マガジンのカバー画像

残念な盲人の心暖まらない話

110
運営しているクリエイター

#スマホ

見えてるからこそ「かもしれない歩行」を

見えてるからこそ「かもしれない歩行」を

電車に乗ろうと階段を下りていたら階段のど真ん中でスマホを見ている若井女性がい
た。
私は少しは見えるのでよけられたが、急いでいたらきっと体当たりして下に落として
いただろう。そして私も一緒に落ちていたに違いない。そしたら私が悪いことになる
のか?!

かなり前の事だがデパートの階段を下りていたら途中に二人の若者が座っていた。そ
のころはまだ今よりもずいぶん見えていたから避けて通れたが、わからなかっ

もっとみる

見えなくてもスマホ

最近のデジタル技術の発展は著しく、パソコンに四苦八苦していたら今度はスマホが
出てきた。

このつるつるの板をどうすればいいのだ。

音声が出るからと言ってなんでも見える人のように使いこなせるかと言えば大間違い


でも映画の音声ガイドやかざすだけで文字を読んでくれるアプリやナビゲーションア
プリなど、明らかに習得すればお得感満載のアプリがたくさんある。

これはまたどうにかせねばなるまい。

もっとみる

見えなくてもスマホ, 2-1, ~写真と戦う~

見えなくなってから写真は管理するのも大変だし、見て楽しめるわけでもなし、この
世には存在しないものとして無視してきた。

しかし、会社が自宅待機になってから、障碍者手帳だの、領収書類などの写真を、会
社に送らねばならないケースが出てきた。

私は基本見える人に頼むのが面倒なので、自分で適当に撮って送った。

でも、向きが変だったり、見切れていたり、斜めっていたりとダメだしが出て、結局
ヘルパーさん

もっとみる

見えなくてもスマホ, 2-2, ~写真と戦う~

始めに、先日1をUPした直後、朗読リレーの主催、脚本家の今井雅子先生から「膝番
号を送りましょうか」というメッセージをいただきました。
いつも細かい配慮をして下さる先生に心からお礼申し上げます。

写真の管理については、膝番号をダウンロードする前に、オタクマクラーさんにオタ
クらしい画像をいただいた。

私たちはオタクマクラーとして薄い膝を担当しているので、オタクっぽい演目を朗読
する時にプロフィ

もっとみる
見えなくてもスマホ3〜プリンターと戦う〜

見えなくてもスマホ3〜プリンターと戦う〜

会社が自宅待機になって早1年半。
そろそろインフルエンザの予防接種の時期だと思い会社に問い合わせたところ、健保
の補助金申請のURLを送ってくれた。

補助金をもらうには保険証と申し込みフォームが必要。
申し込みフォームはウェブ上で書き込んで自力で出力しなければならない。

以前、コンビニでもプリントアウトはできるらしいと聞いたので、近所のローソンに
聞いてみたら、コンビニのアプリを入れてどうのこ

もっとみる