見出し画像

整形外科と整骨院の違い ~どっちに行くべき?~

理学療法士の成田圭佑です。

今回は
整形外科整(接)骨院の違い。
どっちに行けばいいの??
そんなみなさんの疑問を解説していきます!

スライド2

スライド3

みなさんは
「あれ、肩が痛い」「肩が上がらない」
また、交通事故に遭い、痛みが出てきた。
かがんで物を持ったら腰が痛くなった。
スポーツで足を捻った。など

思わぬ怪我をした時
「整形外科と整(接)骨院どっちに行った方がいいんだろう?」
と思ったことはありますか?

「とりあえずは整形外科に行こう!」
と思って行ったものの
レントゲンを撮って、湿布と薬を処方されて終わりだったり、
場合によっては適切な処置が行われますが、マッサージとかないの?
なんて思った方もいるかと思います。

スライド4

逆に、整(接)骨院に行ったが、結局整形外科を紹介された。
診断書を出してほしいとお願いしたら、整形外科を紹介された。
と言った経験も少なくはないかと思います!

今回の記事で解決していきましょう!

まずは整形外科と整(接)骨院の違いについて解説いたします。

スライド5

整形外科は医師が診断、治療を行います。
診察による理学所見とX線(レントゲン)やMRI等の検査をもとに診断し、症状や病態にあわせて処置、投薬、注射、手術、リハビリテーション等で治療する医療機関です。
整(接)骨院の先生(柔道整復師)は診断が出来ません。
診断書を作成できるのも医師のみとなります。
要するに病名を確定させる事が出来るのは医師のみとなります。
また場合に応じてリハビリテーションの指示を出し、
我々理学療法士という国家資格保持者がリハビリテーションを行います。
整形外科で行われる医療行為には健康保険や労災(労働災害保険)、自賠責保険など公的な保険を利用できます。

スライド6

リハビリテーションを行う理学療法士について解説しますが、
詳しくは下記の記事をご確認ください!

理学療法士が行う施術は医師の指示に基づいて
①運動療法②物理療法③手技療法

スライド9

が行われます
手技療法では、様々な手技や考え方、またインソールやウェアなど物理的な手技も存在します。
インソールはこちらの記事をご覧下さい
※保険非適応の自費となる場合があります。


スライド8

整(接)骨院は、柔道整復師という国家資格保持者が施術を行います。
柔道整復師は医師ではなく、
あん摩・マッサージ、はり・灸師と同じ医業類似行為の資格です。
健康保険や労災(労働災害保険)、自賠責保険など公的な保険を利用できる点は整形外科と変わりありません。
健康保険では捻挫や打撲、挫傷等の急性期の怪我、
骨折や脱臼の応急処置(医師の同意があれば骨折や脱臼の経過も診る事が可能)が保険の範囲となります。
つまり突発的に起きた痛みや外傷が治療範囲です。
もちろん事故などは整形外科同様、自賠責保険で対応します。

スライド7

柔道整復師の行う施術とは、
主に手技療法、物理療法(電気療法、光線療法、温熱療法、冷却療法)、運動療法などの後療法や、整復法、固定法、マッサージをもちいて、レントゲンやMRIでは異常なしと言われる身体の痛みに対して処置します。

スライド10

理学療法士と似ている点が多いのが特徴です。
整形外科と違い、夜遅くまで開院していることが多いのが特徴です。
※注意する点は応急処置が業務範囲で、変形性関節症や五十肩のような慢性疾患は取り扱えません。

整(接)骨院に健康保険を使って外傷以外の疾患で通うことは違法です。

スライド11

以下に適応と行くべきところをまとめたので是非参考にしてみてください。
※HEC独自の解釈です。参考までに留めてください。詳しくは実際に来院し担当者と相談して決定しましょう。

※整形外科と整骨院同時に通うことは違法ですので、ご注意ください。

スライド12

スライド13

いかがでしたでしょうか?意外と知らない違いがあったかと思います。
今の自分の症状と照らし合わせて、最善の治療ができる機関に行きましょう!

困ったことがあったらいつでも私達HECにご相談ください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?