見出し画像

👦こどもマルシェ👧


昨日はこどもマルシェのワークショップでした。

こどもマルシェは
11月26日の『こどもと地球のみらいフェス』の
メインコンテンツのひとつ。

10年後のみらいに欠かせない大切なコト。
遊び&体験を通して考えよう!!
をテーマに
子どもがお店(ブース)をつくり、
モノ・コトを販売するマルシェです。

SDGsについて学校で学ぶことも多いけど…
「自分ごと」として
考える機会はあるかな?
  
これからのみらいを生きる子ども自身が
考え、行動する機会…
作れている?
  
こどもマルシェは、まるで
『家族で創るキッザニア』
のような体験型イベント✨
  
主役の子どもたちをサポートしながら…
ECO、エシカル、伝統文化、体に良いなどなど、
これからの未来にプラスになる
モノ・コトを考えながら
お店をつくっていきます。

ワークショップは
まずは
初めての場所、人にかこまれて
ドキドキ緊張しちゃうこどもたちの心を
ゆるっとほぐすところからスタートします😊

『えらんであつまれ~!』
『目と目があったひと!』
などのコミュニケーションゲームをしたり
自己紹介ではなく
二人一組でインタビューしあい
みんなに『他己紹介』するワークを通して
『知らない子』たちが『仲間』になっていきます。

オリジナルのワークブックを使いながら
自分のこと、未来のこと、お仕事のこと…
あれこれ考えては
みんなでシェアする、を繰り返していくうちに
最初はもじもじ発言できなかった子も
どんどん積極的になっていって
ワークショップが終わるころには
それぞれのお店作りに向けて
わくわくの笑顔でいっぱいに🥰

毎回この工程を見守るのが
私はとても好きです。

受付の時には
親も子も多少の差はあれ、みんな緊張していたのに
ワークを重ねるうちに
よそいきだった子どもたちの表情が
どんどんほぐれて
少しずつ『素の自分』が出てくる様子は
見ていて本当に楽しい!うれしい!😆

こどもたちの目の輝きや
飛び出すアイデアに
元気や希望をたくさん貰います。

『こどもと地球のみらいフェス』の副題は
「わくわくからはじまる、
 じぶんたちでつくる未来の世界。
 世の中ってけっこうステキだ!を探しに…」
と、してるのですが
今日はしみじみと
裏方の自分が一番これを
させてもらってるなーっと感じました。

イベントの準備はもちろんとても大変で
気が狂いそうになることもしばしばですが(笑)
こうして子どもたちに元気をもらったり
様々な形で応援してくれるサポーターさんたちに
感激して涙したり😭
一緒にイベントを作ろうって
新しい仲間に出会ったり
本当に
「世の中ってけっこうステキだ!」
を日々、味わいまくっています。

このイベント『こどもと地球のみらいフェス』
企画している私が言うのも何なんですけど
ぜったい素敵な空気に満ちあふれるに違いない!

なぜって関わってる人たちみんな
本っ当ーに素敵な人しかいませんっっ!
これでもかっていうくらい🤣

みなさん、ぜひぜひ
11月26日(土)は空けておいてくださいね☆
決して損はさせません!
ぜひ遊びにきてください♡

詳細は
イベントホームページをのぞいてみて下さいね。
https://spn-apr.com/h/nkz298

#こどもマルシェ
#こどもと地球のみらいフェス
#こどもと地球のみらいフェス2022
#理想の給食プロジェクト
#理想の給食弁当
#エシカル消費 #エシカル給食
#こだわりじゃなくておもいやり
#ひとりの100歩より100人の一歩
#ナチュラルスクールランチアクション北海道
#ナチュラルスクールランチアクションさっぽろ
#オーガニック給食 #有機給食 #エシカル
#有機農業 #自然農業 #環境保全型農業
#アグロエコロジー #生物多様性 #生態系正常化 #プラネタリーヘルス
#地産地消 #食と農 #食と環境
#サステナブル #サスティナブル
#sustainable #持続可能 #持続可能な暮らし #SDGs

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?