マガジンのカバー画像

日記

275
2014〜2022年2月23日までの日記や覚え書きなど。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

エンデモモ

最近ずっとシンクロでなんどもみる(遭遇?)のがエンデの『モモ』です。読んだことがない。ちょっとあらすじをインターネットで検索してみたら、時間泥棒というのが出てくる、モモはこどもで特殊な浄化作用があるらしい??(まだよく知らない…)

ミヒャエル=エンデは戯曲も書いている。私は部活で、蜘蛛の化身の仮の姿みたいなのを演じたことがあって、最近そのことを思い出して、蜘蛛ってなんなんだろなと考えていた。

もっとみる

おれんとこ??

氣志團の「おれんとここないか?」のおれんとこは家らしい??漫画ハイティーンブギの有名な台詞から派生、発展したものらしい??(インターネットで調べた)

私は自分の所属グループに入らないかと勧誘しているのかと勝手に理解していたけど全然ちがってた。

と何故急に氣志團を調べたかというと、松村潔先生が雑記にて氣志團の「One Night Carnival」からH12、H24、H48それぞれの成分を取り出

もっとみる

金星と呼吸〜

自己想起やこれまでの体験とホロスコープを照らし合わせたりしていて気がついたのですが、私自身、金星と同一化(執着)しやすい傾向があるのに気づきました。これまで、惑星のなかでも金星って幅広いし、つかみどころがないというか、なんかよくわからないけど、使いこなしたいなとか思っていたのですが。それどころでなかった。

例えば、私の性質として、好きな作家(音楽からアート関係までジャンル不問で)の作家性を、よく

もっとみる

アスペクト&手印

松村先生の手術が無事終わって良かったです。
手術日が「危険なアスペクト」だけど、手術するならこの日というのを、以前日記に書かれていたのが気になっていたのですが、出生図と進行でそんな推理が展開されるなんて、ホロスコープの世界の計り知れなさを感じました。

片脚ずつなのが一般的?なのを両脚とも手術を希望して、おどろかれたというエピソードといい、ずっと眠れないほど脚が痛かったというお話といい、体力も根気

もっとみる

土の三角の音楽聴いてみる

昨日、作業中にベートーヴェンの弦楽四重奏を聴いてみるをしてみました。
熱いイメージを持ってたのですが、そういう感じなく、しっかりしてるのに邪魔をしない、全面サポートな、不思議な感じです。安定。

これが、土の三角のバランスなんですね。土の三角の為じゃないと聴こうとは思わなかったかもです。聴き始めてしばらくすると、良さというかなんなのか、バランス取るため聴こうとなる。結局作業中1時間半聴きっぱなしで

もっとみる

背中のチャックをあけたらおじいさん

松村先生の過去のYouTubeをおさらいしています。
ホロスコープをちょっと勉強したので、
もう一度見ようと「占星術は社会の枠におさまりにくい2020 07 02」再びみました。

よく出てくる十牛図、先生の説明がわかりやすくおもしろいので、調べたいです。牛っていうのが良いです。

「貞子アスペクト」に関して、ちょっと意味分からなかったんですけど、中村さんのホロスコープを例にだされての説明で理解で

もっとみる

雲がすごかった

夢の分析に意欲的になると、夢の方も説得力でてくる感じしてきました。
リアルのシンクロと夢の分析を一旦わけて考える方法、今はいい感じがします。

松村先生の入院記録、面白いので、拝見すると、チームにも場所の慣れがあるらしい。なるほど…考えてみればそうだよなと思いました。
同じ椅子にずっと座ってらっしゃるというの、興味深いですが笑
看護婦さんも驚くのだと思いますが、私も同じ場所に座ってじっとしていて驚

もっとみる

月のザリガニ

昨日の松村先生のミイラの話。

ミイラ→月のザリガニだそう。私もミイラの夢を見たんだった。さっき急に思い出しました。

下のは変性意識で見聞きしたメモの一部。

写真にないけど、このメモの上部には、「人生にコントローラーがあればよい」「『浮く』も。」浮くのボタンが必要ということは浮いていない状態もあるということだと思い、前に聞いた「2週間ごとにいったりきたり」とつなげると、浮くのと浮いてないの上下

もっとみる

ソララさん、書籍概要とか調べたら、いままでずっと気になってたことが沢山書いてあった。(゚o゚;;この夏の課題図書だ。

土の感覚

松村先生、入院中も工夫してYouTubeをアップ。

今日はタロットカードの星、月、太陽が揚げられました。私まだこの三枚の項目まだ読んでいません。。月のザリガニ…ずっと気になってたんですが。

松村先生によると、古代エジプトとギリシャ文化の間には「恒星の関わり」のあるなしの仕切りがあるとのこと。もちろん古代エジプトが恒星意識。ギリシャはそれがない。
それを考慮するとなんか色々探りやすくなるように思

もっとみる

自己治療

松村先生の今日(2020/08/13)の日誌に、精神宇宙探索について書いてありました。太陽の光の当たる部分と影になる部分の自己の捉え方。

こういう話は、どの世界にも似たようなことあるなと思ったんですけど、エネルギー治療をしている施術家の先生が、治療者にとって一番大事なのはしっかりとした日々の「自己治療」で、自分が整ってないと他者を治療出来ないとおっしゃっているのを思い出しました。
その話はとても

もっとみる

エジプトまじで

今日(2020/08/11)の松村先生のYouTubeの「選別」の回、興味深ったです。色んなグループがある。

個人的にダイマクションの20のエリアのアメリカ方面?の地域(物理的地理とはゆがみが多少あり)、気になってるので深く探ってみたいなと思います。
エジプトからハワイに流れた話も好きです。
初期のエジプトは降りてきた恒星意識を「マジで受け取ってた」笑 私もマジで受け取りたいですが。

「いった

もっとみる

念願のBluetoothイヤホン、間の線が無いだけなのに快適過ぎ。箱から出して充電してる間もテンション上がってた。

四元素の三角

先日の松村先生のzoom講座、12サインと12感覚の講義、受けました。四元素の三角や、サイン同士のアスペクトなどの効果的な使い方が、実践的で、実例などもわかりやすく理解深まりました。
ホロスコープが、いろあざやかにみえてきました。
「時期に本でます。」んだそうで、楽しみです。特に視覚感覚を多めに書かれたそう。

講義の中で詳細が気になった松村先生実体験、インドの空気感とかが今日(2020/08/0

もっとみる