マガジンのカバー画像

記事の 作り方 ・・・

112
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

【パソコン不使用】iPhoneだけでYouTube用動画の撮影・編集・投稿【編集アプリ:VLLO】

【パソコン不使用】iPhoneだけでYouTube用動画の撮影・編集・投稿【編集アプリ:VLLO】

こないだ動画でパソコンを持っていないと言ったら、「どうやって動画編集してんの??」と聞かれたのでパソコンなし動画作成の過程を書いておきます。

カメラ+iPadの場合も多いけど、今回はiPhoneのみの場合について書きます。

iPhoneのみで撮影・編集した動画機材としては画質が悪すぎないスマホ+三脚があれば、おそらく見るにたえる動画にはなると思います。

よめ子チャンネルでiPhone(iPa

もっとみる
過去記事を長く読まれる記事に育てよう

過去記事を長く読まれる記事に育てよう

いつ読んでも古びない普遍的な内容の記事や、深い思い入れのある記事、複数の記事を通して、自分の考えやストーリーを伝えたいと思っている連載記事ーー。あなたのポートフォリオともいえるこのような記事には、ぜひ、長期的に読まれるための見せ方を、工夫することをおすすめします。

たとえば、新たな情報を書き加えたり、noteの固定表示機能を活用したり、振り返り記事を書いたりして、読者の目がその記事に向かうように

もっとみる
読みやすい記事を書くための10のコツ

読みやすい記事を書くための10のコツ

記事を最後まで読んでもらうには、読者の目を意識した読みやすい文章を書くことや、読者が途中で読むのをやめないような工夫をすることがたいせつです。

この記事では、読みやすい記事を書くためのさまざまなコツを紹介していきます。

1. 本文を逆三角形の構図にする読まれやすい文章構成のテクニックのひとつに、新聞などでも使われる「逆三角形」があります。冒頭に、一番伝えたいメッセージをこめ、次にその説明、最後

もっとみる
やわらかいことば

やわらかいことば

仕事をしていると時々、悲しい出来事が起きます。

たとえば、同じ文章の仕事でも、「ぼく」に依頼してくれる人と、「ライターとしてのぼく」に依頼してくれる人では扱われ方は大きく違います。「ぼく」に声をかけてくれる人は、ぼくの書く文章を求めてくれていて。「ライターとしてのぼく」として接する人は、「ライター」としてしか見ていない。まぁ、当たり前のことなんだけど。

「ぼく」をひとりの人間として見てくれてい

もっとみる