見出し画像

日本史B 古代11 藤原氏の他氏排斥

藤原北家の台頭について

9世紀前期:藤原冬嗣(ふゆつぐ)が蔵人頭(くろうどのとう)になる

9世紀中期:藤原良房(よしふさ)摂政(せっしょう)になる

9世紀後期:藤原基経(もとつね)関白(かんぱく)になる


Ⅰ藤原良房の時代

9世紀中期

承和の変(じょうわのへん)(842年)

 橘逸勢(たちばなのはやなり)・伴健岑(はんのことみね)を政界から追放した


清和天皇摂政に就任

 承和の変の後に自分の娘と天皇の間に子供が生まれた

 その子供が幼くして清和天皇とし天皇に即位した

 良房清和天皇の代理として政治を行った


応天門の変(866年)

 伴善男(とものよしお)を政界から追放した


Ⅱ藤原基経の時代

9世紀後期

光孝天皇(こうこうてんのう)の関白に就任

 高齢の光孝天皇の代理として政治を行った

 関白はこの時代に作られた役職です


宇多(うた)天皇天皇親政

 基経の死後は摂政関白をおかずに政治を行った

 菅原道真(すがわらのみちざね)を登用する

 遣唐使が廃止された(894年)

 道真は藤原氏に遣唐使に任命され、追放されかけていた。


Ⅲ延喜・天暦の治

醍醐(だいご)天皇の時代(延喜の治)(えんぎのち)

10世紀前期

藤原時平が菅原道真を政界から追放した

 藤原道真大宰府(だざいふ)(福岡県)に左遷された

父である宇多天皇の意向をついで天皇親政を行う


村上天皇の時代(天暦の治)(てんりゃくのち)

10世紀中期

父である醍醐天皇の意向をついで天皇親政を行う


Ⅳ律令体制の崩壊

10世紀前半から中期にかけて律令体制が崩壊する

唐・新羅・渤海が10世紀前半に滅亡


10世紀後半

安和の変(あんなのへん)(969年)

 源高明(みなもとのたかあきら)が左遷


次に見てほしい記事

 いいねやnoteのフォローもお願いします。これから記事を書く時の励みになります。
また、ツイッターもやっているので、こちらもフォローしていただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?