ねこまつ

FallGuysというゲームをリリース当初から遊んでいます カスタムマッチや大会環境で…

ねこまつ

FallGuysというゲームをリリース当初から遊んでいます カスタムマッチや大会環境でプレイするときに心がけていることを書き留めようと思ってます 気が向いたときに不定期更新

最近の記事

フォールガイズの歴史② (シーズン1-前編)

シーズン1の概要別名:Ultimate Knockout テーマ:特になし 期間:2020.8.4~2020.10.6(65日間) 全ての始まりとなったシーズンを紹介します! 実は最も期間が短いシーズンでもあるのだ(次点はS2とSS2の68日間) トレイラー映像新規ステージ(24→25種類)レース 9種類 スピンレース、ドアダッシュ、ゲートクラッシュ、ヒットパレード、ぐるぐるファイト、シーソーゲーム、フルーツパニック、ヒヤヒヤロード、スライムクライム サバイバル 3種

    • フォールガイズの歴史① (ゲーム発売まで)

      まえがきこんにちは、ねこまつです ボタバショーが終わり、新年度が襲来し、日本鯖への接続が不安定な状況が続く中、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 私はというと、なぜか初代ポケモン青版の図鑑埋めに没頭していました(サファリゾーンのレアポケの捕獲がめんどかった) さて、我々が愛してやまないフォールガイズというゲーム、今月でリリース(2020年8月4日)から実に3年8か月!も経過したらしいです 紆余曲折ありながらも、一定のプレイヤー数を維持しているのは本当にすごいこと、なのかな?

      • 掴み合いロールオフのススメ(後編)

        お久しぶりです約10週間ぶりの更新らしい kkkrk杯に向けた練習とかクラン戦とか社畜とかゼルダとかやってたら時間が過ぎてました、許して 特にゼルダ、発売から4か月以上経ってるのに全然終わる気配がしないのすごいね プレイヤー目線に寄り添って楽しみを与えようとする姿勢、どこぞのゲーム会社も見習ってほしいです!! 前回記事はこちら↓ この後編では、1vs1状況まで生き残った場面で、単独優勝するために意識すべきことについて、ずらずら書いていきたいと思います ではどうぞ! 1

        • 掴み合いロールオフのススメ(前編)

          ロールオフで勝ちたい!ロールオフが好きな皆さん、こんにちは! ロールオフが嫌いな皆さんもこんにちは! 前後編に分けて、カスタムや大会等の環境を想定して、ロールオフで単独優勝するために意識していることを書いていこうと思います みなさんもレッツ掴み合い! (前編では耐久寄りの記載がほとんどかもだけど!) 序盤~中盤の基本いのちをだいじに ロールオフの序盤~中盤での敗因、第1位! 密集状態における体幹負け!! 逆側のロールに移ろうとしたとき、大量の豆につっかえ、転倒し、そ

        フォールガイズの歴史② (シーズン1-前編)

          ゴールドアの確率論【ロストテンプル】

          ↓は前回記事、まずはこちらをどうぞ ルート生成に法則があるのはわかったけど…結局ゴールはどこ? 「法則があるのはわかったけど、最後はどこのドアが開くの?」 「法則とかゴチャゴチャしてわからん!勝ち方教えろ!」 「左内周スタートから直進のみ開通→右折のみ開通→中央部屋で右と下に分岐→正方形合流→最右を駆け上がっていった場合の各ドアの開く確率を教えてくれ!」 という声が聞こえてくる気がします… 神ツールのご紹介 ここで唐突に神ツール(アプリ?プログラム?)をご紹介します

          ゴールドアの確率論【ロストテンプル】

          これから始めるロストテンプル 10の法則

          ※この記事は偉大な先人たちのお知恵をたくさん拝借して書いています  私が独自で発見した法則ではないので…誤解なきようお願いします! ロストテンプルのルート突然ですが問題です ロストテンプルのルートは全部で何パターン存在するでしょうか? そう、そこのアナタ正解です! 125パターンですね! 「SS3でロステン消えてたけど、SS4で復活したから勉強してえなぁ」 「まずはルートを覚えるところから始めるか」 「全部で125パターン…??」 「幻滅しました・・・クソ山のファンに

          これから始めるロストテンプル 10の法則

          ごあいさつ

          はじめましてこの記事を読んでくれてる方は、ほぼガイズ関連のお知り合いだと思いますが… まあ一応ね 自己紹介 FallGuysというゲームを3年弱、ほぼ毎日プレイしています 名前  :ねこまつ PlayerID :nyaa4125 ハード :ゲーミングPC(PS4からの移行勢) 生息地 :配信者の皆様のカスタムマッチ      ごくまれにYoutubeで配信してたりもするぞ↓ 私がnoteを始めた理由 (急に意識高い系の見出しになったな!!) このゲーム、特にYoutu

          ごあいさつ