見出し画像

🌎エシカルアクションの日🌍

皆さま、
今月もやって参りました♡
毎月25日は
『エシカルアクションの日』✨

普段から意識されてる方も
そうじゃない方も
毎月25日はいつもよりちょっとだけ
人や環境、地域社会のことに
思いを巡らせてみよう
そして
何かアクションしてみよう❗
それがエシカルアクションの日です✨

今月のテーマは『発酵』😍💕

うーん、いい♥

ナチュラルスクールランチアクションの
「エシカルアクションの日」
実は
毎月のテーマを決める
「エシカルアクション部」があります✨
愛知のメンバーが運営してくれていて
もちろん自分の自治体での活動もしながら
全国の仲間のために
毎月毎月、
画像を作り、文章を考えて
みんなにシェアしてくれるんです😭
好きにアレンジして使ってね♥って…

私は
ナチュラルスクールランチアクションの
常に人との信頼関係を大切にした
活動の仕方がとても気に入っているのだけど
何よりも好きで大事なのは
こうした仲間の存在です🥺💕

活動がなかなか思うように進まなくて
落ち込むこともしょっちゅうだけど
仲間の存在に何度も救われてます。
ほんと、いつもありがとう!😭
この場を借りて愛を叫ばせてください。
みんなーー
愛してるよぉーーー😆😆😆‼️

よし。

では!
お待たせしました(笑)
今月のテーマ『発酵』のお話です

****************
11月24日は『和食の日』
いい(11)に(2)ほんしょ(4)く
▶︎(いい日本食)

和食にかかせない調味料の『さしすせそ』
よく考えてみたら、、、
半分以上は『発酵』食品なんですね🙄

この日本由来の発酵調味料や発酵食品の多くに
『麹菌』が使われています。
日本の食生活に欠かせない存在ですね。

味噌、醤油、みりん、米酢、甘酒、日本酒、焼酎、漬け物など、、、

知らず知らずのうちに
発酵食品を食べているのではないでしょうか。

麹菌は
発酵によって食べもののうまみや甘みを
引き出すだけではなく
酵素やビタミン類が多く含まれていることから、
腸内環境を整えたり、
疲労回復に適したもの
という認識も広まりつつあります。

米麹を発酵させて作る甘酒は、
『飲む点滴』とも言われ
近年注目を浴びていますね😌
砂糖の代わりに甘酒を使っている
という方もいるのではないでしょうか。

また、
肉を柔らかくしたり、
料理の美味しさをぐーんとあげてくれる
塩麹や醤油麹など
自宅で簡単につくることもできる
『米麹』を使った調味料も注目されています。

発酵大国、日本!
からだにもよい昔からある和食の魅力に気づき、
こどもたちに伝えていきたいですね。

あなたの好きな和食、
発酵食品はなんですか?
****************

私の好きな発酵食品は
『三升漬け』です♥
青なんばん・麹・醤油をそれぞれ、
一升ずつの分量で漬け込んだ保存食。
北海道の郷土料理です。
炊きたてご飯に載せても
冷や奴や湯豆腐にも最高のお供😊

ぜひ皆さんのお気に入りも
教えて下さい!

ハッシュタグ
#エシカルアクション
で、発信してみて下さい♥

Let'sアクション!!😊

#エシカル消費 #エシカル給食
#こだわりじゃなくておもいやり
#ひとりの100歩より100人の一歩
#ナチュラルスクールランチアクション北海道
#ナチュラルスクールランチアクションさっぽろ
#オーガニック給食 #有機給食 #エシカル
#有機農業 #自然農業
#アグロエコロジー #生物多様性 #生態系正常化
#地産地消 #食と農
#サステナブル #サスティナブル
#sustainable #持続可能 #持続可能な暮らし #SDGs

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?