見出し画像

掴み合いロールオフのススメ(前編)

ロールオフで勝ちたい!

ロールオフが好きな皆さん、こんにちは!
ロールオフが嫌いな皆さんもこんにちは!

前後編に分けて、カスタムや大会等の環境を想定して、ロールオフで単独優勝するために意識していることを書いていこうと思います

みなさんもレッツ掴み合い!
(前編では耐久寄りの記載がほとんどかもだけど!)

序盤~中盤の基本

いのちをだいじに

まずは生存を意識、我慢の時間です

ロールオフの序盤~中盤での敗因、第1位!
密集状態における体幹負け!!

逆側のロールに移ろうとしたとき、大量の豆につっかえ、転倒し、そのままスライムに搬送、Eliminated!という経験はありませんか?
私は100回くらいあります、理不尽すぎて許せないぞ・・・

密集地帯を避けよう

フォールガイズに体幹負けは付き物(格言っぽいなこれ)であり、どうやっても避けられない敗北も存在します
が、そもそも体幹負けが発生するようなエリアでプレイしなければ、体幹負けが発生することは無いのです(進次郎構文)

なので、ある程度人数が減ってくるまでは、極力集団から離れて、孤独にロールをジャンプで渡っていくのが理想的だと思います

【参考動画】
(青の壁棒壁パターンでは2枚目の壁裏に入るのがつよいらしい)

ジャンプはリスク

しかし、現実はそううまくいきません…
ロールのスキマをジャンプで飛び越える瞬間、他の豆にチョイと掴まれると簡単にドボン!してしまうからです
カスタムマッチでは、掴み落とされるリスクを回避するために、豆の集団が列をなして、オレンジと青のロールをひたすら歩いて往復する光景がよく見られます

【参考動画】
(ぷに棒には細心の注意を払いつつ、乗り継いでいきましょう)

またジャンプという行為は、掴み落とされるリスクの他に、別のリスクを抱えています
それは、転倒のリスクです

SS4のシーズンアップデートにおいて、親愛なるメディアトニック様がフィジカル面の調整を行い、(余計なことをするな)
空中に存在するガイズが衝突を受けた場合、今までより格段に転びやすくなってしまいました!

ジャンプでロールを乗り継ごうと思ったら、他の豆の上に乗っかってしまい、なぜか転倒し、そのままスライムに搬送、Eliminated!という経験はありませんか?
私は200回くらいあります、マジで気を付けた方がいい

というわけで、不要なジャンプはしないほうが良いです
(タイマンのときはジャンプが必須になりますが…その話は後編で!)

強いポジションに立とう

こちらをご覧ください

青いロールの壁が画面右側から迫っており、オレンジのロールに乗り移る必要があります
こういった場面では、様々なリスクを避けるため、↓の画像の赤い丸の位置に立つことを意識しています
その理由は2つ!

良いポジションを取り続けることをサボってはいけない(自戒)

上流側が強い

上流側、つまり今回のケースでいうと、壁に近いエリアの方が強いです
現環境のロールオフでは、上流側から下流側に向かって掴みを入れ、スライムに押し込むキルが主流になっており、
他のプレイヤーよりも下流側に立つ、ということは、いつでもキルを狙われる位置に立っている、ということと同義です

逆に、上流側(特に壁際)に立つことができれば、他のプレイヤーからキルされる可能性をかなーり低くすることができます(そして同時にキルも狙える、お得だね)

内側が強い

内側、つまり今回のケースでいうと、オレンジのロールに近いエリアの方が強いです
というよりも、次に乗るべきロールから遠いエリアが弱い、という表現の方が正しいかもしれません

次のロールから遠い位置に立っていると、他のガイズにつっかえているうちに壁とスライムに挟まれてしまう、という危険が高まりますね
さらに言うと、内側のガイズに掴まれて足止めされるのがキツすぎます
積極的に内側をとって、他のガイズを邪魔する側に回りましょう!

危険なパターンを覚える

青のロールは5種類、オレンジのロールは4種類存在するため、組み合わせとしては5×4=20パターン…
その中でも、耐久ルートを把握していない=死に直結、というパターンがいくつか存在するので、ご紹介します!
(勝手ながら、れる様の動画を活用させていただきます、いつも色々とお世話になっております)

【青】大穴 【オレンジ】中穴

動画 46:47~
青が大穴の場合は全部要注意です
掴み合いに夢中になってる間に詰み!ということを自分はよくやってしまいます
大穴手前の青壁裏に入るのが個人的には楽かな

【青】大穴 【オレンジ】3ジャンプ

動画 1:12:33~
最後の2~3周、オレンジロールの壁抜けがほぼ必須になるパターンです!
(ラストの周回は壁抜けしなくても耐えられるという噂も)
個人的には外壁抜けよりも内壁抜けがオススメです
外壁を抜けた場合、そのあと内側に戻るのが結構きついのだ、片面耐久できる場合は話が別ですが…

【青】大穴 【オレンジ】壁まし

動画 1:38:18~
いわゆる大穴壁まし
外壁抜けをさらに推奨できないパターンですね、次の壁がすぐ迫ってくるので青に戻るのがほんときつい

【青】3ジャンプ 【オレンジ】壁まし

動画 1:33:09~
個人的に一番難しいと思うパターン!
青ロールで3つ飛んだあと、オレンジロールの壁に囲まれた「黄金の間」への入場が間に合ううちは良いのですが、終盤はとんでもなく細い足場に立つことを強要されます
知識とキャラコンの両方が要求されますね

「黄金の間」と呼ぶらしいぞ

まとめ

他のガイズを避け、無駄なジャンプはせず、有利な位置を取り続けて終盤まで残りましょう!
後編では、タイマン状況で相手をキルする方法や、キルされないための動き方などを説明したいと思います

それではまた1週間後くらいに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?