見出し画像

ゴールドアの確率論【ロストテンプル】

↓は前回記事、まずはこちらをどうぞ

ルート生成に法則があるのはわかったけど…

結局ゴールはどこ?

「法則があるのはわかったけど、最後はどこのドアが開くの?」
「法則とかゴチャゴチャしてわからん!勝ち方教えろ!」
「左内周スタートから直進のみ開通→右折のみ開通→中央部屋で右と下に分岐→正方形合流→最右を駆け上がっていった場合の各ドアの開く確率を教えてくれ!」
という声が聞こえてくる気がします…

神ツールのご紹介

発想と努力にリスペクト
わかりやすい&見やすい&使いやすい、の3拍子揃ってる

ここで唐突に神ツール(アプリ?プログラム?)をご紹介します
alexjlockwood氏(アメリカのプレイヤー)が製作した、
Lost Temple Analyzer」です!!
(直リンクは控えますが、GitHubで一般公開されています)

概要を説明すると…
画像左側にロストテンプルの各ドアの開閉情報を入力すると、氏の膨大なプレイデータ(実に3,581回!)を基に、即座に他のドアが開く確率を演算し、右側に可能性のあるルート(possible path)のみを表示してくれる、といったものです
百聞は一見に如かず、皆さんもまずは触ってみてください

左外周→B1分岐→D1が開いた場合をシミュレート

緑色が確定で開くドア、赤は確定で開かないドア、数字は各ドアの開く確率を示しています
画像のパターンの場合、E1に向かうドアが81%で開くことがわかりますね
今回の記事ではこのツールを使って、下段分岐→中段合流の基本的なルートにおける、各ドアの開く確率を確認していきたいと思います!

5列に分けて解説

①最左列で合流する場合

C1→D1からそのままE1に直進するのが良いと思います
おおむね左から順に70-25-5-0-0くらいの確率ですかね
真ん中より右に行くことはありません!

左内周 65-31-3-0-0
右内周 76-20-4-0-0
参考:右内周-C3分岐-B2合流
78-20-2-0-0

②左から2列目で合流する場合

C2→D2からそのままE2に直進するのが良いと思います!
ほぼほぼ開くはずです
最左に逸れたり、真ん中より右に行くことはありません

右内周 0-88-12-0-0
右外周 0-83-17-0-0
左外周 0-88-12-0-0

【補足】
左外周からB1分岐→C2合流の場合には、かなーり稀ですがD2が開かずにC3へ抜ける場合があります(D2が89%、C3が11%)
その場合、確定で中央が開くので覚えておくといいかもです

参考:左外周-B1分岐-C2合流
0-0-100-0-0

③中央列で合流する場合

開くドアは2つですが…
左側スタートの場合にはD3→E3 中央
右側スタートの場合にはD3→D2 左2
というのが確率的には良さそうですが、運ゲー要素が結構強いかもしれない

左外周 0-39-61-0-0
左内周 0-35-65-0-0
右内周 0-60-40-0-0
右外周 0-52-48-0-0
108-130-95-80-85-102

④右から2列目で合流する場合

右に行くにつれて難しくなります、選択肢は3つ
左2→真ん中→直進の順に開きやすいです

左外周 0-41-39-20-0
左内周 0-59-33-8-0
右外周 0-50-36-14-0

【補足】
右外周からB5分岐→C4合流の場合には、D4ではなくC3に行くことが多いです(C3が68%、D4が32%)

参考:右外周-B5分岐-C4合流
0-58-42-0-0

⑤最右列で合流する場合

選択肢は4つ!多すぎ!
左から2番目が一番開きやすいです
逆に右から2番目は全然開かないのだ…

左内周 0-52-28-7-13
右内周 0-54-23-10-13

まとめ

以上!頑張って覚えてください!
左端が開きやすく、右から2番目が開きづらい、程度でも覚えとくと少しは勝率上がるかも

次回の記事はロステンかヘキスペかロールオフかで悩んでます
週1更新ペースくらいで頑張りたいです

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?