見出し画像

33日目 数秘的旅の分析

今日のブログ。

認められたい気持ち、ありますか?

*
*
あの投稿からのひとり旅。

結論、ずっと、楽しかった笑

好きなだけ同じところぐるぐるして。

私の動きを観察してる人がいたら
『あの人何してんの?』って感じだっただろうなぁ、、

もう、とにかく安全に動く笑
時間も余裕を持って行動するし。

絶対に食べたいって思ったものは全部食べた。
そして私の場合、最初めちゃくちゃ感動しても 

『…はて?これは労力、コスパ、相手の喜び、総合的に考えお土産として適しているのだろうか…?』

とか、考えること結構ある。笑

確かに美味い。
しかしこれは要冷蔵の商品、持って帰る時間がある

あれこれ考え…

うまいけど近くのスーパーのシュークリームと似てね?

とかね。笑

普通にしてたらすっごく思考使うんだなって思った。
そしてそれはきっと私の才能。

めっちゃ分析して
一人なのに計画立てて笑

そうそう、数秘7とか4とかだと意識しないと
(通常運転だから)
こんな感じになるのねって。

自分の思考と衝動を満たしてるから
感覚としてはめちゃくちゃすっきり。

ソウルナンバーも7だから、結局ひとり時間楽しんでること自体で満たされてる。

ただ、これで私は問題ないけれど
きっとこの思考と安全性に固執しすぎたら
良くないのよね。

だからたまには、ぼーっと思考を使わないことも大事。

それが私の今後の分析・探求を拡げる大事な要素になる。

あとは、やっぱ安定させるための計画は得意なんだろうなって思った。
長期的な目標というよりは、今の管理が得意。
これはディスティニー4の人はそう行動しちゃってると思う。

前はこれを自分が当たり前にしてるから
管理できない人に対して『何で?』って思ってイライラしたこともあったけど

今は
『これは私の出るところね』
って思えてる笑

逆に相手の出るところは遠慮なく頼ることにしている。

こうやってどんな関係も成り立っていくんだろうなぁ、って思った。

きちんと線引するわけではないけれど
共同体を生きてその中で自分が何に対して貢献できているのかを意識することは

アドラー心理学にも通じることだろうな、と思った。

そうすることで、自由で幸せな人生を歩める、ってね。

そして旅の途中に何度か思ったのは
『ブログ書きたい』
ってこと。

数秘5が話しながら整理するなら
私は書いて整理するタイプなんだろうな。

2024.5.28

この記事が参加している募集

#人生を変えた一冊

7,949件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?