見出し画像

育パパの敵は育パパ?それとも…カネ?

おおかみ、育休とって本当に良かった
アラ還になって振り返っても、取らなきゃ良かったと思うことが1つもない

だから、自分はこぶた達にも育休をおススメすると信じてた
そうでなければ、セリヌンティウスを殺されても構わないとさえ思ってた


早いもので、今年の七夕でママぶたと入籍30年

長女ブーは結婚し、次女フーも就職し、長男ウーはあと1年半の学生生活
ONE PIECEの完結とおおかみの卒育。どっちが早い?…といった感じ

ちなみにONE PIECEの連載開始はブーが1歳のとき
なので、ONE PIECEは、おおかみ夫妻の育児と歴史をほぼ共にしている。すげぇ…

ちなみに、フーが生まれたのは、「第124話 お茶がうめェ」の辺り
ブーが小学校に入ったのは、「第229話 メシを食おう」の辺り
お茶とかメシとか…こぶた姉妹のイベントは飲んだり食ったり平和だ

一方、ウーが生まれたのは「第263話 海賊ナミと変な騎士VS副神兵長ホトリとコトリ」の辺り。この前後は「ホニャララVSコニャララ」のパターンが8週も続いている。ウーは戦いの最中さなかに爆誕。「終末のワルキューレ」にハマってるのは、その所為せい

いつか、ONE PIECEとおおかみ家の出来事を、年表で並べて見てみたい

…閑話休題
そこで、おおかみ&ママぶたの結婚30周年を祝う食事に出かけた


帰りの車中にて。ブー曰く

「将来こどもが出来たらさぁ、夫婦で1年間育休を取るんだ~♬」

さすが、おおかみ夫妻の子!
…と、間髪入れずに言うべきところ

しかし、おおかみ、不覚にも

”もやっ”

とした

セリヌンティウス、ここに死す…
メロスは両手を広げ、元気に逃亡した。キィーーン


なんというか、自分でも良く分からないけど
「そりゃあいいねぇ~!」
という気分にはならず

口にはしなかったけど
「そんなに休まなくても…」
と思った

おおかみ夫妻、ブーが生まれたときはママぶたすら育休を取らなかった。産前産後休暇のみ


どうして”もやっ”としたのか?
反芻はんすうするおおかみ

自分達と違うことをするのが嫌だった?

…だめだろ、それ、進歩を止める抵抗勢力じゃん

うらやましかった?

…それはある。今の時代ならおおかみ夫妻も取ってたに違いない
けど、生きてる時代が違うのは仕方ない
”うらやましい”でジジババが反対してたら、いつまでも世は変わらないぞ

おおかみ、老け込んだ?

…これも、あるかも知れない…

とはいえ、おおかみがこのザマでは、世の中で育休が普及するわけがない


落ち込みそうになる おおかみを横目に、ブーは語り続ける

「お金はさぁ~いろいろ手当とか出て、手取りだとほとんど変わらないみたいなんだよね~♬」

半沢直樹が10倍返ししたときのように、おおかみの心はスッキリ

「それならいいじゃん!」

おおかみ、嘘偽りなく、力強く言い放った

どうやら、おおかみの”もやっ”はお金の心配だったようだ
育休中、お金では痛い思いしたからなぁ

よかった♬
抵抗勢力にならなくて

あの頃に比べると育休の制度は格段に良くなってる♬
おおかみ夫妻でさえ経験の無い夫婦での育休

楽しみだ!


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,882件

#これからの家族のかたち

11,286件

#お金について考える

37,379件

読んでくれただけでも感謝感激😊 もしサポートいただけたら、年金の足しにします(まだもらえないけど…)