見出し画像

【パソコン不使用】iPhoneだけでYouTube用動画の撮影・編集・投稿【編集アプリ:VLLO】

こないだ動画でパソコンを持っていないと言ったら、「どうやって動画編集してんの??」と聞かれたのでパソコンなし動画作成の過程を書いておきます。

カメラ+iPadの場合も多いけど、今回はiPhoneのみの場合について書きます。

iPhoneのみで撮影・編集した動画

機材としては画質が悪すぎないスマホ+三脚があれば、おそらく見るにたえる動画にはなると思います。

よめ子チャンネルでiPhone(iPad)で撮影から編集、投稿までしている動画はこちら↓(iPadでもやり方や仕上がりは同じ)

具体的な機材

・iPhoneX(所持品)
・三脚 3000円前後
・編集アプリ(VLLO)0円〜3000円

三脚はこちらを使用↓

楽天で近いものはこちら→楽天ROOM
通常三脚にはスマホを固定する部分がついてないんですけどこれは付属してるのでお得。ちょっと軽すぎるところはデメリットでありメリット。

【撮影】

三脚にiPhoneをつけて横向きでデフォルトのカメラから普通に撮ってます。

みんないろんなアングルから撮ってるけど、あれっていっぱいカメラ持ってるんですかね?

【編集】

iPhoneで撮ったらそのまま編集作業に入れます。

使用するのはアプリのVLLO。(iPhone,iPad,Android共通)

(アプリ自体のリンクを貼ろうと思ったんですがうまくいかなかったのでYouTubeのわかりやすそうなVLLOの解説動画を貼っておきます)

最初は無料で使用していたんですが、流石にこれは課金した方が使いやすいです。
ただ私が購入した当時は980円とか880円とかだったんですけど、今は買い切りで3000円くらいするそうですね。でもその価値はあると思います。

普通にアプリを立ち上げて、使う動画を選択して動画編集開始。

❶色彩調整+フィルター加工
全体に統一感を出すために色彩調整とフィルターをかけます。フィルターといっても目が大きくなったり顎が尖ったりするわけではありません。いつもMornig3というフィルターをかけています。
あと色とか明暗、鮮明度などをいじっています。私の設定は以下↓
(撮影したデータによって変わる。これは暗かったのか明るさを強めている。意識としては少し青みを強く、iPhone撮影は輪郭がボケやすいので鮮明度やや強めにしている)

❷カット作業
めんどくさいカット作業です。必要ない部分をカットしていきます。割と細かめ。

❸文字入れ作業
字幕が速い原因はこのアプリのデフォルト設定です。字幕タブではなく文字タブで入力。
コーポーレート・ロゴ丸というフォントで右下側にシャドーを入れています。

❹音楽入れ
アプリにプリセットで音源がいくつか入っているのでそれを使っています。
いつもの音楽はkids1を16%くらい。100%だと爆音です。

❺その他
モザイク処理などを行います。アニメーションも付けれるので便利です。

私の動画は効果音も少なくテロップの加工もなく、特殊な編集はないのでこれだけです。

私の動画って単純なんですね。

あとは書き出して投稿で完。

ちなみにカメラを使用する場合の機材と流れ

・iPad+キーボード
・カメラ+ SDカード
・三脚
・カードリーダ
・編集アプリ

料理や手元を鮮明に写したい場合はカメラを使用しています。
どうしてもiPhone動画と比べて動画サイズが大きくなってしまうので、カメラ撮影は今のところ短時間(1本あたり収録時間が計10時間以内)のものです。

カメラで撮ったデータはSDカードに保存されるので、それをiPhoneやiPadにハブを使って差し込んでデータを入れて、あとはさっきと同じ編集をします。

楽天にあった安価版はこちら→楽天ROOM

オープニングはパソコンで作った

このオープニングはアフターエフェクツ(本来有料)というソフトを使用してパソコンで作成しています。
元は超高級ソフトですが、2週間(※間違えていました7日間でした)の無料期間があったのでその間に夫のパソコンを借りて急いで作成しました。
なので高いソフトなのにあのしょぼしょぼクオリティです。テンプレは使ったんですけどね。

新しいのを作りたいんだけど作り替えるタイミング見失ってます。

【投稿】

あと投稿はYouTubeアプリからでは細かい設定ができないので、Safariの方からYouTube Studioに入っての投稿になります。

実はこれ知らなくて結構最近まで投稿は夫に送って夫のパソコンから行ってもらっていました。ついでに動画に抜けとか変なとこないか最終チェックしてもらえるからそのままでもいいんですけどね。
ただ夫は国語力道明寺レベルなので全く誤字脱字に気づいてくれないのが難点です。

気をつけるところはそれくらいでしょうか。
ただチャンネル自体のリスト作成ができなかったかも?やりかたあるのかね?あとアナリティクスで見れないものがあったりとか、パソコンを持ってない場合は編集ではなく投稿後のYouTube側で若干の不便はあるかもしれないです。

さいごに

「パソコンないからYoutubeできない」という言葉って体のいい断り文句っぽい感じもしますけど、でも本当にパソコンないからYouTube投稿したくてもできないと思っている人もいらっしゃるかもしれないので、そんな方には、その手に持ってるスマホで簡単にYouTuberデビューできるんやで〜、とお伝えしておきます。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,964件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?