「2020年6月30日にまたここで会おう」を読んで。#瀧本宿題
こんにちは。看護師の福士知志(フクシサトシ)です。
この記事を書くためにnote 開設しました。
一言で言うと、この本のメッセージがぶっ刺さりました。
概要→各論→自分の転用→おわりに という形で書いてみます。
【概要】
現代社会では、しっかり自分の頭で考えられない人間はコモディティーとして買い叩かれる。
大切なのは、自分で考え仮説を立て、自分で決め、試す。そして行動すること。話を聞いて、本を読んで終わりでは意味がない。
自分で考えるためには「教養」が必要である。自分の軸がぶれないためには他者理解が必要。教養の武器になるのはロジックとレトリックである。
教養を身につけたら次は「交渉」だ。交渉は合意するために行う。自分と相手の利害はかなり違うため、双方合意できることを見つけるプロセスが交渉である。
交渉することで得た合意をもとに、共通の目的のために相互依存する時代になった。相互依存の形を活かす、オープンでフラットのチームが強くなる。
自立した人間になり、よき航海をゆこう。人生という名の航海を。船長の武器は言葉、教養、交渉だ。ボンヴォヤージュ!
2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史伝説の東大講義 (星海社新書) https://www.amazon.co.jp/dp/4065194288/ref=cm_sw_r_cp_api_i_9gcbFb3T5S7RA
【教養の話】
「教養」の役割とは、他の見方、考え方があり得ることを示すことである。自分で考えるためには考える枠組みが必要。その枠組みが教養であり、自分自身をよりどころとするのが教養なのだ。
教養の中で一番に学ぶべきは言葉である。言葉には力がある。言葉を武器にするには、ロジックとレトリックが重要。ロジックとは誰もが納得できる理路を言葉にすること。レトリックとは言葉をいかに魅力的に伝えるか。正しいロジックと良いレトリックが伴うことで、言葉が力を持つのだ。
【交渉の話】
教養を身に付けたら次は「交渉」だ。交渉するには自分の考えがなきゃだめだし、相手を理解して言葉をうまく使わないとできない。「交渉」は合意するために行う。自分の都合ではなく相手の都合・利害を分析する。そのためには話すのではなく聞くことが重要である。相手を理解しないと話すことが無意味になる。自分と相手の利害はかなり違うため、分析することで双方合意できる策を見つける。このプロセスが交渉である。
【相互依存の話】
交渉することで得た合意をもとに、共通の目的のために相互依存する時代になった。相互依存の形を活かす、オープンでフラットのチームが強くなる。トップダウン的な支配関係やカリスマモデルはうまくいかない。目的のためにつながり、互いの強みを持ち合い補完し合うチームは、誰にも真似できない差別化の大きな要因になる。
【船員になるか、船長になるか】
ボン・ヴォヤージュとは、フランス語で「よき航海をゆけ」という意味。船長同士の挨拶。自分の船を持っている船長と言うのは、リスクを自ら持っている人で意思決定者である。公開において意思決定をする立場にない船員はしない挨拶。つまり、自立した人間の挨拶である。人生という名の航海に、船長としてゆこう。武器は言葉、教養、交渉だ。
【アクションプランと自分の転用】
・読んだ本や学んだ知見のアウトプット、発信は必ず行うこと。+ α行動後のフィードバックまで行うこと。
・教養のレベルアップのため、今後も多くの人と会い、話をする→多くの価値観に触れ、他者理解を進める。自分の価値観を磨き続ける。
・今の自分は言葉を使うことが上手くない→ロジックを磨くため、反復練習と上手な人の真似をする。レトリックを磨くため、読んだ本や頭に残った言葉のメモを続ける→壁に貼ることを継続する。
・交渉の経験が少なく、苦手→自分の利益のために考え、動きがち→何故か車理解をして、双方合意できることを見つける練習をする。そしてgive firstマインドを身につける。
・聴き上手になる→7つの習慣でいう「第5の習慣」→相手の話を聴き、分析し、理解してニーズを探る
・若いうちは恐れず、夢やpassionを語り続ける→集ってくれる仲間を大切にする→今の自分はまだまだ調子に乗りがち。フラットな関係を忘れない。
・優れるばかりでなく、異なること。もちろん、能力があることは大前提。ただ役に立つより、意味のある人に。自分の強みを磨く。そして弱みをさらけだす。
【おわりに】
今僕は、叶うかどうかわからない大きな夢を描いてます。日々、不安になることや、焦りがありますが、この本が背中を押してくれたことは間違いありません。
日本の若者に強いメッセージをくれた瀧本さん
瀧本さんのメッセージを残し、発信してくれた柿内さん
本当にありがとうございます。本が刺さった若者より
読書メモbyメモの魔力
せっかく良い機会をもらったので、今後も発信していこうと思います。音声配信もしてますので、良ければ聴いて下さい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?