見出し画像

幸(福)の決断とは何でしょう?「海街diary」映画感想

公開 2015年
監督 是枝裕和
出演 綾瀬はるか 長澤まさみ 夏帆 広瀬すず

あらすじ
まぶしい光に包まれた夏の朝、三姉妹に届いた父の訃報。
十五年前、父は女と出て行き、その後、母(大竹しのぶ)も再婚して家を去った。
三姉妹を育てた祖母もとうに亡くなり、広くて古い鎌倉の家には、彼女たちだけが残った。
両親へのわだかまりを抱えた、しっかり者の長女の幸(さち)(綾瀬はるか)と、そんな姉と何かとぶつかる次女の佳乃(よしの)(長澤まさみ)、マイペースな三女の千佳(ちか)(夏帆)。
三人は父の葬儀で、腹違いの妹すず(広瀬すず)と出会う。
頼りない義母を支え、それでも気丈に振る舞う、まだ中学生のすず。
そんな彼女の涙を見て、幸は、別れ際に「いっしょに暮らさない?」と誘う。
そして、秋風とともに、すずが鎌倉へやって来る。四人で始める新しい生活。
しかし、祖母の七回忌に音信不通だった母が現れ、一見穏やかだった四姉妹の日常に、秘められていた心のトゲが見え始める―。
(アマゾン商品紹介より)

賛否分かれている作品のようですね。
否定派の意見としては不倫を美化しているというものが多いようです。
確かにそれも頷けますが・・・いや、美化はしていないと思いますが。
肯定しているように受け取られても仕方ない表現はあると思います・・。
あっ、もちろん僕個人も肯定派ではありませんし、作品としても肯定してるとは僕は受け取りませんけど・・。
否定派が目の敵にする「不倫」によって生まれた子供(すず)がそのうしろめたさをずっと引きずってきて、居場所がなかった寂しさが冒頭からひしひしと伝わってきます。
広瀬すずの抑えた演技の中での淡々としたたたずまいに、序盤から泣けてきます。
否定派でも広瀬すずだけは「かわいい」と絶賛する声が多いようですが。
それは単に広瀬すずの外見容姿の問題ではないでしょう。
それは計算された演技、演出によるものだと僕は思います。
居場所がない寂しさに耐えながら、それを表に出さず、けなげに素直に生きる姿が「かわいい」のです。
それをいち早く見抜いた幸(綾瀬はるか)の「うちに来ない?」と言った優しい思いがまたいいんです。
終盤の決断もそうですけど、
人の寂しさを思いやれる幸にとっては、ただすずのそばに寄り添っていたいだけなのです。それが彼女にとっての最高の幸せなのですから。
それは自己犠牲でも同情でも何でもないです。
この4姉妹、だれがタイプ?なんて男たちの下世話な話題になりそうですが
やっぱりこの話は長女幸(綾瀬はるか)が最高に素敵だと思います。僕は。


この記事が参加している募集

#映画感想文

67,494件