見出し画像

理想の給食プロジェクト🍚番外編🍚

『理想の給食べんとう』
そして
『理想の給食プロジェクト』
についてシリーズでレポートしています。


今回は番外編
先日、札幌駅前地下歩行空間で開催された
『学校給食展』におじゃましてきたので
そのレポートをお送りします😊

『学校給食展』は
札幌学校給食栄養士会が主催
そして
食材の調達を担っている
公財·札幌市学校給食会の共催で
3年ぶりに開催されました!

コロナ禍ということで規模は縮小して
開催されましたが
内容はとても充実していて
立ち止まって展示を見ていかれる方が
たくさんいらっしゃいました。

写真やパネルでの
札幌市の給食や各区の取り組み紹介は
たとえば
旬をとても大切にしている中央区
地産地消に注目した厚別区
SDGsを大きく取り上げた豊平区
などなど
区ごとの特色が分かりやすく一枚に収められ
どれも見応えがありました😆✨

フードリサイクルから生まれた札幌野菜のことや
生産者さんを紹介した展示もあり
環境に配慮したクリーン農業の生産物を
積極的に取り入れていたり
地産地消を大切にしている札幌の給食を
誇らしく思いましたよー😌💕

食器の移り変わりや
北海道の郷土料理
地場産の魚や野菜を使った料理など
給食実物の展示コーナーでは
「あ、オレこの時代だー!」
「なつかしいねー」
「今どきの給食はこんなんなんだね😲」
「お、おいしそー♥」
などなど
みなさんの楽しそうな会話に
ついつい耳がダンボ🐘に…😂

そして
地産地消、季節や行事を大切にした
1年間の特色ある給食メニューを
紹介するスライドショーの前では
親子で会話しながら鑑賞している姿も❤️

給食は栄養摂取や食育に留まらず
もはやコミュニケーションツール!🤩
それぞれに思い出があって
(楽しいのも、楽しくないも😂)
世代を越えて語り合える…

以前、私がラジオに出演させて頂いたとき
リスナーさんにひとつお題を出せたので
「あなたの好きだった給食献立は?」
とお聞きしたことがあります。
本当にたくさんの方からお便り頂けて
どのお便りも
思い出たっぷりの楽しいエピソードの中に
地域性や時代が見えてくる
興味深いものでした。

いつか『エシカル給食』が『普通』になって
のちに
「あーそんな時代あったよねー」
「あの辺りから食と環境が繋がってるって
 常識になったかも」
「今や循環って当たり前だよね」
っと
語られるような未来がくるかも♥
なんて妄想しつつ🤣
私は学校給食展を
たっぷり楽しませて頂きました!

いつもお世話になっている
札幌市学校給食会の職員の方や
札幌市学校給食栄養士会の先生にも
お会い出来て嬉しかったー😌💕

素敵なイベントを
ありがとうございました!

#学校給食展 #札幌市学校給食展
#こどもと地球のみらいフェス2022
#理想の給食プロジェクト
#理想の給食弁当
#エシカル消費 #エシカル給食
#こだわりじゃなくておもいやり
#ひとりの100歩より100人の一歩
#ナチュラルスクールランチアクション北海道
#ナチュラルスクールランチアクションさっぽろ
#オーガニック給食 #有機給食 #エシカル
#有機農業 #自然農業 #環境保全型農業
#アグロエコロジー #生物多様性 #生態系正常化 #プラネタリーヘルス
#地産地消 #食と農 #食と環境
#サステナブル #サスティナブル
#sustainable #持続可能な暮らし #SDGs

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?