の上の方は呪霊の存在を知っているのね。乙骨が倒した呪霊が普通に怖かった。死滅回遊は難しいって聞いたから理解できるか不安…無理だろうな。

・るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-

普通△。OPの製作陣の文字がフォントも色も見にくい。建物が戦闘の舞台になるのかと思っていたら違った。実写版のロケ地なんだって。2クール目も特に刺さらなかったので次期は見るかどうか迷っていたのだけれど包帯の人が出るということで気になるので多分見る。包帯の人そりゃ恨むよねっていう所業をされていた。

・機動戦士ガンダム THE ORIGIN 前夜 赤い彗星

普通○。元祖ガンダム軸?の話なのでこれを見れば多少ガンダムの理解を深められるのではないかと思い視聴。私が求めていた物ではなかったが題の通りシャアのオリジンで前夜な話ではあった。OP&EDが沢山あって凝っている。聞いたことのある単語やこのキャラはあのキャラのモチーフだったりするのかな~という気付きはあった。シャアが元々シャアじゃなかったのにかなり驚いた。ガルマザビはかわいい枠なのねw。

~金曜日~

・とらドラ!

面白かった○。北村のために会長に殴り込む大河が青春でアツくて少し泣きそうになった。後半のOP&EDも本編自体も雰囲気がガラッと変わって驚いた。ただのラブコメかと思っていたので後半の各々の感情が複雑すぎて理解しきれなかった。特に櫛枝の感情や罪悪感の件がよくわからなくて調べちゃった。亜美と櫛枝の2人とも素でケンカしたのは良かった。亜美や北村まで巻き込んで無理に気持ちを表に出させようとしたパソコン室のアレは嫌い。2人の気持ちを知っているとしても嫌がる当人に向けて発破かけるなんて普通しないよ。まぁそうしないと話が盛り上がらないのは分かるが。初っぱなの竜と虎は並び立つもの宣言といい大河が優しくしてくれる竜児の事を好くのは分かるけれど竜児はいつから大河が好きだったのか分からない。亜美は猫被りの嫌な奴と思っていたけれど頭も察しもいいから最初から竜児の好きな人候補に入れないことが分かっていて弁えているけれど時々本音がこぼれて嫌みっぽくなってしまう複雑な子だと分かって同情した。マンションで竜児の気持ちを正面から聞いて身を引いた所で完全に最初の印象から覆った。後半数話はみんな突飛な行動を始めるからついていけなかった。あれでいいの?個人的に相棒は相棒のままでいて欲しかったので終わり方は少し残念だった。お互い好きな相手に振られたけれどその過程で相棒として絆を深めたぜって話になると思ってた。

・『ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-Rhyme Anima +

普通○。OPのCGはかなり綺麗なんだけれどキレがない?表情が固い?あともうひと頑張りな感じ。手描き絵はOPの時点で良くないので予想は出来たが1話で既に引きの絵が微妙で全体を通しても良くはなかった。ヒプマイ自体は大きい作品だけれどアニメに割く金はあまり無いのかな。原案の絵柄がアニメに向いていないというのもありそう。EDは綺麗だし可愛いしバリエーションがあって良い。前回はドラマCDを元にオリジナル展開だったけれど今回は完全オリジナルだった。相変わらずよく分からない変な展開とダサめなラップパートとぶっ飛ぶ敵で笑える。今回のオリキャラも良かったが相変わらず名前が難しい。TBHの褐色くんだけ少し影が薄いのが勿体ない。名古屋回のラップパートがカオスで衝撃的だった。ホスト回はもっとトンチキな感じでやって欲しかった。ポッセ回のなりきりヲタはキツかった。コスプレ回で色々な格好が見れて良かった。幻太郎の寂雷過去捏造話が面白かった。西遊記を絡めたリリックで良かった。トムが好きだからSecretAliensがまた出てきてくれて嬉しい。

・終末のワルキューレⅡ

普通△。絵が汚い。第六天魔王は信長の異名?としては聞いたことがあったけれど波旬は初めて聞いた。七福神→零福→波旬の三形態式は珍しかったけれど戦い自体は普通だった。稲田さんのハイテンション演技は馴染みがなかったので面白かった。ハデスがかなりイケメン。

・Fate/Apocrypha

普通○。印象的な曲のED。ジャックはもっと引っ掻き回す役かと思っていたけれどアタランテが活躍するための起爆剤だった。22話は確かに戦闘シーンは凄かったけれどその分顔の塗りがベタだけだったり省略具合が嫌だった。ジークカルナ戦は迫力はあったけれど何が起こっているのかよく分からない。呪術と同じで回によって絵柄が違うのも嫌だし神回の分どこかに皺寄せがいくのも嫌。神作画やる前に全話が一定のクオリティで出せることを重視して欲しい。モードレッド回が作画が良いけれど全体との統一感があって丁度良かった。全体を通した作画は中の下。初見の時に獅子劫組が主人公かと思っていたし事件簿にも出てるし死んだのが残念。ここに来てバーサーカーが出てくるとは思っていなかった。何故?感はあるけれどやっちまえバーサーカーは良かった。さらにもう1人サーヴァントがいた!っていうのは驚きだったけれど結局個としての人類を止める形での人類救済っていうよくあるパターンだったので動機としては微妙。最後の最後に愛を語って終わりだったのも微妙。終盤より中盤の方が面白かった気がする。そういえばせっかくの7対7の設定だったのに中盤から全然生きていなかったよね。結局14組以外の3人がメインになってたし。ただでさえ人数が多いのに普通の聖杯戦争と比べて例外の要素が多くてごちゃごちゃしていた。

・アンデッドアンラック

面白かった◎。絵が綺麗で面白そうだったので視聴。本数減らしの為に1話切り候補だったけれど継続。可愛めだけれど肉感を感じる絵柄が良い。OP&EDの両方共洒落ていて良い。OPって本編の雰囲気が伝わる物が多いけれどコレはかなり違うよね。本編との統一感は無いけれど1つの映像として見ごたえがあって良い。ユニオンと戦う話かと思っていたら入団した。話を通して愛を深めるのかと思ったけれど既に相思相愛じゃん。シェン様の衣装がセクシーすぎる。結構展開が早い。BGMとかカット?演出?が炎炎ノ消防隊っぽい。作っている人が同じなのかな?続きも楽しみ。

~土曜日~

・新しい上司はど天然

普通○。Twitterかpixivで話題の漫画だったやつだよね?SNS漫画や10分枠アニメとか短い作品としては良いけれど30分同じノリが続くから飽きる。1話がピーク。テーマと第一印象は良いけれどキャラクター作りもストーリー作りも微妙な感じ。絵は綺麗だった。OPは特別感は無いけれどよく動くし真面目に作られている良いOP。製作陣の文字の表現が面白くて良い。主任と百瀬以外がキツい。金城単体がギリ。課長のノリがしつこくて飽きる。猫がかなりキモい。人間味がありすぎる。バッテン口も嫌。あんなにあざとく喋る必要ある?下野の声が合わないのか?猫と熊がこの作品のマスコットなんだろうけれど全く惹かれない。むしろ癇に障る。猫の鳴き声も下野だと思うけれどおじさんなのにあんなに可愛い声が出るのね。元上司がパワハラどころか犯罪で引いた。合コン回は内枠で盛り上がりすぎててノリもサムくてキツかった。相手の女性達は純粋で善良な人間なんだね。どうしても拭えないBL感。別名義でBL書いている作家なのかと思った。クールドジ男子が似た作品だけれどあっちの方が天然具合がウザくないし作品の色味や雰囲気も良い。

・薬屋のひとりごと

面白かった○。話題だったので視聴。絵が綺麗。小蘭が丸っこくて人懐っこくて可愛い。上級妃もみんな可愛い。話は面白いが猫猫と壬士のテンションやノリに慣れるまで嫌だった。謎解き要素はズバッと解決!みたいな感じではなく思っていたより弱め。まさにひとりごとって感じ。1クール目最後近くになって最初の方にあった伏線を使って謎を解くからそんなのあったっけ…ってなった。今後もこんな何話にも渡って種が散りばめられているんだろうか。話で中華ファンタジーとはいえご都合な所が多いのが気になる。アルバイトとか言い換えられるし言い換え後も特に難しくない外国語をそのまま台詞に使っていたのが気になる。アニメ1期のOPって世界観が伝わる物を作るのが普通だけれどそこを無視な変に露出した着物ドレスにダンスのOPは何なんだろう。引き付け力はあるが情緒を感じずあまり好きじゃない。最終カットも放送前からあるイラストだよね?緑黄色社会は歌が上手いけれど結構癖がある。聞き取れない台詞や意味が分からない単語や役職や地位等が多々あったので字幕が欲しかった。CV小西さんのキャラには昔大変お世話になって声に愛着があるのとキャラクター具合も良くて高順が気に入った。猫猫のことちゃん付けで呼んでるのマジ?

~日曜日~

・天官賜福

面白かった○。次期の復習の為に。やっぱり魔道祖師よりも何となく分かりやすい気がするし絵も可愛くて好みなのでこっちの方が好き。絵が可愛くて綺麗だけれど顔の描き分けは本当に甘い。2回目なので前回よりは分かりやすかったが今回新たに理解できた所やまだまだ理解できていない所が多くてwiki片手に見ていた。霊文が綺麗で可愛くて好き。謝燐はいきなり888万の借金(借功徳)を負わされていてその為に任務を遂行していたのか。前から思っていたのだけれどなぜ南風と扶揺は上官?と中の人が同じなの?上官?の分身とかではないのよね?顔も似てるしややこしいから別々の配役にしてほしかった。あえてリンクさせるために同じなのかな?あとその2人は何で不仲なの?人面疫って人面に見える出来物じゃなくて喋ったりするのキモい。前回は最初の事件解決の後登場しなくなったので忘れていたけれど人面疫の少年って伏線だったりするの?四大害とか特殊ED?本国版ED?のイラストが綺麗。

・東京リべンジャーズ 天竺編

面白い○。話に関して文句は無いけれどアニメとしてのクオリティが微妙すぎる。基本的に絵が綺麗じゃないし時々崩れる。何で新OP作らないの?新曲採用しないの?ほとんど本編の使い回しだよね?間に合せのとりあえずOPかと思ったら最後までアレで本当に残念。人気作品とは思えない待遇。ED映像もほぼ本編の使いまわしだよね?双子がいいキャラをしている。大寿が相変わらず怖くてラスボスの風格すぎる。過去回想のガキマイキー達可愛い。エマを巻き込むな!最悪すぎる。ぺーやんが強いの知らなかった。坊主でも誰が誰だか分かるキャラデザが天才。班目のキャラデザが気に入った。イヌピーとココの図書館のやつ驚いた。公式で付き合っているのかと思った。この作品女死にすぎじゃん?死んでない女母親くらい?過去~未来とビジュアルがかなり変わるので見ていて楽しい。突然の末っ子同盟可愛い。アングリーの号泣が見事に「びぇ~ん」で良かった。三途はまだよく分からないけれど顔が良い。イザナは可哀想だけれどイカれている。マイキーの身内みんな悲惨すぎる。マイキーだけでも幸せになって欲しい。稀咲の本命がマイキーじゃないことは分かったけれどヒナが本命なの?ヒナ経由のタケミチなのかな。プロポーズしてる稀咲初恋拗らせ勘違い激キショヤバ男だった。元々ガンギリマりのヤバいヤツだったけれど拍車がかかった。そもそもヒナと付き合ってないじゃん。怖。結局稀咲はタイムリープしてたの?してなさそうだけど?稀咲死ぬの?ラスボスじゃないの?今後どうなっちゃうの?

・SPY×FAMILY

面白かった◎。相変わらず絵が綺麗で話も面白かった。OPはたくさん動いて相変わらずクオリティは凄いけれどシーンの繋がりを感じない?ごちゃごちゃしてる?ストーリーを感じない?あと私がAboの歌声が好きではないのと曲の主張が強くて絵が負けている感がある。やはり1期1クールが至高だし2クールも季節にあっていて素敵で1つ1つのシーンがそれぞれ絵になって光の表現が綺麗でよかったなぁと改めて思った。EDは映像は可愛いけれど曲と声が強くてかっこよすぎる。EDも1期1クール目の星野源の優しい歌声が世界観とあっていて映像もよかったのであれが一番。作画育成監督というものを今回初めて知った。2話目が育成された人メインでつくったのだと。いつも通り綺麗な映像だったから間違いなくしっかり育ってる。ダミアンの腰巾着2人が打算だけじゃなくてしっかり友達としても一緒に居てくれていることが分かって良い話だった。ボンドマンのアニメを私達も見れるとは思っていなかった。クルーズ回の花火が凄い!本物みたい!血飛沫の花火と流れるように始末していく母のシーンがとても良かった。ベッキーが激しくて良い。最終話は面白かったけれど今季最後ならアーニャと母の出番がもっと欲しかったな。

・君のことが大大大大大好きな100人の彼女

面白かった◎。人気なのは若干知っていたけれど男向けラブコメは受け付けられるか不安だったので見る予定ではなかったのだけれど1話が面白すぎたので視聴。見て良かった。ブッ飛んでいて物凄く面白かった。OP&ED両方良い。特にEDが可愛いくて気に入った。静ちゃんが可愛い。キスゾンビ回がヤバすぎて爆笑した。羽香里&唐音は何なんだ。恋太郎必要か?2人でよくないw?お母さん面白すぎ。11話の特殊EDやばすぎw。EDを買い取った設定も曲も映像も全てがいろんな意味で凄い。とにかくずっと勢いが凄かった。今後百人もどうするんだろう。

・オーバーテイク!

面白かった○。絵が綺麗だったので気になって視聴。アルドノアゼロのスタッフなのね。ハラハラドキドキワクワクで特別面白い話ではなかったけれど終始真面目に作られていて最後まで絵も綺麗だった。フォーミュラー4というものを初めて知った。F1の1はクラスの数字なのね。眞賀はかなり酷いトラウマ持ちなのに無理に人物撮らせようとするのに心が痛くなった。逆にあれだけの事があったのにいまだにカメラを持っていられるのが凄い。ただ少年がレースする話ではなく眞賀の話が入ってきてお互いが助けや成長のきっかけになる話になったので飽きずに見れた。悠が表情豊かになってくれて良かった。春永と亜梨子のニキ・ラウダの話が良かった。みんなしれっとした顔で走ってるから春永の復帰まで知らなかったのだけれど体への負担が凄いんだね。小牧親子がたれ目丸目でそっくりで可愛い。徳丸が猫飼いっぽいけれどねこちゃんEDしか出てこなかった。こういうこと言うのは良くないけれど秋クールに放送しきれてよかったね…次クールだったら放送できなかったかもだし…。

~番外編:アニメ~

・TVアニメ「万聖街」日本語吹替版 1時間スペシャル (第7話・第8話)

面白かった☆。相変わらず絵が綺麗で可愛くて話も面白くて最高。アイキャッチのちょこんとしている絵が本当にかわいい。どんな妹にも寄り添って付き合ってくれる良い兄。良い兄妹。軽薄だけどイケてる感じがあまりにもニックのお父さんだった。ゴシックな双子が可愛い。家族があんな感じなのにアイラはなんでこんな感じなのw?初回放送後にユニコーンがいると知ってかなり楽しみだったのだけれど女の子だった。お兄さんだったらド好みだった。いいニック悪いニックが最高すぎる。話自体も面白いし幅広い彼の姿が見れるのが良すぎる。女子版はニコルって別の名前があるのね。前回のセクシー女子版と違ってちょっと清楚っぽくなっているのが手が込んでいる。彼だけ形態変化が多すぎて1人でランダムグッズができる。いいニックじゃなくて偽善ニックというのがまた彼らしくていい。全体を通してボコボコ率が高いのもさすが彼だったw。

・大雪海のカイナ ほしのけんじゃ

面白かった○。斜め上をいく結末だった気がする。何となく世紀末なイメージだったのだけれど星のはじまりだったのね。やろうとしている事に対してビョウザンの思想が少し薄い?浅い?と感じた。ビョウザンに限らず全体的に若干駆け足かな。個人的にもう少し深さが?濃度?が欲しかった。アメロテとオリノガの連携バトルがよかった。この二人はどうにかなっちゃうのかと思ったけれど全然どうにもならなかった。

・進撃の巨人 関連

「プロフェッショナル 仕事の流儀」エレン・イェーガースペシャル
ニコニコ動画にありそうな大人が真面目にふざけた人気番組パロディ動画みたいでどういう心持ちで見たらいいのか分からなくて笑えた。エレンもサウナ好きなのね。
進撃の巨人 The Final Season 完結編 (前編)
作者はどうしてこの話を書こうと思ったんだろうか。どんな人生を送ってきたらこんな話を思い付くんだろうか。何か影響された物があるのかと調べたらエロゲだった…どうして。最初の少年の絶望が本当にやるせない。しんどい。ハンジさんのところも何回見ても辛い。細かい感想は前に見た時の記事と大体同じなのでそちらにて。
100カメ 完結直前SP
ほとんど100カメMAPPAの総集編だったけれどそれを見ていなかったのでありがたい。CGに質感を足して手描き絵に近づけていると言っていたけれど確かにCGだけど他の部分と馴染んでて凄い。
放送直前生放送FINAL(YouTubeLive)
中の人3人とも1話を見つつ泣いていたけれど私も泣いた。終わっちゃうんだなという感情もあるけれどなぜか泣ける。ミカサのマフラーを巻いてくれて~の所はやっぱりみんな好きなんだよね。
進撃の巨人 The Final Season 完結編 (後編)
凄く面白かった◎。(長い感想)漫画完結後も誰が生き残っているらしい程度のぼんやりしたネタバレしか踏んでこなかったのでどうなるのか凄く楽しみにしていたけれどこういう終わりなのか。あまりにも"人"だった。良いところも悪いところも人だった。私は感動!よかった!という感想ではなく悪い意味ではないけれどただの創作物で終わらない心にモヤモヤが残る話だった。ウルっと来るところはあったけれどしてしまったことの大きさや結局歴史は繰り返すという残酷さに感動の感情がやられてしまった。もちろん全編面白いのだけれどワクワクとかアツいとかそういう楽しみかたのできる面白さとしては終わりの方より最初の方の巨人の謎を探る辺りの話が面白い。ユミルは道でエレンに抱き締められた時に解放されたと思っていたからまた出てきて驚いた。歴代の巨人が出てくるのがもの凄く良かった!全員一覧にして見せて欲しい。獣=猿系と思い込んでいたので沢山の種類がいるのに驚いた。だからファルコは飛べるかもと言っていたのか。ファルコの大活躍が凄く良かった!ピークの根性バトルも良かった!アルミンが巨人化する前のシーンが宗教画みたいで綺麗だった。コニーとジャンの肩組みシーンは最悪だけれどいいシーンだった。みんな何かの奴隷だって台詞があるけれど本当にみんなそれぞれ何かに縛られていて最後の戦いではメイン2人とユミルが解放される戦いだったのだろうか。エレンは自分のことを自由の奴隷と言っていたが運命やユミルの奴隷とも言えるよね。私はマーレ辺りから漫画を読んでいないのでアニオリの件をTwitterで知ったのだけれど凄く良い改編では?ズッ友じゃん。エレンが引きずってて欲しいとメソメソしてたのが凄く良かった。愛があったんだね。ミカサだけではなく幼なじみ2人にそれぞれ重要な役割をくれて良かった。ライナーの戦闘が凄く格好良かったのにいまだにヒストリアの事を気持ち悪く愛していてかなり良かった。兵長は死ぬと思っていたのでボロボロでもなお強く最後まで生き残ったのはさすが人類最強。ミカサと最後まで一緒に居たのがジャン説が濃厚だけれどそれが本当だとしたらかなりいい男だよね。後半に入ってミカサとの恋愛どころじゃなくなって今はどう思っているのか分からなかったけれどライナー並みに気持ちはあったのかな?見終わった後に何故ユミルはエレンを選んだのだろうと疑問だったのだけれどユミルが選んだのは同じ気持ちを持つミカサであってその気持ちからの解放の過程のためにエレンを使っていたということなんだろうけれどじゃあこの話はユミルが解放されるお話だったの?エレンは利用されていた奴だったってこと?主人公なのに?複雑な気持ちになる終わりではあったけれど未回収の伏線がほぼ無くて回収力が凄い。作画は特別凄いわけではないけれど神作画になると絵に神経が持っていかれてしまうので一定のクオリティで物語の邪魔をしない丁度いい作画だった。テレビ版EDとCパート?はお墓のシーンでいい感じになっていた感情をまた複雑な感情に落とし込まされてさすが進撃の巨人という感じ。各話版OPはリンホラがやってくれたというだけで満足だししっかり進撃の最終章らしい曲で良い。各話版のEDは少し解釈違いだった。ミカサのイメージソングとしては本当に文句無しの100点だけれどあえて表に出さない美しさがあると思うから何というか…毎話後放送するED(だよね?)としては不釣り合いかなと思う。捧げた心臓の在処というワードも兵団の標語というか呪いというか兵士としての言葉の面が強いのでこの愛の歌には少し違うかなと思う。でもミカサの捧げた心臓の在処の話だとは思うので理解は出来るから否定はしない。よく見かけるし私も思っていたのだけれどファイナルシーズン完結編後編の積み重なる題名が笑える。
100カメ アフレコに完全密着!
アフレコの様子を見ながら私も拳を握ってしまった。赤ちゃんが梶くんの本物の赤ちゃんだとは驚き。これを聞いて改めて見るとあのシーンに深みを感じる。

・北極百貨店のコンシェルジュさん

面白かった○。特に強い感情を引き起こされるお話ではなかったけれど優しくて可愛いくて良い作品だった。子供でも見れる。NHKっぽい。ガラスケースに並ぶ足のトルソー?に色々な動物がいるのが映える古着屋とかにありそなお洒落さで良かった。給仕長が良いキャラをしている。ケーキのシーンはジワッときた。裏テーマ?の人間の贖罪は以外だった。漫画も1話だけ読んだけれど映画とは雰囲気がちょっと違って色がないからこそ線で引き立てる感じ?が良かった。特に東堂の顔は漫画の方が味がある。全然関係ないのだけれど呪術の魔虚羅回の後に見に行ったのでツダケンの声が非常に染みた。

・鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎

面白かった○。けれどTwitterで話題だったからと期待値を上げすぎた。因習の内容自体は濃いけれど描写自体はPG12だし可愛いめな絵柄もあってそこまでドロドロしていない。水木の顔が可愛い。スーツが太いのでシュッとしすぎないのがまた良い。嫁を語る父が可愛い。晩酌シーンが良かった。ボスステージで水木がざまぁする所が良かった。息子のために頑張る父が良かった。ボスステージより途中の鬼道衆とのバトルの方が作画に気合いが入っていて良かった。

・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

普通△。というか何か良く分からなかった。ハサウェイを見る前に学んだざっくりした粗筋のその通りでそれ以外の何もなかった。あと長い。人間が宇宙に出たとはいえ故郷は地球だし地球の為に人を殺すと言いながら隕石落として地球が壊れることをするのが突飛すぎて理解できない。クェスが浅すぎて無理。ハサウェイのギギはこの子がモデルなんだろうか。使えるからって理由だけで側に置いている割に適当にあしらってるシャアも無理。というかシャアは女を引っ掻き回し女に引っ掻き回されすぎじゃね?シャアだけじゃなく女に回されすぎじゃない?今作はシャアがメインでなおかつ続きの話だからなのだろうけれどシャアがどうしてアムロを目の敵にしているのか分からない。連邦のいち兵士だよね?ハサウェイが出てきたけれどどうして彼を主人公にした作品ができたのか謎。何か魅力あった?ナラティブでニュータイプの音がダサいってディスったけれどあれがあると突然わけ分からないことを言い出してもニュータイプのヤツねって分かりやすくて良かった。

・機動戦士ガンダムF91

普通△。絵柄がセーラームーンっぽい。ヒーローと悪役が分かりやすくてありがたいが悪を倒す以外のテーマとかメッセージ等深いところまでは相変わらずよく分からなかった。アンナマリーは男に振り向いてもらえなかっただけで謀反したの?

・ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと〜 一挙放送SP

普通○。作画は少し気になる所も逆に凄く良い所もあった。全体を通しては綺麗だった。自分達の身にも危険が及ぶし今現在安全に生活できている所をぶっ壊そうと思うのは理解できない。クソまみれ全身モザイクは面白かった。リスクヘッジな割に服装はリスクヘッジできてないのはどうにかならんのか。

・Fate Project 大晦日TVスペシャル2023

面白かった◎。Fateって毎年大晦日に特番やっているけれどそれだけ継続して儲かっているってことでしょ?凄いよね。英霊紀行は前に川澄さんがアルトリアでやっていたヤツだよね。啓示を受けた年齢からして厨ニで人生を全うしたのでは…と思ってしまった。くいだおれはこの番組だけにしてしまうには勿体無いくらいアニメとしてしっかりしていた。メモリアルムービーは綺麗すぎて驚いた。YouTubeで何回もリピートした。藤丸立香はわからないは相変わらず可愛くて面白かった。5分枠とかで放送してくれないかな。カルナのことはアポを見ていて無表情で必要以上喋らないけれどマスターの事を考えている辺り悪い人じゃないのかなとは思っていたけれど公式でもそういう感じなのね。メモリアルムービーでもカルナめちゃくちゃ綺麗だったね。

~番外編:実写~

※名探偵ポワロ

面白かった☆。話数が多いし各話も長いしシャーロックほど知らなかったので面白さに欠けるかと思っていたけれど凄く面白かった。俳優の声と吹き替えの声が全く違うけれど吹き替えのあの声だからこそ生まれる雰囲気が良かった。ヘイスティングスはワトソンの立ち位置だと思うけれど助手というより友人の面が強く特別有能ではないけれどまっすぐな人柄が話にユーモアを生んでとても良いキャラクターだった。対してファイリングや聞き込みで手助けする有能なミスレモンやヘイスティングスとは少し違ったユーモアのあるジャップ警部と各キャラクターが話に味を生んでとても面白かった。後半のサブとしてジョージとオリヴァ婦人が出てくるけれどオリヴァ婦人はあまり好みじゃなかった。私が知っているくらい有名なABC殺人事件とオリエント急行はどちらも面白かった。オリエントに関しては最初から最後までどんよりした雰囲気といい他にない加害者の感じといい一線を画す話だった。最終回もまさかの結末で驚いた。これまでの話でも正義の私刑の話は出ていたけれどポワロ本人がそちら側に行くとは思わなかったしそれすら犯人の誘導だったのではという考察に老いたポワロの姿も相まって複雑で悲しくも寂しい気持ちになった。出てくる建物や女性達の衣装が当時のモダンスタイルな感じで凄く素敵だった。エンドハウスの怪事件のヒロインの衣装が白とパステルカラーで可愛くて私好みだった。ポワロの住んでいるマンションも曲線が凄い。もの言えぬ証人のワイヤーフォックステリアがモコモコで物凄く可愛かった。

※ロング・ナイト 沈黙的真相

面白かった◎。現代ドラマも中華ドラマもあまり興味がないのだけれどポワロの後釜だったので試し見したら面白かったので継続視聴。中華作品なので俳優は知らないし人名も馴染みがない発音なので人と名が一致しないので覚えられるまで少し大変だった。3つの時代が同時に描かれていくのでこちらも慣れるまで複雑だった。ジャンヤンの話は検察院に採用されたところから見せられているので落とされていく姿は辛かった。財布を無くした火鍋のシーンが凄く良かった。ちょっとしたきっかけで気持ちが崩壊してしまったジャンヤンは見ていて辛いがそれを支える仲間の姿に3人の絆の深さが物凄く伝わってくる本当に良いシーンだった。最終回の3人が抱き合うシーンも凄く良かった。まさに人生と命をかけて正義を執行しようとした人だった。毎話ご飯が出てくる。ご飯が頻繁に出てくる作品は良い作品。最終回で結婚の話を始めてフラグを立てるからどんでん返しされちゃうのかとヒヤヒヤした。題名はしっかり最終回で回収された。ホームズからずっと見てきたこの放送枠がNHKのチャンネル再編でなくなってしまったのが悔やまれる。

※天狗の台所

普通○。漫画を読んでいるので視聴。話の雰囲気が漫画と違うので別物としては面白い。特にオンが漫画だとド陽キャパリピウェイな感じなのでクソ生意気少年で驚いた。明るい深夜食堂みたい。静かなドラマ。声付きCMをやってたからアニメ化待った無しかと思っていたんだけれどやってくれるかな?

※マイホームヒーロー

普通△。話は同じだけれど雰囲気が普通の深夜ドラマという感じで特別感は無い。アニメも見たし漫画は2周くらいしているので見慣れて飽きている可能性もある。佐々木蔵之介が父なのは格好良すぎる。もっと普通のおじさんで良かった。母と娘は良い感じ。そこ変える必要ある?という謎の改編はどんな意図があるんだろう。漫画を読んでいる時に恭一の顔が結構気に入っていたのだけれどやはりイケメン枠なのね。顔はいいけれど滑舌が悪いのが気になる。窪はもっとイケオジが良かった。麻取は原作と雰囲気が少し違うけれど相変わらず気持ち悪い感じが良い。映画は行かないかな。村編がまるっと無いのは内容物的に理解できるけれど有り無しで話の重みが違うし原作へのリスペクトを感じられない。それに漫画の完結も近そうだし原作で完結したい。

※インディ・ジョーンズ レイダース/失われたアーク《聖櫃》、魔宮の伝説、最後の聖戦、クリスタル・スカルの王国

面白かった○。有名作だけれど真剣に見たことがなく最初から放送するということで気になって視聴。1作目はあまり見覚えがない。聖櫃から攻撃されて溶けてく蝋人形が凄かった。普通に面白かった。2作目は何となく見覚えがあった。一面虫のところが鳥肌だった。普通に面白かった。3作目も見覚えがあった。今回放送の4作の中で1番面白かった。気に入った。父とマーカスが面白い。前2作と比べてユーモアのあるシーンが多かった気がする。見方側に女が居ないのも良かった。4作目も所々見覚えがあった。3作目ほどじゃないけれど1,2作目より面白かった。クリスタルスカルというアイテムは色々な作品で見かけるけれど宝や遺物的な立ち位置の印象が強いから宇宙人の一部というのには驚いた。オックスの位置が父の予定だったけれど俳優に断られてオックスが作られたと知ったけれどこっちで正解だと思う。全体を通して面白くはあったけれど1,2作目は年代的に合わないのと必要以上に女とベタベタするシーンが好かない。

※ミッション: インポッシブル、M:I-2、M:i:III

普通△。有名作だけれど真剣に見たことがなく最初から放送するということで気になって視聴。映画の前にテレビシリーズがあるのね。前シリーズを知らないけれど問題なかった。1作目は天井吊りのシーン以外全く見覚えがなかった。堕ちた所から信頼を取り戻す話と陥れたのは誰なのかという謎があったので悪くなかった。3作の中では1番好みだった。2作目はミッションを成功させる&ミッションアイテムを敵と奪い合い戦うという普通の話だった。コロナを経てウイルスへの理解が深まった今見ると接種して20時間で死ぬってことは数時間も経てば十分他人にも感染するだろうし、すぐ死ぬウイルスに対して即治療薬が提供されるのは自演自作と怪しまれるよなとか気になった。3作目はトイレの入れ代わりシーンに見覚えがあった。裏切りの二重奏で驚きはあったけれどミッションと女の救出という普通の話だった。死ぬ&極秘の仕事なのに結婚しちゃう辺りが浅はかで気になった。 後半に色々ぎゅっと詰まっていた印象。結局ラビットフットは何やねん。全体を通してガム爆弾とか変身マスクとか変声機とかアイテムが面白いけれどアクションは興味ないし女の救出が被ってるしファンタジーだけどリアルめな話だから好みではなかった。インディの方が面白かった。7作もあんのかい。

※切ったヤツ
柚木さんちの四兄弟…呪術と時間被り。普通だったので本数減らしの為にも1話切り。
アンダーニンジャ…とらどらと時間被り。漫画のCMは面白そうだったけれどあまり好みじゃなかったので本数減らしの為にも3話切り。
お嬢と番犬くん…とらどらと時間被り。普通だったしお嬢の口がキモかったので本数減らしの為にも1話切り。
範馬刃牙…スパファと時間被り。監獄編?見てまぁまぁだったから見なくてもいいかなと。本数減らしの為にも1話切り。
時光代理人…復習の為に見たかったけれど関東ローカルしか放送がなかった。

※今期は特に良かったと記憶に残ったのは無いなぁ…。ミギダリ、ドクスト、呪術、アンデラ、薬屋、100カノ辺りがまぁ良かった。

※被りは配信で見たらいいんだけれどそこまで気にならないのは切らないと未視聴が溜まってしまうので。BLEACHの300話一気してから全然消費が進まなくて今年の夏秋は溜まりに溜まって困った。

26

この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,591件

#映画感想文

67,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?