ナンプラ

好き勝手に書く随筆。30代ゲイ。コーヒー、お寺、ハイキングが好きなのでそれ関係の話ばか…

ナンプラ

好き勝手に書く随筆。30代ゲイ。コーヒー、お寺、ハイキングが好きなのでそれ関係の話ばかりになる予定です。

最近の記事

偏見と独断による京都散策⑥珈琲編

ヒャッハーー、秋になりましたね。更新が滞っていた珈琲記事をアップしたいと思います。更新頻度は、筆者のやる気×暇具合×いいネタの条件の絶妙なバランス関係によって変動いたします。 今日は秋っぽい×オープン×インドアなカフェをご紹介。サクッと行ってみよ! Vermilion-cafe 今回は伏見稲荷神社そば(というか、境内?)にあるVermilion-cafeをご紹介いたします。 珈琲、紅茶、ケーキなどあり色々美味しいお店でした。私のおススメポイントはテラス席!!(ほかの人が

    • 偏見と独断による京都散策⑤珈琲編

      パヤパヤー、偏独の時間だよ。 あっつい日が続くのにマスク着用でビアガーデンも楽しめない夏なんてっていう散々な日々ですが、気分を変えてサクッと行ってみよー。 本日のテーマは「おしゃれ」✖️「こだわり」なお店です。 アカツキコーヒー 京都市の一乗寺界隈にあるアカツキコーヒー。お洒落なたたずまいのカフェになってます。 あんまり外国の家具は詳しくないので言及しないのですが、内装も統一されておりシンプルで居心地の良い空間となっています。 こだわりは外見だけでなく、コーヒの味も焼

      • 生きるって大変( ´Д`)y━・~~

        今の人生、全般的にうまくいっていて人生は考え方次第で前向きに生きていけるって信じている人はこのまま読まずにブラウザバックをおすすめします。多分読んでも意味がないし。 自分は生きてることが苦痛に感じている時がある。ガウタマ・シッダールタは生老病死という人生における苦しみを定義したけれど、社会が複雑化した今において貧富や差別の要素が加わり、さらに人生における苦難は増大していると自分は感じる。 人生や世の中に感謝と言える人は、それでいい。前向きに人生を捉える。それでいい。そう思

        • 馬鹿げた自分の行動

          正直今でも彼が好きだ。 初めて好きになった人は自分より約20歳年上の男性だった。その人とは人間観や宗教観、好きな音楽とも一致していたし、エッチももちろん相性が良かった。ただ、この関係は声を大にして言えるモノでは無かった。彼には30年連れ添った相方さんが居たからだ。 最初のきっかけは、出会い系アプリ経由の彼からのメッセージだった。短い文面が好印象で、すぐに会う段となった。 会った時、恋に落ちるのはこのことかと思った。 顔も身体も性格も全部が素敵だった。実はこの時、自分にも付

        偏見と独断による京都散策⑥珈琲編

          偏見と独断による京都散策④珈琲編

          パヤパヤー(*´ω`*)偏独の時間です。 暑いですねー。Covid-19関係の自粛ムードが京都では解消されつつあります。夏に向けてちょっとずつ活動しやすくなってもらいたいもんですね。 今日は「風通しが良い」カフェの紹介です。 サクッと行ってみよう。 **IWASHI COFFEE ** JR二条駅から歩いて20分ほど、バス停丸太町七本松からなら3-4分程度で着ける場所にあるカフェです。 お店で焙煎されていて、コーヒー自体の味も抜群。 グァテマラ、マンデリン、タンザニ

          偏見と独断による京都散策④珈琲編

          ネコな俺と彼の事情

          6月12日(金) 夜9時、足早に人混みを歩くマサル。 「今日は少し早く終わったな。タカシさん、まだ来てないよな。」 足早に機矢町の雑踏を歩いていく。世間は花金なのだ。すでに酔いが回って出来上がっている人々がそこかしこにみて取れる。 今日は晴れている日だったが、梅雨の時期に入っている。機矢町を流れる小川の淵の植え込みに咲く紫陽花の彩りがより金曜の夜を華やかにしている。湿った重苦しい空気をうっとおしくも感じるが、夏の到来を告げるようでいて嫌いになれない。それに、男性の露出が多く

          ネコな俺と彼の事情

          偏見と独断による京都散策③ 珈琲編

          こんばんにゃ。偏独の時間だよ。 普段は3店舗くらい紹介して進めたかってんだけど、自粛自粛でなかなか写真撮りに行けないし、取材もいけないし、親も年だし、あなたしかいないしな状況なので今日は1店舗だけの紹介でご容赦頂けたら御の字!! ほな、いきまっしょい。 ①珈琲 二条小屋私の虎の子です(早い笑) ここは超オススメです。座席は無くて、カウンターに立って飲む「珈琲の立ち飲み屋さん」。 目の前で煎れてもらえるコーヒの香り高さにウットリもんです。 2020年5月上旬時

          偏見と独断による京都散策③ 珈琲編

          偏見と独断による京都散策②

          こんにゃんニャー。偏独の時間だよ! どうでも良い話だけど、ワイは学生時代は喫茶店でバイトしてて、それからコーヒー好きになったんさー。バイトの時に店長に色々飲み比べさせてもらって感謝感謝。 ほんな訳で、今回のテーマは「コーヒー」✖️「オシャレ」✖️「テラス」でやっていきます。 サクッといってみよ! 1.マーマーコーヒー 京都京都駅から歩いて10ー15分の好立地に位置するマーマーコーヒー。ここは店内にも席はありますが、高瀬川に面した席もあるのでお店の人に「外で飲みます」と伝

          偏見と独断による京都散策②

          偏見と独断による京都散策①

          こんにゃんにゃ。ここでは気まぐれに京都市の散策スポットを紹介していきます。今回は京都市内をチャリで巡ってみようを主眼としてご紹介。京都市内に知り合いがいて車で送ってもらえるとかタクシーを一日乗り回せるって人は読んでも無意味な記事。今日の章立ては以下の通り。 1:京都市はチャリで回ると楽だお 2:ステイ先は京都駅近くが便利 3:コース紹介 サクッといってみよ。 1:京都市はチャリで回ると楽だお自分がチャリでしか移動しないから、チャリを勧めている。以上! という訳にも

          偏見と独断による京都散策①

          人を排した街は人が住めない

          大昔、路上で生活をされている方々への支援を行うNPO法人を手伝っていた時の話。 活動内容は支援を必要とする方への食事の提供、寄付で送られれてきた衣類の提供、夜寒くないように毛布を配ったり、何か困っていないかを聞き取りしたり雑談したり。 自分はその時はただの手伝いでノンスキルだった(今もだけど)ので、夜に街の各所で寝る準備をされてる方々に毛布を配ったり、雑談をしたりくらいをさせてもらってた。 路上で生活をされている方の年齢層は50代後半以降が多くて、たまに20ー30代も1

          人を排した街は人が住めない