本読んでどうすんの?

どうも!!急に冷え込んできて寝具が夏仕様なので寝返りうった時に冷えっとするnurieです!!!

突然ですが、みなさん!

読書ってされますか?

僕は、毎日読書を5分でもいいのでするように決めています。

毎日継続しているもの、読むのがとても遅く尚且つ内容を覚えるのも不得意です。

読みたいけど、読むの遅いし、内容覚えれないっという仲間がきっといる(一人にさせないで下さいwww)と思いますのでそれを解消できた方法が4つございますのでご紹介します。※ビジネス書を読んでいる前提で書いています。

まず、最初に確認したことがございます。“なんで本読まれていますか?”何となく読んでいるであったり、頭が良くなりそうだからでは正直なところ時間の無駄ですね。

この本から何を学ぶのかをちゃんと設定した上で読むか否かでは理解度が違います。
例えば、EC集客をしたと思うのであれば、ECに纏わるサーチエンジン対策や、コミュニケーションチャネルの選定などを掻い摘んで読むことで入りこみに違いが出てくると思います。

それではご紹介していきます。

1.目次は大切

 目次って結構飛ばしがちな人いませんか?あまり読まないで本章に行ってしまう人結構いるんじゃないかと思います。実は、目次はめちゃめちゃ大切です。
目次の見出しを見た際に「個人的にはこう思うんだよな〜」っとその章に仮説を立てます。実際読んで自分が思った事と違う点や疑問点などが出てくるはずです。
その違う点や、疑問点と本章に書かれていた事を照らし合わせて深堀していくと理解度が更に増します。

2.キリのいい所でしおりを挟むな!

 本って一日で読み切れる人もいれば、二週間かかる人もいます。その際にキリのいい所でしおりを挟んでいませんか?ベストはしおりを挟まない事ですが、章や、文章で覚える事で内容を思い返します(復習)。文章でも覚えられなかった時は、覚えているところまで戻って読み始めると二回同じところを読むので何となく思い返すところも出てきます。その時に理解度は増します。

3.マーカーを引け

 僕は、わからなかったところや、共感、学べたところなど、色を使い分けて本に引きます。その際に日付も書くことによって「何年の何月何日にこのことがわからなかったのか」っと成長段階を振り返りできます。
僕は、「青」が“わからなかったこと”、「赤」が“共感”、“学べたこと”、「黄」が“その他疑問点など”
このように使い分けることをオススメします。

4.全部読まなくても良い

 読むの遅いし、「読むのダルイわ〜」って思っているそんなあなた!全部読まなくて良いんです!!“1.目次は大切”で申し上げた目次を見て「ここ読みたい!」っと思ったところだけピックして読めば良いんです。徐々に読み慣れてきたら読む章を増やしたら良いのですから無理読まない方が続けやすいかと思います。

本を読んでこれらにたどり着けなかったら、今だに本を読んだとしても理解はしていなく読んだことに満足していたことでしょう。そして、本読む事でインプットできます。それを話し言葉に変えてアウトプットすることで覚えやすくなります。友人や、家族に話してみましょう。読むことも大切ですがよんで終わらないようにすることが大切です。

他にこんな本の読み方あるよ!って方がいらっしゃれば、是非コメントお願い致します。

ありがとうございました!!!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

528,477件

#最近の学び

182,163件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?